食事のメニューが色々あってよい。
関西風の出汁であっさりうどんでコシもあり天ぷらもついつい取ってしまうからちょっと割高になりますが好きです。
■明石サービスエリアSA兵庫県明石市 高速道路日本の経度の基準が、ここ明石市になっているのは有名なお話し✨他にも明石市はタコが有名だったり、魚の棚市場があったり、市長が有名だったり、なかなか奥深い市町村だと思っています♪高速で通る時に出てくる明石サービスエリアは、とりわけレストランが大きいわけでもなく、コンビニが入っているわけでもないですが、多くの人で賑わっています♪子午線のモニュメントや、星座の石像が点在していたり、建造物が面白いです。
上り線と下り線で駐車場は別々ですが施設は共同です。
建物は古いですが綺麗に掃除されていてトイレも改修済みです。
お土産販売コーナーや食事処もあり店員さんも親切でした。
駐車場も広くガソリンスタンドもあります。
今回は座銀のラーメンにつられて明石サービスエリアを利用させてもらいました。
普通のラーメンではなく名店のラーメンスープは最高です、サービスエリアでこれを食べれるのはいいですね。
後カレーボールみたいなパンを食べました。
もちもちした生地で美味しかったです。
今となってはこじんまりしたSAと言う事になりますが、なんと言っても明石焼き食べれます☺️それと私の大好きなオリエンタルベーカリーのパンがありますので寄りたいSAのひとつです!
実家へ末っ子三男の運転で🚗途中お昼に明石のサービスエリアへ立ち寄るフードコートもあったみたいなんだけど気づかずにレストランのほうで食事息子は唐揚げ専門店私はおろしそばに集めてもらえる券ちょうど3枚あったので交換手作りのお惣菜いただきましたお土産コーナー充実大阪、神戸、明石、姫路買い忘れても安心です笑。
せっかく明石を通過するのだから蛸を食べて帰りたいありがとうサービスエリア。
古き良きパーキングエリア!どこもかしこもオシャレなモテナス系になってますが、逆に特色がないのが寂しいこのご時世に、昔からの雰囲気があって、とてもテンション上がりました。
食堂も美味しかったです。
…が、明石焼きは冷凍食品っぽい、ちょっと重たい生地でした。
明石焼きのフワトロ感がないので、☆1個減です。
サービスエリアが上りと下りの両方で共有していますたぶん設計がちょっと古いのか解らないですが上りで利用しても下りで利用してもいずれにしてもそこそこ歩く形になると思います下り線から利用するとかなりの登り階段でそこそこ疲れます(^_^;)敷地や建物の大きさからすると人員不足はちょっと深刻だと思います各お店にだけスタッフが居るだけで全体的に何処に何があるとはセルフサービスで調べるか探すかをしないといけないみたいです(^_^;)食べ物の提供もそこそこ待たないと行けないし、待っている間に密な状態になるので時期的にはちょっと微妙ですね(^_^;)
下り、上り、両方のパーキングが利用できる 便利なところがいいね、EVの充電器横から 石ケ谷公園梅苑に歩いて行けて梅見楽しみました。
ソースと醤油のオススメあり!現地で確認してね!味付け海苔醤油は卵かけご飯で❤️さくらソースはなんでも合う☺️
小さなSAで、トイレも古くて和式でしたが、便秘で道中ずっと苦しんでいた私には和式が便秘解消に良いと初めて知りました。
(のちにお知らせがあり、別の場所に洋式トイレもあることがわかりました)お腹もスッキリして、店内の明石焼きを食べました。
初めての明石焼きは、とっても美味しかった。
お出汁並々で、フワフワの卵焼きのようなたこ焼きにねぎがいっぱい。
とっても優しい味でした。
【ミルキーソフト,チョコソース】濃いミルキー感はないものの,おいしい。
運転疲れが癒される。
※2021年1月訪問。
たまに行きます。
仕事でも私生活でも行きます。
昔にフランクフルトが大きいって聞きまして買ったことがありました❗とりあえず、うまかったです❗あと、何回か食事もしたこともあり、何回か土産も買わしていただきました。
常に頻繁には行ってませんが、利用しています。
お土産はもちろんレストラン、お食事処、外にはタコ焼きやコロッケ等を扱う売店まであり食べるものには困りません登り下りを行き来できるので選択肢が多くてリフレッシュできると思います流行りの1000円ガチャまでありました。
お土産や、飲食に便利なサービスエリアです。
何気に食べた明石焼き、すごく美味しかったです。
期待してなかったので、良い意味裏切られました。
又、食べたい。
あの、クオリティーで、350円はヤバい!
第二神明道路にある明石サービスエリアです。
上り線、下り線と中央で店舗は区切られてますが、どちらからでも利用出来る様に通路が繋がってます。
上り線の方には赤穂の塩見まんじゅうや、姫路のお土産が目立ちます。
下り線の方は京都の八ツ橋や大阪のおみあげ、また明石海峡大橋に接続している事もあり淡路島のお土産も取り扱ってます。
また、共通して明石のたこせんや、のりラーメンなども人気があります。
明石は日本の標準時線である東経135°が通っていることに由来して店舗の名前も子午線となってます。
お手洗いが綺麗なサービスエリアでした😀
高速上のパーキングですからね…大きなパーキングで必要な施設ですが、わざわざ食事をしに行く所ではなく、高速走行中の休憩での食事なんで、期待はないですね。
階段がなかなか急な感じではありますが、いい感じの公園もあり、ゆったりできます。
通ることがあるなら1度寄り道するのもよき!
お土産を買おうと寄ってみたものの、あまり揃っていなくて残念でした。
広いんだからもっと探せばよかったのかもです。
設備は若干場末感があるなー。
ここは一部で上り側とリンクできる珍しい作りのサービスエリアでして、なれている人は上手に行き交いされてます。
レストランのメニューは豊富なので、お金にシビアでなければ充実のランチを楽しんでもらえるのでは。
とてもトイレがきれいで新しかった。
トイレから出てエレベーターで二階にあがり、右の方へ進んだら背景がどうも変?駐車場にうち車がない?階段がない?ガソリンスタンドが2ヶ所。
ずっと回って行くと階段の上に出て来た。
こんな上りと下りのサービスエリアが一ヶ所にあることに、初めて気がつきました。
何回も下りで立ち寄っているのに初めて知りました。
それほど大きなサービスエリアでは、ない。
レストランは、狭いスペースだ。
土産物は、種類が多かった。
上りと下りと一緒のSAがあるのにびっくりした。
上下線どちらもご飯が美味しい!お土産も豊富!上下線どちらのお店も利用できる!小さいながら優秀なSAだと思います。
(^o^)/
上下線で集約しています。
なぜかはよくわかりませんが、トイレが2箇所ありますね。
GSや売店もあり、施設は充実しています。
上り側からは階段を用いることになるのが残念ですね。
ここの食堂のうどんだけはちょっと好き。
トイレ等もちゃんと手入れされていて好印象。
ただし、たこ焼きや明石焼きを売ってる出店はクソマズくてダメ。
出来心で唐揚げ串を食べて、胸悪くなり運転に支障きたしたのでもう二度と買わない。
売店の品揃えは……もっとがんばりましょう。
食事のメニューが色々あってよい。
お店がレストランだけじゃないので選択出来るのもよい。
(どこでもか!)トイレがキレイなのは嬉しい。
上下線が繋がってどちらからでも行き来が出来ます。
給油もあるし あと、コンビニがあったら言うこと無いんだけどなぁ。
名前 |
明石SA (下り) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
078-935-3333 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
3年前の12月に茨城から新幹線、在来線を乗り継ぎ魚住の自動車工場で中古のオートバイを入手してからその日の内に淡路の洲本にあるホテルチェックイン!かなり無茶な行程でしたが、風が強くハンドルが取られて結構ヤバい!と教わった明石海峡大橋を挑む前に立ち寄らせてもらいました。
関東には無い雰囲気のSAなので、色々と見てたり色々と食べていたりしてたら予定をかなりオーバーしてしまい、慌てた事がありました。
お店の人も気さくで楽しく、良い思い出が出来ました。
時間を忘れてしまったお陰で、17時に到着した淡路SAから見えた夜景は絶景でした。
とにかく明石SAは楽しいです。
また機会があれば行きたいですね!