義経が坂の上から奇襲をかけたと言われる。
一ノ谷 戦の濱碑(源平合戦) / / .
一の谷合戦から屋島、壇ノ浦に続いていくんですね。
この近くに安徳宮もあり歴史を感じる場所です。
ほうほう…この辺りが源義経が断崖絶壁を前に率いる将兵が駆け下りるのをビビっていたのを「見よ!鹿でもぴょんぴょん下りとるやんけ!鹿が出来て馬が出来んわけないわ!」と叫んで真っ先に駆け下りたりー若干15歳の平家の貴公子平敦盛が源氏方の熊谷直実に討たれたエピソードなんかが残る「一の谷合戦場跡」かーさすがに900年近く前の話やから何やらおとぎ話めいてるけど…間違いなくこの地で血で血を洗う凄惨な戦争があったんやなー何はともあれ合掌ですねこの辺は他にもいろいろと源平合戦に関する史跡が点在してるらしいけど急ぐ旅故ゆっくり観てまわれんかったですこんどはぜひぜひ時間に余裕を持って須磨に来てみたいですね。
源平合戦の激戦地、一ノ谷合戦があった場所です。
義経の逆落とし、安徳天皇内裏跡と一緒に見て回ることをお勧めします。
源平合戦の地。
須磨浦公園の桜を見に行ったらありました。
■一ノ谷戦の濱碑須磨浦公園の東側に建つ高さ2m程の石碑。
昭和13年(1938)3月神戸市観光課建立。古戦場の碑。一ノ谷の戦いは、平安時代の末期の寿永3年/治承8年2月7日(1184年3月20日)に摂津国福原および須磨で行われた戦い。
一の谷から西一帯の海岸は戦いの激戦地となり「戦の濱」と言われ今現在もそれを伝える碑。また、同日、源義経らが一の谷の裏手の断崖絶壁から駆け下り、予想もしない方法で平家に奇襲を仕掛け戦局が一転し平家軍の多くが討死したと伝えられる。
今では「逆落し」と呼ばれる有名な事柄。
そのことから、毎年旧暦2月7日早朝には馬の嘶きが聞こえる、と伝えられる。●石碑の前は幹線道路国道2号線、耳をすませば騒音がうるさい、波音は届かない。
「一ノ谷の戦い」は、6年に渡る長い治承・寿永の乱の中の一つ。
一ノ谷の合戦はここだったかも知れない場所です。
何しろ昔のことですから、想像力に任せます。
逆落としからの大将の首一直線的な場所では?
一ノ谷の古戦場跡。
公園内にあり、子ども向け遊具もあります。
場所が場所なのであまり行くことはないですね…ですが人生に1度は行っておくべき場所です。
…この場に赴いて平家物語に思いを馳せる事はできるんですが、当時を偲ばせるものは何もなく(当たり前!)、記念碑やパネル以外は、居心地のいい公園と車や電車のノイズがあるだけです。
歴史散策としてはあまり充実感なかったです。
最寄りの駅から歩くしかないけど、ここで歴史を想像してみるのも良いかも。
2月7日の朝方に行くと、合戦の音(声)が聞こえると言われている。
この裏山から逆落としされたのか、、慌てふためいた八百数十年前の平家の様子も想像するのも一興。
義経が下った一ノ谷をロードバイクでダウヒル。
公園にひっそりと海に向かって建っています。
駅からは15分は歩くと見たほうがいいと思います。
源平合戦の古戦場の一部、この裏手 山陽電車のガード下を通り抜けると 逆落としのあった鳩になっているけれど・・実際はどなんだろうか?
少し垂直方向ずれています。
義経が坂の上から奇襲をかけたと言われる。
義経さん。
「マイナー史跡巡り」とググって見て頂けますか?
義経軍によるサカ落としの奇襲があったと言われる候補の一つ、一ノ谷古戦場跡地。
レトロな乗り物で山の上に行くと、楽しいです。
名前 |
一ノ谷 戦の濱碑(源平合戦) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.7 |
公園のなかにぽつりと碑がたっておりました山上から義経公が襲ってくるかと思うとゾッとします普通、馬で駆け降りるとは考えないと思います。