苦労して行くと、非日常を味わえる素敵な場所です。
展示物を触れたりできます。
楽しかったです。
ホンモノを見て触らせてもらえる美術館があったでしょうか…展示されているひとつひとつの作者の歴史や宝石の作製工程まで丁寧にご説明いただけました。
テラスから絶景を見ながらの食事も出来るので、ゆっくり時間をとって行かれることをおすすめします。
ここゎまだ下調べしか出来ていませんが必ず行こうと思っているRVパークです(笑)
道案内がないので分かりにくいかもですでも、苦労して行くと、非日常を味わえる素敵な場所です。
六甲カンツリーハウスを下って行くと六甲山の上美術館(さわるミュージアム)があります。
奇跡の女神像があり近くにある六甲比命神社のお力で開眼したという不思議な女神像です。
また六甲比命講の方々の尽力でこちらの駐車場を正式に年間利用駐車場契約を取り付けたそうで六甲比命神社参拝されるときは美術館駐車場を利用して下さい。
駐車場が整備されていない車で行くとえらい目にあう。
場所がわかりにくいですが展示物に触ることが出来る珍しい美術館です。
館長も気さくな方で丁寧に展示品の説明をして頂きました。
.☆六甲山山頂から西へ3kmくらいかな? 「六甲山の上美術館 さわるみゅーじあむ」というのがあります。
「美術館の作品は絶対に触ってはダメ」というのがあたりまえ、それどころか近づくこともできないわけですが、この美術館の作品は、その名前の通り、すべての展示作品にふれることができます。
館長さんが1点1点ていねいに作品の説明をしてくださいました。
触れなければ分からなかった色々な体験ができました。
同じ石でも地肌の違いで、暖かかったり、冷たかったりしました。
木彫は近づくと楠木の香りがする彫刻もありました。
それから、メノウのカメオの作品がたくさん展示されていて、どれも美しく技術水準が高く秀逸でした。
☆ それから、ちょっと驚いたのは「漆黒の闇の部屋」。
本当に今まで経験したことのない暗さで右も左も分からなくなりました。
その中に2点の作品が設置されていて、手でさわって鑑賞するのですが、何なのか、きちっと認識するのは難しかったですね。
目の見えない方の気持ちがちょっと分かったかも、と思いました。
.☆ 車なら5分ほどの所に六甲オルゴールミュージアムがあります。
どちらかのついでに立ち寄るのもよいと思います。
耳と目と手とを使って芸術鑑賞、人の感覚の多くの部分が1度に触発されます。
とても楽しい感動の1日でした。
直接、美術品に触れることが出来、説明も丁寧で、再度、訪れたい美術館でした。
最高の思い出になりました。
又、訪ねたいと、思います。
自然に囲まれて、和やかに美術鑑賞するためには最高です!!まだ来たことがない方々は是非一度は来てみてはいかがでしょうか?様々なイベントも行われているので、家族で訪れて見るもの最高です!!秋には紅葉で美しい景色を眺めることができます!
平日の昼間に閉まっているのに現地に行ってもどこにもその表示がない。
てか美術館というより中途半端に古いただの倉庫?民家?という感じ。
わざわざ行くのは絶対にやめた方がいい。
「触るミュージアム」って、触ってもよい作品が飾っているだけかと思いきや、ミュージアム設立の趣旨は、視覚障害が触って美術鑑賞できることを前提に展示されているという、画期的な美術館でした。
訪問して驚いたことは、生まれつきの視覚障害をもった方が製作した木彫の作品が12点も展示されていました。
手そのもが彼の眼であり、祈りを表現した作品などは彼が持っているイメージが伝わってきました。
感動的でした。
訪問した日は、ちょうど作者本人から作品の解説を聞けてラッキーでした。
また、機会を見つけて訪問したいと思います。
他の美術館でも展示されるような作品が手で触れて鑑賞出来るのは、鑑賞時間だけでなく、木や石や宝石の触り心地も楽しむことができます。
ランチも予約すれば美味しいハンバーグやローストビーフが楽しめてとてもオススメです✨
名前 |
六甲山の上美術館 さわるみゅーじあむ & RVパーク六甲山の上美術館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
078-894-2400 |
住所 |
〒657-0101 兵庫県神戸市灘区六甲山町北六甲4512−808 |
営業時間 |
[月火水金土日] 10:00~17:00 [木] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
館長の自宅にある摩訶不思議な美術館。
これでも神戸市の指定を受けたれっきとした美術館です。