とにかく安心 混んでいますが 何でも診てくれる 遅...
産まれてから色々あった5ヶ月のミーアキャットを診てもらいました。
目があまり見えてないと地元の病院の診察結果で私もそう思って連れて来たのですが、目は見えてるという事が分かり、脳に何かしらの障害があるのでは⁈という事を伝えてもらい、出産時から母乳を飲めない理由も動きも納得がいきました。
細かく説明してもらい、こちらも理解が出来ました👌体重も同じ頃に産まれた子の半分くらいしかなく心配してましたが、院長先生は可愛いじゃあないですやん🥰という対応でこれがうちのミーア😍だと再確認させられました👍障害を個性として捉えたら大変楽になりました🙏わざわざ豊岡から行って良かったです。
院長先生ありがとうございました😊
佐々井先生は県内で名前を知らない獣医さんがいないといっていいほど、見立てのよい先生だと有名だそうで、親(飼い主)キツい言葉を言われることもありますが、患者(ペット)のことを1番に考えておられます。
診療代は少々高いように感じますが大切な家族のためならと納得しています。
1つよくない点として受付にいらっしゃる若い女性スタッフの対応は心が一切こもっておらず、ダメです。
あの女性の対応には毎回、嫌悪感を抱きます。
ウサギ(11才)の骨折で院長先生やスタッフの皆様にお世話になりました。
骨折も手術で綺麗に治していただきずっと腫れてるのが気になっていた精巣の手術もお願いしました。
今は元気にしています。
少し遠かったのですが北須磨動物病院の院長先生にお願いして本当に良かったです。
色んな症例の写真も見せていただきましたが手術の腕最高です。
説明も丁寧です。
今回精巣の手術もお願いしたので費用がその分増えたのですが骨折のピンを抜いたり3Dの画像診断や爪切りを無料でしてくださいました。
ウサギの骨折の手術を出来る先生がこんなにいらっしゃらないとは思いませんでした。
ウサギを飼っている人にとっては助けになる病院だと思います。
先生方は皆さんとても優しく丁寧に対応してくださいます。
色々な動物でずっとお世話になっております。
うさぎを診てもらいました。
とても親切で優しく、飼い主もうさぎも安心して受診できました。
うさぎはリラックスして毛繕いしてたくらいです。
セキセイインコの診察でお世話になりました。
地元の病院では血液検査が出来無い為、こちらの病院を教えて貰いました。
問診も詳しく聞いて貰い、院長先生にも飼い主の思いをしっかり聞いて頂きました。
いざ血液検査となると不安もありましたが、何の問題も無く行って頂きました。
検査結果も丁寧に教えて貰いました。
料金が高いと口コミでありましたが、診察代、検査料は高く無かったです。
自宅から少し距離は有りますがこれからもお世話になりたいと思う病院です。
エキゾチックアニマルうさぎの耳の膿瘍とゆう病気の手術で緊急手術を一回、その後両耳の膿瘍手術2回臍ヘルニアの手術と、、私のうさぎを何度も救って下さりました。
CT撮影は素人の私にもわかる様に説明して下さりどう病気にアプローチするか提案して下さります。
大きな手術をする際に決め手になった言葉が自分のうさぎさんなら迷わず手術しますね!と医院長が言った言葉です。
背中を押して貰った言葉です手術は痛そう!可哀想!など思われる部分はあるかもしれませんがそれ以上に如何に日常の生活に痛さや不快感を持って我慢して生活する事の方が不自由な事と私の考え方が変わりました北須磨動物病院さんの診察、手術、入院と医院長、先生方、看護師さん方沢山お世話になりました。
CTの機械や病院の設備、医院長の手術の腕、先生や看護師さんの丁寧な対応などに心から感謝します大阪市内から片道約1時間掛かりますがうさぎさんの大きな病気など詳しい検査などはまたこちらでお世話になりたいです。
2021/6/9 診察の岡山の🐸ちびちゃんです。
医院長先生の見立て通り回復しました。
しんじられない〰️感動しました。
的確な診断ありがとうございました。
翌日から本当にご飯食べました。
🐸床ずれもかなり回復しました。
OS 1が効いたかも⁉️また、何かあればあと5匹も宜しくお願いいたします。
YAGO 🐸🐸🐸🐸🐸
インコに関しての情報量がずば抜けている事とCTにて診断していただけます。
凄く丁寧に対応していただきました。
説明も分かりやすく、安心して、預けることが出来ました。
一年前、うちのペットのトイプードル重症の病気になり北須磨動物病院で助けて頂きました。
今も月に一度通院していますがすっかり元気になり感謝しています!
Stinkyと言うフェレットの背中に腫瘍ができ、この北須磨動物病院に毎回連れて行く時に優しいスタッフさんたちが名前も覚えてくれていて数ヶ月後Stinkyちゃんが必然的に症状が悪化し、安楽死という手段を選ばなくてはいけなくなって、安楽死をしてから落ち込んでた時に、スタッフさんたちが家に御共のお花を届けてくれました。
齧歯目にも対応できる数少ない病院の一つ。
院長先生が詳しく、優しい。
背骨骨折のデグー 食事もトイレも横になったまま自分で動く事もままならずこれから先介護をしてください それとも‥って言われて 色んな病院に電話してやっとたどり着きました あれから2ヶ月で前のおてんば娘に戻りました 完全に完治は難しいみたいですが本当にありがとうございました ちょっと通うのには遠かったですが皆さんが色々と気にかけてくださったお陰で私達も楽しみになりつつありました 院長先生には会うことが出来ませんでしまが 上田先生には色々とお世話になりました ありがとうございました。
難しい手術が可能。
知人の犬は車にひかれて腰を粉砕骨折したが手術によって歩けるようになった。
自分は爬虫類を手術してもらい長生きしている。
高値なのも仕方ない。
一般的な病気なら最寄りの獣医だが、特殊な難病ならここ。
かかりつけのとこだと点滴一本通常¥1000に対し、ここは、¥2000さらに、正月料金¥5000も取られた。
私の前の患者のワンちゃんのパパママは検査費と初診入れて¥58000とかいわれて、フリーズしていた。
そらあの玄関にあれだけのデカイ門松が置ける筈だわと思った。
年中無休はエラいけど、足元見られたって感じは貧乏人にはこたえる。
動物病院のスペシャリスト。
エキゾチックアニマルもしっかり見てもらえます!大変人気のある病院なのでお昼前は大変混み合います。
急を要する診察等は開院前に行く事をオススメします。
ハムスターをみてもらいました。
便秘気味で、念のためレントゲンを撮り、お薬をもらいました。
合計で12210円。
なかなかの出費でしたがハムちゃんが大きな病気でなく安心しました。
先生はとても優しいです!
病気にとても詳しい先生がいる。
日本に1台しかない機械もある。
夜に診察に行きました。
夜間診察料が高いですが仕方ないですね。
本当に良い病院です。
リスが足を粉砕骨折しました。
ほかの病院では手術はできない、最悪切るしかないと言われました。
でもここの院長さんは難しいけどやってみます、切るのは可哀想だと言い手術してくれました。
手術が成功しても、折れた骨の間隔が広く、くっついてくれない可能性も高いかったです。
でも結果、手術は成功し無事に骨も元通りになりました。
うさぎの粉砕骨折などのレントゲンを見せていただきましたが、うちの子とは比ではありません。
骨の大きさが全然違います。
数ミリしかない骨を一つ一つピンを通してつなげてくれました。
手のひらに乗るほどの身体しかありませんからね。
素人でも分かるくらい難しい手術だったと思います。
本当に感謝しています。
元気がないと言えば時間外でもスグ来なさいと言ってくれるし、本当に良い病院です。
私はいつも院長指名で片道2時間かけて通っています。
その価値あります。
とにかく安心 混んでいますが何でも診てくれる遅くまで開院してるのでクレーマーが来るようで気の毒。
最高の医療器機があり、夜間も診察してもらえる。
2016年9月の出来事です。
私の愛犬がもう少しで殺される所でした。
私の判断で。
大阪の動物病院に急いで連れて行きました。
【ネオベッツVRセンター】ですが。
こちらの病院で担当の先生に診てもらいました。
【20分】で原因がわかり。
愛犬を助けてもらいました。
私の自宅の近所の人と話しをする機会がありました。
すると。
【北須磨動物病院】で愛犬が亡くなったと。
涙しながら話してくれました。
私の場合は頼り無い病院だと直ぐに判断でき。
大阪まで連れていき助かりましたが。
他にも地元に住む沢山の人達が【北須磨動物病院】で助かるはずの命を助けずに。
見殺しにしています。
私の場合は【北須磨動物病院】の【医院長】に電話で大人としての対応として。
【どうしてくれるの】と言いましたが。
謝罪どころか他の担当のミスだと逃げました。
【いや。
他の担当のミスだとしても】おまえが責任をとるのが常識やろ!【北須磨動物預り所】に変えるべきや。
数日が経ち。
怒りが収まったかと思うと。
被害報告。
が次々に耳に入ってきました。
被害報告を集めて。
提出します。
私の事を子供扱いした【医院長】に大人の対応をします。
★詳しい詳細は記載していませんそれでわ。
★【北須磨動物病院】に★4つも付けてある。
★口コミの方々【お前らの目は節穴か!】
名前 |
北須磨動物病院 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
078-747-1122 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~12:00,14:00~19:00 |
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
エボシカメレオンが引っ越しと猛暑のダメージが重なり脱水症状になりました。
強制給水等も試しましたが改善がみられず、診ていただきました。
爬虫類をみれるのは(カメレオンだからかも?)院長先生だけだそうで、いらっしゃる日に伺いました。
こっちが泣きそうなのになぜか先生まで涙目になってらしてツッコミが入りそうになりましたが、優しい先生なんだろうなと思います。
翌日虹の橋を渡ってしまいましたが他の爬虫類が体調を崩してしまったらまたこちらでお世話になろうと思います。
(ないにこしたことはありませんが;)本当にありがとうございました^^*