中々、マークシートの書き方等が慣れて無いとパニクル...
神戸運輸監理部 兵庫陸運部 / / .
バイク250ccの一時廃車で初めて陸運局行きました。
昭和レトロな人達ばっかりだろうと覚悟を決めて行きました!どこに行けば分からず取り敢えずそれなりの建物に入って行きました。
6番がバイクって書いてありましたので6番に行きました。
6番窓口のお姉さん2人めっちゃ優しく対応してくれて良かったです。
分からないところまで丁寧に教えてくれました。
4番窓口のお姉さんも優しくてよかったです!12番窓口のお兄さんもめっちゃよかったです。
良い人、優しい人の集まりでした!
名義変更は申請から2時間の待ちの覚悟必要。
もっとDX化できないものか?書類チェックの職員さんかわいそう。
音声ガイダンスの後に出た係員の方の応対は非常に丁寧で好感が持てた。
しかし案内された番号へかけてもかけてもずっと混雑中のまま4時間が経過し用事を伝える事すらままならない。
しかもHPからの予約受付も無いのでどうする事も出来ない。
こちらは地方から出向かないといけないのに今時これでは話にならない、
一般人が利用するには案内が殆どなく大変不親切。
引越後のナンバープレート変更に来ましたが、とても時間がかかります。
市役所等の他の公共機関並みに早く手続きを済ましてほしい。
ただ、受付の方は丁寧に分かりやすく説明してもらえました。
何度か伺っていますが大変混み合っています。
初めての方でもスタッフの方々はとても親切に教えてくれます。
しかし、混み合っていますのである程度は自分で調べてから行くことをおすすめします。
バイクや車の名義変更などで住所コードなどを記入するところもあるので事前に調べておくとよいでしょう。
(記入する机に住所コードの書いてある本は置いてありますのでその場で調べることもできます)
ユーザー車検を受けに行きました。
事前にWEB予約をし、旧車検証の入力などを済ませて行くと、ある程度の情報が印字された用紙が貰えます。
あとは必要な経費を支払い、検査レーンを通るだけです。
不明な点はその都度係員の方が教えてくれるので、初めての方でも簡単に受けられ、混み具合にもよりますが1時間程度で完了します。
係員の方は意外と優しい方ばかりです。
神戸というから 広さはあるが 登録窓口など 10年前のやり方 アナログすぎ 他の陸運局は 大きなモニターに番号表記されるが スタッフ自ら 番号を呼んでいる これが 神戸か。
働いている人々の対応は良いのに、待つ側の時間を有効に使える様にあとどれくらいなのかとか携帯(メールでもラインでも飲食店でも使っているような簡単な方法で良い)に連絡するでもしてくれたら良いのにと来る度に思います。
中にある食堂がとても良くてお気に入りです。
色んなお弁当も安く美味しいですよ。
それに色々な車やバイクも見れます。
フルカスタムのハーレーダビットソン等も見られたりして用事がなくても中々面白い場所です!ただ、それだけです。
すみませんDEATH
車の名義変更で行きました。
ナビ通りに行ったら、北側の壁沿いに案内されました。
入口は南側にありますのでご注意を。
まず、初心者にはどこで何をすればいいのかさっぱりわからないくらいの不案内さです。
悩むのは時間の無駄なので、駐車場一番奥にある建物に入ってさらに奥の「受付」というところへ直行し、やりたいことを相談してください。
来庁しているのは自動車関係のお仕事をされていそうな雰囲気の方々が多い印象でした。
初心者でも怯まず進みましょう。
説明は丁寧にしてもらえました。
収入印紙は隣の建物で購入します。
書類不備や記入ミスなどがあれば、名前を呼ばれて指示されますので安心です。
年明けだったので待ち時間は相当でした。
本などを持参されたほうがいいかもしれません。
飲み物の自動販売機は外にありました。
私は自動車ローンが終わって所有権移転の名義変更で、所要2時間弱でした。
ディーラーや行政書士に頼むと幾ら取られるか不明ですが、自分でやると発行手数料の500円とコンビニでの印鑑証明発行手数料200円の計700円で済みました。
待ち時間は掛かりますが、とても簡単なので誰でも出来ます。
自動車の名義変更手続きで伺いました。
他の方のレビューにもあるとおり専門業者の出入りがほとんどであり,職員はこちらが手続きを知っている前提で対応してきます。
が,わからなければ聞けば教えてくれるので,キチンと質問しましょう。
若い人や女性は大変親切ですが、おっさんは傲慢ですね!神戸は初めてだったので『車検証はこちらで提出ですか?』と訪うと『当たり前やろ』 ラインでも兄の車でコラムシフトに手こずり恫喝するような爺も1人いましたね! 手数料支払っているのだからこちらはお客様と思うのだが? 恫喝ドラレコ動画拡散してやろうかな?
ユーザー継続車検で行きました。
殆どの方が専門業者の方なので、こちらから質問しない限り、教えて頂けませんが…。
分からない時は、『ユーザー車検で慣れてなくて…教えてください』と言って聞けば、なぜそこに行くか意味が分からないけど実務はちゃんと教えて貰えますよ!
ユーザー車検で行きました。
流れが分かっている前提で事務的に対応されるので、分からなかったら訊きましょう。
しっかり教えてくれます。
レーンの検査員にも初めてであることを伝えると、丁寧に対応してくれます。
ただごく稀に、どうやったらそこまで上から目線になれるのか疑問を感じざるを得ない老人事務員もいます。
車検等に於ける事務手続きをする処だが、中々、マークシートの書き方等が慣れて無いとパニクル!😁
車検証の再交付に行きました。
必要なのは身分証明書、印鑑、印紙代300円です。
申請書にナンバーと名前・住所と紛失の理由(車内で紛失)・「発見時返納します」と記入して受付に出し、印紙を貼る書類を受け取る。
印紙は別棟で購入。
受付でファイルに入れて約1時間ほどでファイルの番号が呼ばれます。
難しい事は何もなく、業者に委託するより早くお金も掛からないので自分でしましょう。
職員は親切で、案内や説明が多くて安心ですが、雑多です。
番号を呼ぶ係りの人の喉も心配です。
建物は古く昭和の役所にタイムスリップします。
自動車に関わる税金は多く、建物を含め業務の改善にお金を使ってもいいと思います。
以前は玉津似合ったが便利になつた。
大江って名前の検査官、凄い偉そう!暴言吐くし、何様であんな偉そうなんか解らない。
まぁ全体的に上から目線から、国土交通省の出張所だもんね。
昔と比較して、大分親切になりました。
初めての人でも心配ないです。
東京の陸運局の方が、もっと事務的で冷たいと思います。
問題は、施設全体が古くて汚い所かな?まぁ、何処も似た様な感じですが。
敷地内のレイアウトが良くないかな?狭いけど、千葉とか練馬の方が効率的だと思います。
手続きは簡単です。
わからないことは受付や対応してくれる人が教えてくれます。
待ち時間は長いですが、人が対応するならこんなものでしょう。
今日3番レーンでタイヤ4本不合格判定した試験官。
滅茶苦茶ムカつく、こんなん初めてや。
わりと親切でした。
自動車の継続検査(車検)や、名義変更などユーザが自分ですれば、自分の車に愛着や関心が持てるでしょう。
最近はとくに親切ですよ。
名前 |
神戸運輸監理部 兵庫陸運部 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
050-5540-2066 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金] 8:45~16:00 [土日] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
前回はだいぶ前だったのですがひさしぶり来ると申請方法が分かりにくい。
入り口入ったところに手順を書いた用紙がありますが、それを見ながら記入するのも分かりにくいです。
あまり来ない一般人には不親切な説明です。
実際やり方がわからず戸惑っている人もいました。
受付の人は聞いたら親切に教えてくれますが、2人ほど職員を入り口のところで案内係として配置してはどうてしょうか?それか案内の掲示方法を見直すか、車関係の以外の人も来られるので、検討してほしいです。