大きな大仏、神戸にあったんですね〜!
今日は、三宮からハイキングです。
兵庫大仏を見ました。
諸説ありますが、日本三大仏のひとつとされています。
確かにデカイ。
大仏さんの背中も良いです。
神戸十三佛第八番観世音菩薩が祀られている。
町中にあるお寺。
兵庫大仏は、圧巻の大きさを誇る。
境内はさほど広くはないが、綺麗にされている。
写真撮影時に、吉兆の兆しが表れ大変嬉しかった(知らずに撮りなおしても写っていた)。
ナビ通りにいくと裏手に出るので、一周しなければならない。
駐車場は、境内に入り大仏様の右隣にはいる。
11メートルの兵庫大仏は迫力ありました。
空いてるので見やすかったです。
平清盛が権力を握った平安末期に注力した日宋貿易の拠点として整備させた大輪田泊の史跡。
伝承では唐から帰還した最澄が大輪田泊から上陸して延暦24年(805年)に開山とされる。
平安末期の1180年ごろには福原京遷都計画の平家の重要拠点となった平家所縁の寺。
平清盛廟(平相国廟)がある。
また日本三大仏に数えられる兵庫大仏が明治時代に建てられた。
現在の大仏は平成時代に建てられて比較的新しいもの。
日本三大仏の一つ、神戸大仏がある天台宗のお寺です。
境内の建物はどれも新しいですが、とても歴史の古い古刹です。
京都青蓮院門跡の院家だったそうです。
平清盛の墓所もあります。
拝観無料で境内から大仏を近くで見られます。
いいお顔してます。
能福寺。
(202103)【所要時間30分】※日本三大仏の第三候補らしい。
神戸の毘廬舎那仏坐像(びるしゃなぶつざぞう)三大仏像とは、言わずと知れた奈良の東大寺盧舎那仏像(とうだいじるしゃなぶつぞう)、鎌倉高徳院の阿弥陀如来坐像(あみだにょらいざぞう)があり。
第三の大仏は明確に定まっていませんが、候補の1つに、神戸市能福寺にある「兵庫大仏」は、台座を含めて高さ約18mの巨大な仏像です。
1891年に建造された大仏は戦時中の金属類回収令によって消失しましたが、100年後の1991年に再建されました。
兵庫駅から徒歩約10分でアクセスできます。
駐車場は境内に4~5台は駐車できそうです。
※客観的に普通の物が『最高』の評価にはなりませんので悪しからず。
思っていた以上に大きな大仏様がいらっしゃいますお顔も素敵ですお寺の方も気さくに声を掛けていただきました。
805年(延暦24年)に最澄により能福護国密寺として創建され、日本最初の密教教化霊場となる。
なお、平清盛所縁の寺としても知られ1180年(治承4年)には福原京遷都計画にともなって平家一門の祈願寺に定められたことで、大伽藍が建設され大いに栄えた1891年(明治24年)に豪商・南条荘兵衛の寄進により大仏が建立された。
この大仏は1944年(昭和19年)5月に金属類回収令で解体されて国に供出されるまで日本三大大仏の一つに数えられた現在の大仏は1991年(平成3年)に再建されたもので像重量約60t、像高11m、蓮台と台座を含めると高さ18mになる巨大な坐像である。
1991年5月の開眼法要には、奈良市の東大寺管長、鎌倉市の高徳院貫主が臨席した。
兵庫駅から徒歩10分位です。
他の方もおっしゃるように、周りから全然見えず、そろそろだよね⁈どこだろう?と歩いて行くと突如現れました!境内はとても綺麗に手入れされており、大仏様を見上げると自然と心穏やかになりました^ - ^階段を登ると近くでゆっくり拝む事ができます。
境内には赤い鳥居があり當勝稲荷大明神も参拝することができます。
2021/3/14に行ったら、学生が「幸せ運べるように」を合唱してました大仏は、想像よりデカかった。
大きな大仏なのに近隣道路沿いからは見えません。
駐車場表示はありませんが、正面から入って斜め右に少しスペースがあるので、そこに停めさせてもらいました。
お庭のお掃除をされている方も感じが良く綺麗なお寺でした。
兵庫大仏は、805年最澄により創建された能福寺の境内に鎮座しています。
奈良、鎌倉と並ぶ日本三大仏の1つだそうです。
神戸に大仏様があるとは知りませんでした😅1891年に建立された初代大仏は戦時中の金属回収で供出されたため、現在の大仏様は平成3に建てられた2代目です。
能福寺の境内には平清盛や平家源氏の将兵の供養塔なども祀られています。
JR兵庫駅から徒歩15分です。
駐車場は、大仏様の奥に4台ほど置けるスペースがあります。
御朱印は、大仏様の手前右手を奥に進むと、納経所があるので、そちらでいただけます。
境内のお手入れが大変行き届いており、心がやすまります。
駐車場がありません。
近隣のコインパーキングをご利用がおすすめです。
神戸のど真ん中。
大仏がインパクト大です。
ちょうど大仏様の隣辺りに数台分の駐車場完備です、10:00から16:00の短い参拝時間ですので注意が必要です。
こんな所に大仏様があったのは知らなかった💦別件で神戸に来ていて時間があったのでフラリと寄ってみた。
そして、とりあえず拝んどいた!しかし、日本三大大仏とは知らなかったな💦駐車場はないので近くのコインパーキングになります。
◽アクセス①地下鉄湾岸線/中央市場前駅:徒歩10分②JR兵庫駅:徒歩13~15分◽平清盛所縁の寺院としての入山でした。
▪️平清盛は1168(仁安3)年に能福寺で出家▪️1180(治承4)年の福原遷都後「平家祈願寺」◽平家滅亡よりもダメージを!▪️慶応の政変(クーデター)後に吹き荒れた愚挙の 「廃仏毀釈」 で衰退を余儀なくされ、▪️更には太平洋戦争による追い討ちを受けまさに、悪夢の80年(受難の戦前戦中)でした。
◽兵庫大仏は平成生まれの二代目▪️1944年 (s19)、初代兵庫大仏は金属供出(金属類回収令)の絶好のターゲット(槍玉)にされ解体の運命をたどりました。
▪️規模:高/18m (像高11m + 蓮台台座7m)◽能福寺縁起/沿革山号 :宝積山宗旨 :天台宗本尊 :薬師如来創建 :(伝) 延暦24年(805年)開基 :(伝) 最澄別称 :寶積山能福護國密寺◽散策ルート( 兵庫津の道巡り ~約3km~ )①兵庫城跡 ②清盛くん像③古代大和田泊の石椋④来迎寺 ⑤岡方倶楽部⑥能福寺 ⑦柳原惣門跡⑧和田の笠松 ⑨真光寺⑩清盛塚 ⑪大和田橋⑫阿弥陀寺。
新宿御苑で四季折々に見ることできる花々や草木を紹介している一枚物のパンフレット「みどころマップ」がとても便利です。
春、初夏、夏、秋、晩秋、冬と二か月おきに、その時々の見どころ、散策ルートなどを紹介しています。
三か所の入り口やインフォメーションセンターでもらえます。
祝日に同期のランチ会があり、2次会の場所を考えたがどこのお店も混んでいたので、新宿御苑へ行き、軽く木々や庭を観ながら散歩して、芝生の上に座り雑談しました。
この日は暖かく、河津桜も開花して春らしい穏やかな空の下で和む時間が過ごせました。
新宿のど真ん中にありながら、敷地が広く、のんびりお散歩ができます。
閉園時間が早いのと、門によって閉まる時間が違うため注意して下さい。
うっかり遊んでいたら、自転車を置いていた門が閉まってしまい、次の日にまた取りに行かなくてはいけなくなりました。
中にある植物園が気に入っています。
新宿駅3丁目駅から行ける有料の公園です。
日本庭園や西洋式花壇など園内の見所満載で、芝生もありゆったり過ごすことができます。
秋にはプラタナス並木で大ぶりの黄色い葉っぱが落ちているところは写真にも、子供と一緒に遊ぶのにも楽しい場所でおすすめです。
新宿へ電車で20分くらいのところに住んでいながら、近くて遠かった新宿御苑に先日初めて、友人たちと近くでのランチの後に行ってみました。
友人たちもそれぞれそれ程遠くないところに住んでいますがみな初めて。
新宿御苑てこんなに広々してるのね!!と新鮮な驚きが。
緑の芝生の上でお弁当を持ってゆっくりしてみたいところです。
大きな大仏、神戸にあったんですね〜!「キャナルプロムナード」の謎解きゲームで伺いました。
そちらのゲームもとても楽しかったのですが、新たな発見もあり嬉しかったです!
大仏様に心からお祈りしました。
こんなに真剣に祈ったことはありません。
最前線で命をはって戦う皆さんの無事をいのらずにはいられません。
どうぞご無事で。
世界に平和を。
こんな所に?ってのが第一印象。
スタイルの良い大仏様でした。
ここは、兵庫大仏で有名な能福寺様であります。
結構大きくて、すグそばまで行けて迫力がありました。
近所にこんな立派な大仏さまがあったんですね。
先代の兵庫大仏に比べ、かなりバランスのいいイケメンになってます。
名前 |
能福寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
078-652-1715 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 10:00~16:00 |
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
日本三大大仏奈良、鎌倉、そして兵庫大仏三大大仏は諸説あるようですが私はここの大仏が結構好きです。
今は二代目ですが初代の大仏が何かファンキーに見えて親近感が湧きました。
1枚目が初代、2枚目が現在の2代目。