世の中もやっと落ち着いたのもありドライブがてら行っ...
開店時間の10〜20分前につきました。
開店後待つことなく入店できましたがその後続々と人が来て待っている人もいました。
店名にもある自然薯を使った自然薯そばをいただきましたが自然薯は粘りが強すぎるあまりそばに絡みにくいほどでした笑笑味は美味しかったです!店の雰囲気、接客もよくいい感じです👍
丹波篠山デカンショ街道沿いにございます藁葺き屋根の趣きある古民家のお蕎麦屋さん平日13時過ぎ先客1組ギリギリラストの入店となりました。
天ざるそば¥1400十割蕎麦の香り良き天ぷらも海老なんてございません大人気店の為売り切れ御免の様子雰囲気は最高です。
人気のお店で、45分待ちましたが、古民家の落ち着いた雰囲気と、部屋の中の飾りなどが、とても気に入りました。
とろろ蕎麦を頼みましたが、自然薯の粘りとそばとつゆがすごく合い、本当に美味しかったです。
お店の方の気配りも素晴らしかったです。
また、行きたいと思いました。
藁葺き屋根の古民家で営業されてる蕎麦屋さん。
とても雰囲気があります。
そばも美味しく頂きました。
たいへん人気の蕎麦屋さんです。
5月4日来店開店30分前に到着すると既に駐車場には車が3台止まっていて、車で開店待ちのようでした。
とにかく入り口まで行くと名前を記入する用紙があったので記入してそこらへんを散策がてら歩いて待ってました。
4番目の記入でなんとか一巡目に入店。
開店時間には既に広い駐車場がいっぱいで駐車場待ちまで出てました。
メニューはノーマルの蕎麦と天ぷら、自然薯付きのものがあるだけであとは大盛が選べるぐらい。
自然薯庵と店名になっているぐらいなので、自然薯のとろろ蕎麦を注文しました。
店内の雰囲気は良く蕎麦の味も出汁の味も自然薯も美味しくいただきましたが、好みにもよりますが「ここのは最高」ってレベルではなく私たちには普通でした。
値段も特に安くもなく高くもなく普通です。
あと混んでいるので蕎麦がなくなって待ち損にならないように注意してくださいね。
開店時間前に行って名前を書き込んで待つのがベスト。
開店は11時半ですが11時半にお店に到着してもすでに沢山の方が待っておられるので案内されるのは12時から1時頃になると思います。
一巡で入店できるのは6組までなので、30分くらい前にお店に着いて待ち順の紙に名前を書いて待つのかベストだと思います。
履き物は脱いで店内に入ります。
支払いは現金のみ。
お蕎麦は美味しかったですがそこまで並んででもまた食べに来たい!とは思わなかったです。
店内の雰囲気は良く、お店の方も忙しくされてる中でも丁寧な対応で良かったです。
お蕎麦のみのメニューです。
100年以上の建物が、蕎麦の味も引き立てます。
ちょっとお値段は高めかな?お庭の手入れもよくされてました。
美味しいお蕎麦をリーズナブルに提供して頂きました。
小さなお子さま連れでも、親切に店員さんが対応して下さるので安心です。
お店も雰囲気良いつくりで、近所に有ったら嬉しいです。
ん〜悪くはないけど、とりあえず出汁が薄いかな。
もうちょい濃くても良いと思う。
後、もうちょっとしっかり水分をきった方がいいかな。
余計に出汁が薄く感じてしまうからね。
天ぷらも揚げ方勉強した方が良いんじゃないかな。
衣が厚すぎて油吸いまくっててさ。
もうちょっと衣薄くつけた方が美味しいと思う。
蕎麦自体はまあ美味しかったかな。
蕎麦、少し薄めのつゆ、とろろ、ネギ、蕎麦湯というシンプルに蕎麦本来の味を楽しむ大人な雰囲気があり、若い子には、物足りなさを感じるかもしれません!天ぷらがもう少し肉系等バリエーションがあれば良かったなぁー!
着いたら2時間待ちとの事で、電話番号を伝えて篠山城跡の方へ黒枝豆などを買いに出かけましたお店からは城跡は10分ぐらいちょうど買い終わった頃にお店から連絡があり戻ってお蕎麦を注文天ぷら蕎麦ととろろ蕎麦を注文どちらも冷たいものだけですまずまず美味しかったですが、つゆはやや薄目、蕎麦湯も薄かった蕎麦は歯応えを感じるレベルでとろろは自然薯らしくねっとりでした天ぷらは野菜が5種類という事で値段設定は高いかな2時間待ちで食べますかと言われると?です。
十割蕎麦メニューは、ざる蕎麦と天ぷら蕎麦とろろ蕎麦のみです。
うちたての香りと腰のある蕎麦。
うまかったー!天ぷらもおいしかったです!僕は、大食いなので少し物足りなかったかもです。
蕎麦の水切りが甘い‼️とろろ蕎麦の自然薯(山の芋)の提供方法が微妙な感じかな❔客まかせのほったらかし‼️そのままでは、蕎麦つゆに馴染まないから・・・すりおろしただけの提供では芸が無さすぎる。
山葵無し塩も無しは店側の手抜きか傲慢さの表れか❔、次は無いかな⁉️観光客相手の雰囲気重視の営業姿勢。
雰囲気◎蕎麦にコシがあり、野菜の天ぷらはとても美味しかったです🙆♂️駐車場も広い。
また来たいです。
雰囲気が良かった!お蕎麦もおいしい!1時前くらいに着いて30分程度待って入店。
土曜日でしたが、私の後二、三組で蕎麦が売り切れてしまったようなので、早めに行った方がいいかもしれません。
茅葺き屋根の古民家で頂ける蕎麦…凄く期待が高まります。
コシがあり、しっかりとした歯応えのある十割蕎麦はぴったり私の好みです。
美味しい❗盛り蕎麦にはワサビではなく辛味大根が少し添えられていて蕎麦の風味が良くわかります。
ただもう少し醤油のたった濃い目のつゆであれば、私にとっては満点の味でした。
11時30分からですが10時半に到着😅名前を書いて近くを散策12時には時間待ちの人が並んでました。
自然薯の粘りがハンパない。
良い雰囲気のお店。
とてもおいしいお蕎麦屋さんです。
11時半開店で、名前と人数を記入して待つスタイルです。
メニューはざるそば、自然薯そば、てんぷらそばがあります。
古民家で、手打ち蕎麦を食べさせて頂けるお店です。
メニューはお蕎麦だけです、温かいか、冷たいか、丹波篠山名物のトロロを付けるか天婦羅を付けるかくらいですね!注文してから多少時間はかかりますが、蕎麦は間違いなく美味しいです。
私は、毎回ざる蕎麦大盛り、トロロ付きを頼みます!
蕎麦は特別印象に残るほどではないが、やはり古民家での雰囲気で食べることでより美味しく感じます。
そういう楽しみ方ができるお店ですね。
藁葺き屋根の雰囲気の有る蕎麦屋さん、気温29℃でも、屋内はエアコン無しで過ごせます。
古民家でお蕎麦を頂き昔に住んでいた家を思い出しました。
ゆっくりとした時間が流れて新たな気持ちで新しい1週間を迎えられました。
メニューはお蕎麦のみ!そこが良かった!天ぷらそばはお野菜ばかりでしたがピーマンを丸ごと種有りで揚げてたのにはビックリしましたが種まで食べれるのに感動。
古民家の蕎麦屋さん。
雰囲気が良い。
ざるそば、とろろそば、天ぷらそばが食べれます。
1000円~1500円くらいです。
田舎の風景に癒されます。
とてものどかな所です。
11:30~15:00ですが、そばが無くなり次第閉店です。
水曜日と第2・4木曜日が定休です。
いたって普通。
もっと美味しい蕎麦知ってるって感じ。
天ぷら蕎麦を食しました。
天ぷらも軽く塩が掛かっていて、ふんわりと良い油で揚げられている感じでお腹にもたれない天ぷらです❣️お蕎麦は勿論、とっても美味しくてお出汁も丁度良い。
静かな雰囲気も、何よりここの女将さんかな、優しい方で笑顔も素敵でした。
通りがかりでしたが、大正解❣️ご馳走様でした🙏
自然薯庵という屋号から自然薯料理を期待して行ったのですが、そばだけでした。
とろろそばの上にしっかりと自然薯が乗ってました。
私の個人的意見ですが、二度と行くことはありません。
山の芋、おもちのようでした!山菜の天麩羅もとても美味しかったです!祝日の今日は1:00過ぎに閉店してしまいました…
蕎麦の香り高い正真正銘の田舎そば。
とろろ蕎麦を注文しましたが申し分ありません。
近くならいつも通いたい店です。
藁葺き屋根のお蕎麦屋さん。
とても静かでのんびりと贅沢な時を味わえます。
店の名前から、迷わずにとろろ蕎麦を注文。
蕎麦はやや固めでした。
とろろは流石という感じ。
とにかく、蕎麦が美味しい、誰が塩で食べたいとあったがそのとおる。
名前 |
自然薯庵 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
079-550-0727 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火木金土日] 11:30~15:00 [水] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
コロナ禍よりも大分前に夫が友人に連れて行って頂き雰囲気もお味も良かったとの事で、世の中もやっと落ち着いたのもありドライブがてら行って来ました。
とても期待して口に運ぶと、え?!ん?と声を失う私に夫も口にし作り手が変わったのか?以前と味も違う…との事、冷たいお蕎麦なのもあり硬すぎて…時折タイマーの音が聞こえるのでお蕎麦を茹でる時間を計っているの?と古い建物とのギャップに雰囲気が合わずなんだか心寂しくなりました。
遠方からの車のナンバーも多くきっと人気があるのでしょう…