それ以上に湯質がトロトロ、色も黄色?
シルク温泉 やまびこ / / / .
日帰り温泉で利用させてもらいました。
泉質が良い。
ぬるぬる感最高です。
露天風呂では、地響きとともに温泉が湧き上がってきます。
これまた風情があって良かったです。
温度が少し低いので、のんびりつかれて体もリラックスできました。
サウナと水風呂は露天風呂エリアにあります。
また行きたい温泉の1つに加わりました♪
黄土色で少しトロみがある重曹泉。
内湯はちょっと熱め。
露天風呂は少し温めでゆっくり浸かれる。
源泉風呂は小さいのでお一人様用。
湯加減もいい。
バイク用にテントの駐車スペースがあるのが良い。
いい温泉です。
ホームページに100円オフがあるので見せるとお得に入れます。
ヌルヌルでトロトロでサッパリします。
入ってみないとわからない、私はとても好きな泉質。
施設は古くなってきてるけど綺麗に清掃されています。
それでもヌルヌルのお湯のため滑る所もあり注意必要。
手摺は使った方が良い。
但馬あたりに来たらいつも立ち寄る温泉です。
初めて伺いました。
近くは良く通る道でしたので気になってました。
車椅子♿️駐車場2台有りました車椅子♿️トイレ有ります料金¥800ホームページからクーポンで¥100引きです温泉は褐色、pH7くらいだったと思います😊(詳しくは)脱衣所ロッカーは¥100投入で使用後に戻ってくる方式です😊クレンジング、化粧水、乳液有りました。
ドライヤー4台くらい有ったと思います浴場は、掛け湯・大浴場・露天風呂・打たせ湯・サウナ・シャワーだったはずですが、抜けてたらすみません┏●お土産コーナー・マッサージ機牛乳・コーヒー牛乳(定番やね)紙コップのドリンク販売機も有りました。
覗いてませんが、食事処もあったはずです。
休憩場所の畳は約30畳くらいかな…🤔💭テーブルと椅子も有りました。
前々日からかなり雪が降ったみたいですが、道中の道路は問題なく走れました(スタッドレスタイヤは装着)館内はシンプルでキレイ、お土産屋さんも結構品揃えあって助かりました。
雪遊びで靴下が濡れたので子供用の靴下が安価で販売しててすごく助かりました。
シルク温泉はヌルヌルですべすべになって気持ちよかったです。
雪の中の露天風呂は寒かったですが最高でした!
内湯と外湯では源泉が異なっており内湯の方がナトリウムイオンが多い気がします。
pHも内湯の方が高いのか泉質分析表を見るの忘れたので一概には言えないです。
ただ一部源泉掛け流しらしくて完全に源泉掛け流しではないので星が4ですね。
内湯は入った瞬間に凄いヌメりがありツルツルになりました。
露天風呂もサウナもあり良かったです。
宿も これで 良いんだ、って内容 風呂は スッキリスベスベの温泉 しかもリーズナブル。
文句無いです また 利用させて頂きたいです。
泉質がとてもいいと聞いたので訪問。
嫁が大好きなトロトロな感じでした。
気持ちの良い温泉です。
入ったらお肌がスベスベになります。
ゆっくりした雰囲気なのでくつろげます。
たんぼアートを見学しました。
ハバタンに勇気づけられました。
レストランも、美味しいお蕎麦が食べられました。
旅行帰りに温泉と食事を利用しました!目の前に浅い綺麗な川があります!温泉もすごくよかった!中のレストランも美味しいかった!!またいきます(^O^)♪
温泉はトロトロ系、上がるとさっぱり♨️ぬるめなのでゆっくり長く浸かれます。
アメニティも充実していて快適。
お土産コーナーは地の野菜もあって見応えあり。
レストランは1番人気のそばの定食を頂きました。
天ザルが1220円とはお値打ちで味も美味しい!総合的に大満足です。
リピートします。
但東初!シルク温泉まで自転車で40キロ、3時間かかったわ。
途中3つのトンネルが真っ暗で、半ばで足を滑らせ転倒、死ぬかと思った。
温泉はトロッとしたアルカリ湯で泉温ヌルく、外設置のサウナとのコントラスト気持ち良い。
夏はサイコーやね。
また来よう、今度はクルマで。
#photobybozzo
世に天然温泉を名のる湯は多いが、日によってヌルヌルや濁りや水質の変わり差があり「こゝマジで天然〜?」って思う事の多いなか、これぞ天然!!けだし名湯である☝
楽しみにしていたシルク温泉2時間かけて着きましたが、、、近隣で回数券を持ってるか、年間パスポートを購入しないと入れない❗️😠😠😠こんなコロナ対策もありなんだいゃ コロナ禍に乗じた便乗商法て言われてもしょうがないかもねお湯はいいんだけどねここから20分昭和チックな出石 湯元館に出直します。
┐(´д`)┌ヤレヤレ
対応もよく何と言っても温泉♨露天がお気に入りです。
冬は特に風流です。
サウナ、室内、打たせ湯有り👍
雪が残っていた寒い日でした。
露天風呂から、雪が残っている山あいの景色を楽しみながら、ゆっくりと浸かりました。
乳白色のお湯で、肌はツヤツヤ!温泉はいいですね。
それも日帰りで、気軽に入れるのも最高でした。
炭酸泉だそうですが、炭酸がぬけるときにPH8の強アルカリ泉になるそうです。
少し茶系の濁りがありますが、乳液に浸かっているようなヌルヌルとした感覚でした。
風呂上がりに肌のつっぱり感がなく、肌のツルツル感が続きとても良い温泉でした。
肌がツルツルになるアルカリ泉です。
お湯の温度はそんなに熱くないのでゆったりと長風呂を楽しめました。
露天も開放的で気持ち良かったです。
日帰り入浴でも早朝6時から営業してます。
源泉掛け流しのシルク温泉は、その名の通りなめらかな泉質で、肌がツルツルになりますよ😊シルク温泉で検索して割引クーポンを利用すれば少しお得に入浴出来ます。
宿泊施設もあり、フロント付近では地元野菜と特産品が売られており、季節の野菜を安く買えますよ!
お湯はツルツルして気持ちいいのですが☺️脱衣所で少し気分を害することがあり😖💦残念でした😵ここは出来た当初は凄く感じも良く度々♨️入りに来たのですが😅今はあちらこちらの日帰り温泉もかなり力を注いでおられますので🎵ここじゃなくても……って印象でした😢
男性の私でもお肌すべすべになります‼️女性ならなおさらすべすべになります‼️源泉風呂完備しています。
ちなみに値段は700円です。
週末に気楽にいける温泉です。
値段も良心的。
願わくは館内の料理が充実してくれるとありがたい、近所に食べるとこないので。
源泉に入りたかったけどお年寄りが独占。
リンス、もっと良いのをおいて欲しい。
パサつく。
ここも、お湯がトロトロで、良かったけど椿の温泉が、やはり良い。
和歌山が、最高。
切傷や火傷に絶大なる効果があると信じています。
イワシの頭も信心からと云いますが、「5000万年前の恐竜のオシッコ」効果が或ると思っても良いのではないでしょうか?最低でも2時間は浸かりっぱなしです。
いや 漬かりっぱなしかな?傷口や火傷のところを思い切って擦りましょう。
化膿しても自己責任でお願いします。
私は心身ともに治ります。
なぜなら 妻の仕打ちに耐え続けられるのはここの温泉があるからだと感謝しています。
ただ 入浴料金が値上がったのが、京都から2時間かけて行き、2時間かけて帰る。
この辛さ そして 値上げ 妻の仕打ちか?温泉に頼る信条か?考えさせられます。
お肌ツルツルになります。
噂には聞いていましたが、それ以上に湯質がトロトロ、色も黄色?黄土色?なんだか不思議な色で、少ししょっぱい感じです。
源泉が狭いですが、ありました。
広い露天風呂、打たせ湯あります。
サウナもあって、600円、めっちゃお値打ちです。
30℃ほどの源泉を加熱してます。
肌がツルツルすべすべになるので美人の湯と言われるのは納得です。
肌の病にも効くそうです。
源泉にも入れますが、2人でいっぱいなので取り合いになります。
20年来の温泉です。
日本三大美人の湯 嬉野温泉 龍神温泉 川中温泉も、湯処によりますが非常にツルヌルの湯です。
通年、年間通して安定してる泉質は特筆です。
まるで、サラダオイルのようなぬるぬる感(笑) お肌に自信のある方、我こそは‼ そんな方なら自分のお肌状況が誤魔化し効かない位にわかりますよ。
豊潤な水量誇る丹後へお越しの際は是非ともツルヌルの美肌の湯を堪能してみては如何でしょうか。
いいですよ~
数年ぶりに訪れました。
きれいになっているのでビックリ。
ゆったりとした湯船に、露天風呂もぬるっとしたお湯で熱すぎず、この時期でもゆっくり浸かれました。
リンスいんシャンプーしかない所が多いのに きちんと別にコンディショナーがあり嬉しかったです。
温泉は熱くなく、子供もゆっくり入れると思う。
美肌の湯との事なので、もう少しヌルヌルな温泉かと思ったが違った。
ホテル シルク温泉 やまびこに併設されてる日帰り温泉ヌルヌル系美人の湯600円 源泉風呂も有り露天風呂にはお湯かけ地蔵もまつられています。
塩素臭はするけどヌルヌルには影響なく内風呂と露天風呂 源泉風呂は温度が低めなので長く浸かれて堪能出来ます。
名前 |
シルク温泉 やまびこ |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0796-54-0141 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 6:00~23:00 |
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
お蕎麦、こしがあって美味しかったです。
天ぷら揚げたてサクサク。
枝豆豆腐も美味しく頂きました。
お湯もヌルヌルで最高でした。
脱衣所はこじんまりしてますが.露天風呂で1時間ボォーと過ごせました。
タオル、バスタオルはレンタル無しです。