旅行中の朝のウォーキングに訪れました。
台風が去った翌日の滝の勢いはすごかったです。
布引の滝 雌滝の前には滝を見るための展望台があって、勢いある滝を見ようと次から次へと人々がやってきていました。
(訪問:2023-08-16)
大都市の新神戸駅の裏手、徒歩数符のところに、こんな素敵な渓谷があるとは思いもしませんでした。
バス待ちの30分に歩いて散策しましたが、水辺なので空気がひんやりして気持ちよかったです。
新神戸駅の高架下の生田川公園の清流もとても綺麗なのでセットでの訪問がおすすめです。
最も下流に有る最初の滝、雌滝!一直線に流れ落ちる水量も有り、美しい滝です。
青もみじや石積みの堰堤、取水堰堤との景観が美しく癒やされます。
最高です!
布引の滝を構成する滝の一つで、新神戸駅から登ってきて一番はじめに見られる滝です。
新幹線の駅裏とは思えない急坂を登ります。
離れたところからしか滝が見えないので、迫力は少し感じにくいかもしれません。
階段を登ると鼓滝を経由して布引の滝の中で最大の落差を持つ雄滝に通じています。
先の摩耶山やトエンティクロスへ行くときはここで身支度を整え準備体操をしましょう。
新神戸駅から来た場合、砂子橋を渡って左に数分歩けば着く最初の滝。
この時点で緑や清流の匂いがビンビンです。
雌滝に、着くまでに汗をいっぱいかきましたが、気持ちよかったです。
今度はハーブ園からのコースにします。
◎新神戸駅から気軽にハイキング⚫︎高さ19mの立派な滝です。
⚫︎普段水量は少ないので雨降り後がチャンス。
⚫︎ここまで来たら「布引雄滝」を目指そう!⚫︎「布引雄滝」はここより感動30倍だ。
駅からあんなに近いのに、ちゃんとした滝で驚きです。
雄滝に行くにはずいぶん急な階段を上らなければならなかったので、諦めましたが、雌滝までは少し急な坂程度で行かれます。駅から出る時にきちんと表示を見つけられれば、問題なく到着出来そうです。
足が痛かったので、少し疲れました(笑)。
はじめて行ったけど、気持ちいい😁
「雌滝」「鼓滝」「夫婦滝」「雄滝」を合わせて布引の滝と言い、「布引の滝」と言う滝は無いそうです。
その「雌滝」です。
新神戸の駅から一番最初に出てくる滝です。
滝を見るところは少し広くなっていて、ベンチもあるので、座ってゆっくり滝を楽しめます。
新幹線の発車時刻までの待ち時間に、ヒールのブーツにタイトスカートでキャリーケースを引いていても行くことができました。
雄滝の方へはたくさん階段を登らなければ行くことができず、雌滝の方は見ても面白くないのかな…と不安になりながらも歩きたどり着くと、予想以上に素敵な景色を見ることができました。
手軽に自然を楽しむことができます。
新神戸駅すぐ、1番手前の滝。
雨上がりの後で行ったので水量豊富で迫力が有り行って良かったと思う!!
ガーデンテラスから美しい小径を下って、雄滝を回った後、渓流沿いにある滝とても風情がありますよ皆さんにも一度は足を運んで頂きたいです。
雌滝(めんたき)。
下流の神戸市の説明看板によると、断層によって岩がつぶれ大きく流れが変わっているとある。
美しい滝です。
静かすぎて迫力無し?イオンも感じません。
都会駅そばの滝は珍しい。
列車待ちの合間に気ままに来れる。
普通的小瀑布。
名前 |
布引の滝 雌滝 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
旅行中の朝のウォーキングに訪れました。
新神戸駅の裏にあります。
都心の三宮から近いので散歩がてら訪れることができます。
山と海が近い神戸らしい地形を象徴する名所だと思います。