駐車場からは少しだけ遊歩道を歩きます。
吊り橋ファンなら一度は行くべし✌️ちょっと怖い😑
二瀬川の無料駐車場からのアプローチ、結構な坂を登り鹿よけのフェンスを開けて入ります。
吊橋は高さがあるので揺れると怖いですが景色は良かった。
紅葉も良い。
ここに来るのは3回目ですが、夏の日に来ると癒される場所です。
渡ると普通に揺れます。
駐車場からは少しだけ遊歩道を歩きます。
行ったときは遊歩道でヤマカガシと遭遇しました。
苔むした岩に覆われた森と激しい渓流、まさに鬼の隠れ家の雰囲気にあふれています。
実際に鬼伝説の軌跡が点在する。
紅葉狩りに訪れました。
つり橋が意外と立派で渓谷が見下ろせ絶景です。
紅葉が綺麗で良かった❗今、注目されている「鬼」伝説も(^_^)
近くにお店はありません。
風が吹いて橋が揺れます。
高いところ苦手ですが大丈夫でした。
吊り橋は気持ちいいですね。
余り人が居ないので独占気分を味わえますよ!
結構高い場所にあります。
それだけに眺めは最高。
高所恐怖症の人にはきびしいかも。
2019年9月現在、駐車場からつり橋を渡って、駐車場へと渓流を一周する道が、つり橋を渡り少し下った先から崩落により通行出来ません。
張り紙や注意文などはなく、大分行った先で引き返す事になります。
つり橋で引き返すことをお勧めします。
訪れる方はご注意を!
初めて行ってきました、つり橋だから良く揺れました❗️
少し山道を登って行きます。
つり橋は私が思っているほど揺れは少なく歩きやすかったです。
道のりはそんなに長くありませんでしたが…一部柵のない所があるので気を付けて行ってくださいね。
登りやすい服装をお勧めします。
大江山の府道9号線を二瀬川に沿って車を走らせると、一際目立つ吊り橋が目に入ってきます。
それが「新童子橋」で、二瀬川渓流の美しい渓谷を見下ろすようにかかっている木造の橋です。
写真は丁度上が切れていますが、鳥居のような形をしています。
橋から見る景色は、福知山十景にも選ばれており、新緑・紅葉の季節は特に素晴らしい景色を楽しむ事が出来ます。
紅葉の季節がベストだろう。
私が行った時(夏)、橋は通行禁止になっていた。
理由はスズメ蜂の巣が橋下に有る為。
ここへの登山口は動物侵入止め用の金網の柵があり必ず閉めるように注意。
鬼の人形手前の登山口入り口近くの駐車場は無料だった(夏)橋の近くには小さな神社がある。
鬼の足あとと言われる岩、頼光の腰掛岩等も山中にある。
大江山へ続く道路の途中にある吊橋。
そこそこの高さで景色も良く、ほどよく高所のドキドキ感が味わえる。
名前 |
新童子橋 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
二瀬川渓谷の駐車場ではなく、橋の近くにキレイな駐車場があります。
歩いて10分足らずで、橋に着きます。