他県から海水浴の帰りに行きました。
とがやま温泉 天女の湯 / / / .
キャンプ帰りに寄りました。
内湯、露天風呂、サウナ、源泉(源温)。
施設は一通り揃っています。
入浴料も適正範囲かなと思います。
休憩スペースがあり、風呂上りもくつろぐことができました。
ラーメン屋さんが併設されていたので次は試してみたいと思います。
スキー場に割引券があり帰りに立ち寄りました。
綺麗で清潔感があり良いです。
二階はジェットの寝湯が3種、内湯、露天があります。
露天風呂も広くて良いですね。
何故か温泉施設に多くある酢系ドリンク。
風呂上がりの黒酢ドリンク身体にしみます。
キャンプの帰りに立ち寄りましたがとてもちょうど良い湯加減でゆっくり疲れを癒すことが出来ました💆♂️
きれいお掃除されてます。
女湯は、森の湯岩風呂で、良かったです。
男湯は、展望の湯。
入れ替わりになるよぅです。
さっぱりしました。
普通の温泉でした。
ラーメンを戴いて帰りましたが、私は、苦手なラーメンでした。
魚のあら汁が好きな方には、好まれるかもしれませんが、魚の独特の臭みと、みじん切りの玉ねぎとスープの濃い味で口の中が苦手な感じになりました。
背脂が入ってから、何とか食べれたけれど…個人的には、スープを少し薄めて柚子胡椒入れたい気分になりました。
空調設備が微妙で、汗だくになりました。
食後に入浴されることをオススメします。
泉質も良く、きれいな温泉でゆっくり出来ました。
館内にはラーメン屋がありました。
車ですぐの道の駅ようか但馬蔵で車中泊しましたが、近くに24時間営業のファミマもあり、手洗いもきれいで、照明も明るく車中泊には最適です❗当日は30台くらい車中泊されてました👍しいて言えば大型トラック用のスペースから離れて駐車した方が静かでよいと思います❗今まで車中泊した中で一番安心して利用できました👍尚、道の駅では地元の但馬牛が販売されています❗味は絶品です😃
清潔感もあり快適な温泉。
ものすごく強い勢いの打たせ湯があり肩凝りに最適。
露天風呂の岩場に塩のツブツブがあり結構痛い。
温泉の成分が固まったものなのだろうか。
泉質はさっぱり系でヌルヌルしていない。
併設のラーメン屋は美味しそうだけど時間が半端だったので食べなかった。
平日ならお得なセットがあるようです。
インターから降りて、直ぐなので、行きやすい所です。
平日に伺ったせいか、ガラガラで、貸し切り状態でした。
要予約のケア浴槽以外には、森の湯と展望の湯と、2つあるらしく、本日は展望の湯でした。
露天風呂で温まったら、直ぐに側にある冷泉のつぼ湯に入り、最高に心地良かったです。
源泉の掛け流し冷泉て、珍しいのかも?とにかく、泉質がとても良く、お肌もすべすべになりました。
食事もできればココで取りたかったのですが、ラーメンばかりの様なので、遠慮しました。
その名のとおり「天女の湯」です。
メタけい酸を多く含みお肌がすべすべになります。
1人だけ入れる源泉は冷泉なので勢いよく飛び込まないように(笑)岩肌にはべっとりと湯垢がこびりつきもたれようもんなら痛いくらいです。
露天のお風呂は湯量が豊富で底に座ったら少し首を上げなければ溺れます(笑)かといって岩に腰掛けると肩まではつかれない。
微妙だ(笑)まあ、内湯に入ればそんなこと無いんですけどね。
湧出量があまりないので循環なんですが、源泉を出してくれて1人でも楽しめるつぼ湯があるのは素敵です。
今日は森の湯の方だったんですが、冷泉とかくよりも源泉掛け流しの説明を書く方がせっかのお湯がもったいないような気がします。
炭酸水素塩泉。
炭酸イオンを含む『美人の湯』だそうです😊キュッキュッとした感じ。
シャンプー、コンディショナー、ボディソープの用意あり。
ドライヤーも完備されてます。
内風呂、露天風呂とマッサージ風呂(ジャクジー)があり、少しぬるめのお風呂なのでゆっくり浸かれます。
少し峠を上がった所にあります!ナビ使用しないとわからないかな?駐車場は20台ぐらい!内湯、露天、ジャグジーがあり、ジャグジーは3種類ありました!湯温は低めで、肌触りは軽めの優しい温泉です。
温質は重曹が含まれており、肌によく巷では「美人の湯」と呼ばれているらしいです。
温泉マニアとしては少し物足りない感じでした。
休憩所もありゆっくりできます。
施設内にラーメン屋?ありました。
車椅子や不自由な方の専用貸し切り温泉も備わってました。
スキーの帰りに寄りました。
めちゃいいお湯でした。
中は、こじんまりとした広さですが、癒されました。
源泉かけ流しで湯温もちょーど良く気持ち良かったです。
いい湯でした。
お湯の温度も丁度良かった。
サウナも、露天風呂もユッタリと入る事が出来ました。
値段も大人700えんとリーズナブルです。
5年ぶり2回目の訪問。
ボード帰りの平日に伺いました。
前回は土曜日の利用でとてもとても混んでいてまったく温泉を楽しめませんでした。
しかし!今回は平日と言う事でガラガラ、ゆっくりと堪能出来ました。
しかし驚いたのがここの内湯に打たせ湯があるんですが、信じられない水量で流れ落ちてきて痛い!としか言いようのない水量です。
肩こりの酷い人には良いと思います。
道の駅巡りの際に利用させていただきました。
いつも初めて行く温泉はなかなか落ち着かないのですが、露天の雰囲気がよくゆっくり過ごせました。
源泉掛け流しの壺風呂は夏だと最高だと思います。
また夏に絶対きます。
湯上り後のポカポカ感が冷めないとても良い泉質だと思います。
温泉成分の濃度が濃いらしのですが、湯当たりしやすい私でも大丈夫でした。
毎週水曜日にやっているランチバイキングもとても美味しいです。
またお邪魔したい日帰り温泉です。
平日 大人700円(土日祝800円)(中学生以上)小人400円(3歳以上) シャンプー/ボディソープ有り4月~11月 10時~21時 /12月~3月10時~21時30分木曜定休炭酸水素塩泉 (美人の湯)美人の湯と聞き行ってみたが内湯/露天風呂とも塩素の匂いがキツイ お湯にトロミも無くサラサラのでヌルヌル感は全く無し 湯上がりもツルツルするわけでもなくシルク温泉を知っていると 800円は高いしリピートは無いかなって場所内湯にジャグジーとサウナに露天風呂と源泉風呂(冷泉掛け流し)施設としては雰囲気も悪くは無い また道の駅に車中泊するには近くに有るので便利だが温泉目当てで来ると少し残念#LetsGuide
シャンプー,コンディショナー,ボディソープ完備です。
タオルはレンタルで有料なので、持参した方が良いです。
また、脱衣場には化粧水とボディローションが置いてありました。
風呂上りの潤いは嬉しい!料金は大人¥700、小人(3歳以上小学生以下)¥400です。
PayPay使えます。
泉質は『炭酸水素塩泉』、水風呂は源水です。
今日伺いました温泉と食事のセット料金で1500円でした。
コストパフォーマンスは良いと思いますが…温泉はなかなかの湯質で満足しましたが食堂のご飯は口に合いませんでした。
ご飯と味噌汁、カレー以外は冷めた物が多いですね。
せめて天麩羅、唐揚げ位は温かい物を提供して欲しいです。
バイキング目玉の数量限定サイコロステーキは一時間のうちに一度しか提供されず殆ど食べられませんでした。
温泉が良かっただけに残念でした。
日曜日の18時台に施設を利用しましたが、比較的すいてました。
次はゆっくりと食事もしたいので雪のシーズンに来てみたいと思います。
施設内は少し狭く感じましたがとても綺麗で清潔感があり気持ち良く入浴出来ました。
詳しいことは他のユーザーさんが記載されてるのでこちらでは個人的な感想のみ。
8月の金曜夜に訪問。
大人一人700円で、タオルは別料金。
サウナ、露天風呂、ジェットバス等一通り揃っており、いい湯でした。
内湯が38℃とヌルく、露天が41℃でちょうど良かった。
鍵が壊れてるロッカーが幾つかあり、3つ目でようやくマトモなロッカーに当たったので☆4
規模は大きくありませんが、落ち着いた雰囲気でゆっくり温泉を楽しめます。
また、お食事所がアットホームで必ず食べてから帰ります。
一階の森の湯を目指して行ったのですが、あいにくその日は二階の展望の湯に通された、ちょっと残念でした。男性なら奇数日、女性なら偶数日に行くと森の湯に通される見たいです。
スキー場からの帰りに利用。
昼遅くでの利用だったためか混雑しておらず、思いの外ゆっくり入浴ができた。
ウィンターシーズンは時間帯によって結構混雑するとのこと。
道の駅からすぐなので、シーズン問わず観光ついでの利用に最適。
そんなに熱くなく長く浸かっていられる湯です!この湯に入った後は肌がスベスベ!だそうです😊嫁が言っていました。
私にはよく分かりません💧入った後も体がじんわりあったかくて夜は爆睡でき、次の朝はスッキリするのでちょくちょく通ってます!特に仕事後、レジャーの後は効果がよくわかります。
温泉内の食事処、スタミナ丼が大好きです!
名前 |
とがやま温泉 天女の湯 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
079-665-6677 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水金土日] 10:00~21:30 [木] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
他県から海水浴の帰りに行きました。
特別大きくはないですが、小綺麗にされており、温泉も泉質がよく満足です。
大人700円 子供400円でした。
煮干しラーメンが食べれる食堂ありフルーツ牛乳の自販機ありアイスも売ってます!