中世のロマンを感じられる場所です♪
国人領主薬師寺氏城館跡周辺の宅地化で殆ど遺構は消滅。
説明板があるが、城跡の周りがフェンスで囲まれ近くにいけない。
近くで見ることはできません。
富松城は誰の城ですか?
堀跡と土塁遺構があります。
歴史的に意味はあるのだろうが、見る分にはただの土塁。
阪神間に現存する貴重な平地居館。
堀、土塁有り。
中世の土塁が保存されてます。
1日家内と楽しく過ごしました。
現地に残っているのは恐らく『主郭』の西側のみだろうか。
土塁と堀が往時を僅かに偲ばせてくれる。
住宅街の一角にポツンとありました。
土塁や掘りっぽい遺跡は残っているもののロープが張ってあり入れませんでした。
近くで見れなかった点で評価低い目にしました。
今後に期待したいですね。
中世のロマンを感じられる場所です♪
名前 |
富松城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
【尼崎史跡】こんもりと盛られた土塁の上に薮が茂り砦のような役目だったのかもしれません。
富松城は地理的条件の為、攻防の要となり、戦乱のたびに城主が入れ替わったという歴史があります。
遺構からは矢倉台の土台も発見されています。