残雪のなか訪ねた。
2022-01-22 旧道沿いの高城山(八上城址)登山用の駐車場(無料)を利用し、残雪のなか訪ねた。
伐採され明るくなって、雰囲気が随分変わった。
元亀年間(1570~1573)、今の地に遷し、波多野家の祈願所とし、村民の信仰一層盛んとなる。
此処から八上城址へ登城できる。
歴史のある、丹波篠山を代表する神社だと私は思います。
またお参りにいかしていただきますね🙂
こちらから八上城跡へ登れるみたいです。
駐車場は無料で止めれますので○です。
神社はだいぶ錆びれてはいますが少し空気が違いました。
こちらをお参りしてから八上城跡へ向かうコースがあるようです。
皆さんおっしゃるようにほぼ廃墟です。
八上城跡の麓?駐車場が完備!後日、登城に無事城跡にたどり着いた、神社側からの登山はほとんど階段登山口にトイレが完備。
廃れた感満載。
それはそれでいい感じ。
八上城の登山口にあり、登城の目印になっています。
八上城をGoogle Mapで探す場合、春日神社を目的地にすれば登山口近くの駐車場にたどり着くことが出来ます。
春日神社は、廃墟のような雰囲気で少し近付きがたい雰囲気です。
神仏習合を現在でも見られる希少な神社。
時が止まっている。
タイムスリップ出来る。
廃墟感、頽廃感が満載のスポットである。
少し荒れていますが、雰囲気は悪くありません。
(原文)It's a bit run down, but the atmosphere is not too bad at all.
主祭神 天兒屋根命アメノコヤネノミコト高城山 八上城跡への登山道入り口があります。
八上城の登城口にもなっています。
お寺だった雰囲気も残っています。
八上城の登城口にもなっています。
お寺だった雰囲気も残っています。
名前 |
八上内の春日神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
冒険の始まり感が半端ない入り口‼️こんなにテンション上がる鳥居も珍しい⛩いいねー👍いいよー👍崩れた土壁もいい感じ✨城跡に行く前に安全祈願を。