5月27日土曜日に利用です。
予約でなくて当日、受付順にサイトが決められる。
急なキャンプや予定が決めにくいキャンプなどにはいいキャンプ場だ。
標高が200から300mだが夜は真夏でも涼しい、朝方は、半パンで寝てると寒いくらいだ。
スカイビラさのうキャンプ場と管理等が一緒で結構、放置的なのが自分的には良い!
バイクでお邪魔しました。
キャンプ場を少し登ったところ、スカイビラと書いてある建物(左手)が受付です。
入山料1人430円、テント小1張1290円、タープ1張1290円、バイク1台270円(車は540円)でした。
加えて200円払えば分別用ゴミ袋を渡され、ゴミはすべて翌朝引き取ってもらえます。
炊事場、トイレどちらも綺麗です。
サイトも広く落ち着いたキャンプ場です。
もう少し料金が安ければ星5です。
少し離れた所に受付があります水道 トイレは完備してますそこそこ綺麗ですよ(*ˊᵕˋ*)
トイレが一ヶ所しかなかった。
キャンプ場へは道幅注意(下記記載❗️❗️マップの場所は避難小屋❗️❗️上に登ったところに管理場所、受付は『スカイビラさのう』薪は燃えにくい木(着火剤より成型炭が有効キャンプ場は二箇所ですが、手前のスカイビラさのうに近いキャンプ場は4組?分らしいです。
(たぶん、詰めたり斜面に行けばもっと立てれる)そして、奥にあるもう一つの広場、メチャクチャ広いのですが入るための道幅が狭く、バイク、軽自動車なら楽でしょうがそれ以外はやめておいた方が良いです。
あと、物凄くカーブ描いてるのでホイールやらなんやら擦ります。
とにかく、歩ける範囲なので下りて確認❗️車高が高い車でも乗り上げて傾けば転がり落ちるかも、近くの駐車場(先述の狭い方のキャンプ場併設)に停めて荷物を運ぶのが懸命(※階段を上る必要があります。
浴場は19時までで300円。
私は地元なのでキャンプしたことはありませんが、安くてワイルドなキャンプ場だと思います。
キャンプ場へは道幅注意(下記記載❗️❗️マップの場所は避難小屋❗️❗️上に登ったところに管理場所、受付は『スカイビラさのう』薪は燃えにくい木(着火剤より成型炭が有効キャンプ場は二箇所ですが、手前のスカイビラさのうに近いキャンプ場は4組?分らしいです。
(たぶん、詰めたり斜面に行けばもっと立てれる)そして、奥にあるもう一つの広場、メチャクチャ広いのですが入るための道幅が狭く、バイク、軽自動車なら楽でしょうがそれ以外はやめておいた方が良いです。
あと、物凄くカーブ描いてるのでホイールやらなんやら擦ります。
とにかく、歩ける範囲なので下りて確認❗️車高が高い車でも乗り上げて傾けば転がり落ちるかも、近くの駐車場(先述の狭い方のキャンプ場併設)に停めて荷物を運ぶのが懸命(※階段を上る必要があります。
浴場は19時までで300円。
5月27日土曜日に利用です。
この日は、曇り、次の日の日曜は晴れ、という感じの日ですが、私の他は家族連れ2組でした。
ソロで2200円前後だったと思います。
サイトはクルマ・バイク乗り入れ可能な広いサイトと、乗り物を駐車場において入るサイトがあります。
私はバイクを置いて入っていくサイトにしました。
ここは、結構プライベート感がありました、写真でご確認下さい。
とはいえ、混んでいるとそうもいかないかもしれません。
夜は焚き火をしてもフリースが必要でした。
買い出しは5分のところにスーパーあります。
水洗トイレも綺麗です。
ゴミは300円で捨てれます。
お風呂は宿泊所のお風呂を別料金で利用できます。
全体的によいと思います。
名前 |
馬場山キャンプ場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
079-677-1855 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
キャンプ場に求めるものは人それぞれですが、ソロキャンパーの私にとっては最高峰のキャンプ場だと思います。