迷った分蕎麦が美味しく頂けました。
そば処 大名草庵、(おなざあん) / / / .
蕎麦か美味しいのはもちろんですが、従業員さんの対応も素晴らしく、なんと言ってもロケーションが最高です!
素晴らしい自然の中に佇むお蕎麦屋さん。
店内はゆったりと座れるお座敷や、テーブル席などがあり、天井も高くとても気持ちの良い空間です。
四季折々の景色を味わいながら、お蕎麦をいただける、こんなに贅沢なことはありません。
お蕎麦はもちろんのこと、鯖寿司、天麩羅、どれも美味しいです。
だし巻き卵も!お店をオープンされた店主から、娘さんへと、二代に渡って店主の思い、お店の味、大切にされているものが引き継がれ、丁寧に、こだわりをもって、心を込めて作られているのを感じます。
韃靼蕎麦茶も美味しい。
二八のお持ち帰りのお蕎麦などもあるようです。
予約制です。
2022.6.19 11:20着。
予約無しで訪問。
先客は一組(予約客)のみ。
駐車場は店の奥に8台分あり。
入口前には予約客優先と貼り紙あり。
我々の入店後はゾクゾクと予約客の方が来店。
11:45には一組分の席を残し我々以外は全て予約客で満席になっていました。
11:50頃に来店されたお客は12:30の予約客が来るまでに退店してもらう約束で案内。
その後のお客は13:30頃以降の案内になると言われていました。
蕎麦は十割そば。
全て冷たい蕎麦で、私が注文した鴨汁そばのみ、つゆが温かいものでした。
鴨汁そばは大盛り(+500円)で頼みました。
2皿並んだ写真の左が大盛りです。
最初は塩で食べましたが、蕎麦の旨味が感じられ、美味しかったです。
希望すれば塩を多めに提供してもらえます。
さば寿しもさばが肉厚てとても美味しかったです。
次はクーラーボックス持参でさば寿しを買って帰ろうとおもいます。
知り合いからの紹介で、朝来美術館へ行く途中に寄りました。
かなりレベル高いと聞いていたのですが、味は普通。
可もなく不可もなくって感じです。
天ぷらも、衣付けて揚げただけみたいな天ぷらなので、天ぷら好きな方へはお勧めしません。
使っていた食材は良かったです。
お店は山の中の静かな場所です。
敷地の横に流れる溝?用水路?の水の音が心地よく、駐車場の横にある小さな池に、おこじょ?いたち?みたいな小動物が水を飲みに来ていました。
お店の写真では年配の方が調理されている風に見えましたが、僕が食べた日は、かなり若い方が調理されていたので、料理長さん不在だったのかも知れません。
後日、ココを教えて頂いた方に聞くと娘さん夫婦に代替わりされたみたいです。
代替わりされた時点で、Googleマップのアカウント消して新たにアカウント作って始めないと作り手が違うんだから評価の意味ないと思うんですけどね。
Googleマップさんへの提案です。
ただずまい素敵。
店内の調度品も、古民家に寄せた方がなおいいかな。
テキトーに丹波篠山に行って、テキトーにググってこちらにお伺いしましたが、そばも美味しかったし、行ってよかった。
お持ち帰りで二八蕎麦買えるんやけど、これがまたうまかった。
やるじゃない。
ただご主人が関東の方で、鰹だしで甘めが多い関西の蕎麦つゆとはちょっと違う。
まぁそれは人の好みやねぇ。
初訪問でしたが、蕎麦と天ぷらは美味でした。
二輪駐車場がコンクリ舗装なのも嬉しい!今度訪れる時も利用しようと思います。
田舎の集落にある、名店といった感じですかね。
私達の場合、10月のくもりの土曜日、13時過ぎの当日に飛び入りで行きました。
店はほとんど予約している方々のお客で満席だった様ですが、お店のはからいだったのか、離れに案内され待ち時間20分も掛からず席に着けることが出来ました。
この離れが本来の古民家の様な作りとは異なり、ログハウス的な内装でオシャレな感じでした。
で、メニューは辛み大根のざる蕎麦ととろろ蕎麦、天ぷらを注文。
10分位で提供して頂きました。
味は良かったです。
ただ、私達の行った時の気候気温が良くなかった!ちょっと肌寒さを感じていたので目一杯の旨さを満喫出来なかったかと。
値段に対して、ボリュームももう少しあって欲しいかな。
雰囲気良し😊蕎麦も良し。
予約もせずに行きましたが運良く食べれました。
次回から予約して行きます。
貸し切り状態で対応して下さった。
蕎麦は予想通りおいしく鯖寿司も堪能させてもらった。
部屋は換気しての扇風機のみだが、暑さはさほど感じない。
店員さんの対応も親切で丁寧。
美味しいお蕎麦を求めて彷徨った後は 必ず大名草庵!美味しいです、文句無しに美味しいです。
蕎麦です 本物の蕎麦を食べさせてくれるお店です。
鯖寿司も絶品 普段 鯖のお寿司は苦手ですが こちらの鯖寿司は美味しくいただけます。
蕎麦がきも揚げ蕎麦がきですが 美味しいです。
とにかく お蕎麦がお好きなら 食べに行ってみて下さい。
本格的な蕎麦はじめて食べました。
美味しかったです。
茅葺きの古民家でいただく、こだわりの十割そば。
予約優先なので、飛び込みでは断られる可能性あり。
口コミを見て、是非ともこちらに伺いたいと、予約を入れて、日曜日のお昼に伺いましたが、どうやらほとんどの方が予約して来られいる様で、皆さん待つ事もなくスムーズに回転していました。
私達は、とろろ蕎麦、天麩羅、鯖寿司、だし巻き玉子、おろしそばを頂きました。
言うまでも無く美味しかったですが、鯖寿司がチョットすっぱすぎたかな?でも、出汁巻玉子は、大きくて、天麩羅も沢山で、とっても満足でした。
予約が取れない人気店ですが、スタッフの皆さんが親切で、頑固オヤジ風のご主人もとても気さくな方でした。
蕎麦は言うまでもなく風味豊かで、塩との相性が良く大満足でした。
器にもこだわっているそうで、和歌山県の陶芸家に特別に頼んで焼いてもらったそうです。
また、蕎麦湯が他では味わえない程濃厚で満喫できました。
前に来た時は休みだったので、今回は開いていたので良かったです。
お店の感じも良くお蕎麦も腰がありとっても美味しく頂けました。
また行きます。
自宅から一時間かけて行きます その 価値は十分あります。
昔ながらの田舎の雰囲気が有るお店!機会があったらまたいきたいし人にもおすすめしたいお店!
美味しい蕎麦と鯖寿司セットをいただきました。
当日でも電話予約して行くといいですよ。
塩でいつまでも食べられるお蕎麦に出会えました。
雰囲気も最高😃⤴️⤴️
そばと鯖寿司を頂きました。
鯖寿司は期待していたので、そこそこの味でした。
そばも美味しいですけど、2時間かけて来ましたので、ここじゃなくても良いのかな。
実家が近くなので里帰りの度に母と連れだってよく行きます。
いつもお店の内外の佇まいにマッチした豊富なメニューに満足しています。
蕎麦の後には近くのアマゴ料理、道の駅多可を訪れるのも楽しみです✨
鴨そばと鯖寿司、天ぷらをいただきました。
今まで食べた鴨そばで1番美味しかったです。
鴨肉もしっかり入っていたのでさらに◎鯖寿司も肉厚で大変美味しかったです。
子供には取り皿、フォークなども用意して頂き内容、サービスともに大満足でした。
お蕎麦の香りがして美味しかった〜蕎麦湯のおつゆも美味しく完食♪
ソバの実も拘りの少し緑がかっておいしく🍵お塩でも頂けるゥ蕎麦風味満載。
手打ち10割そばで提供されているお店です。
店内も趣きがあり、素敵でした。
人気店なので、予約したほうが確実です。
迷った分蕎麦が美味しく頂けました。
サバ寿司も美味しかったし何より蕎麦が最高。
ご主人が骨折されていた時期に伺ったが何より笑顔が良かった。
また行きたい店の一つでした。
ここに行かれる方に助言として青垣峠から行かれる方注意してください。
半端なく怖いです。
回り道をしても反対側から行かれることをお勧めします。
近くまで来て直前に予約の電話を入れたところ『ナビがあるなら住所設定で来てくださいね』との事。
狭い道を(まだかなぁ)と進んで行くと…なるほど❗こんな所にあったのね♪ご主人のお人柄、接客申し分ないです。
盛り蕎麦と鯖寿司のセットをいただきました。
蕎麦は残念ながら、香りを楽しむ事は出来ませんでしたが一品料理の丁寧な仕上がりと鯖寿司と鴨汁つけ蕎麦は美味しかったです。
そして何よりも心温まる空間を楽しむ事が出来ました。
名前 |
そば処 大名草庵、(おなざあん) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0795-87-5205 |
住所 |
|
営業時間 |
[月木金土日] 11:30~14:30 [火水] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
紅葉を目的で高源寺にバイクでお出かけ🏍️。
昼食はお蕎麦。
お店の雰囲気も良くお店のかたも丁寧に対応してくださいました😄新そばで十割🎶前菜もそばがきも😋🍴💕美味しい✨行かれる時は要予約ですよ‼️