電電宮と改称された。
マイクロSD御守りは1800円 64GBでした。
渡月橋近く、法輪寺さんの中です。
なんか人寄せパンダ的な気持ちもしますが電気関係の方たちの聖地なんでしょうね。
雨の中のお参りでしたが風情あって良かったです。
随分昔から知ってはいたものの、なかなか足が向きませんでした。
静かな時期に出張が入ったので行って来ました。
こちらを参拝した後、製品に結線ミスが発覚したものの、納品前に対処できました。
私自身は信仰心が薄い方ですが、信仰深い業界関係の方には特に御利益が期待できるかも知れません。
電電宮(でんでんぐう)は、京都市西京区嵐山虚空蔵山町の法輪寺の鎮守社で、電気・電波の祖神として信仰されている神社である。
法輪寺は奈良時代に創建された虚空蔵菩薩を本尊とする寺院である2,。
後に神仏習合の流れで法輪寺にも鎮守社が作られた。
奈良時代の僧・道昌がこの地で行った求聞持法(ぐもんじほう)の満願の日に、空から明星が降り注いで虚空蔵菩薩が示現したということから、その明星を表す明星天子を本地仏として、雷の神である電電明神を祀る明星社(みょうじょうしゃ)が鎮守社の1つとして作られた。
電気業の神様です。
今年一年の安全祈願で伺いました。
法輪寺の片隅に位置する、電気電波業界の発展を祈念するお社です。
正直なところ特にかわったところがあるわけではなく、関連業界の人間でもなければ興味を引かれるところはないと思います。
仕事柄、年始に必ず参っています。
いつ参拝に訪れても空いていて静で落ち着きますね。
また、来年も参拝します。
合掌。
電気、電波の祖神として信仰されている電電宮は、法輪寺の鎮守社として神仏習合の流れで雷の神・電電明神を祀った明星社が始まり。
1956年、当時の近畿電波監理局長・平林金之助は、今後、電波の利用が多くなることを見込んで、電電明神を電気 、電波の祖神として祀り、電気、電波の研究者や事業者の霊を顕彰すべきと提唱し、これに賛同者によって電電宮が再興された。
20/11/13参拝。
静かに佇むお宮さんに手を合わせた。
でんでんぐう概要:法輪寺の鎮守社の一つであり、禁門の変により焼失したが関西の電気電波業者により再建された。
感想:IT業界に生きるので行ってみてよかった。
たまたまですが。
SDカードのお守りがあるようなので次回は購入してみようかな。
元は虚空蔵菩薩の顕現としての明星天子を本地とし、電電明神を主神とする電電社として鎮守社であったと説明されている。
昭和中期に復興され、電気関係者の信仰を集める。
奉賛者に大手家電メーカーや、電気事業者、潜水艦の電気部門まで名を連ねる。
電気の神様を祀っているということで参拝しました。
電気系メーカー務めなのですが、最近トラブル続きでとうとう神頼みですw電電宮は元々は雷の神様を祀っていたのですが、明治に消失したのを昭和31年に電波、電気の神様をまつる神社として再興したそうです。
法輪寺の一角に、小さな鳥居と社が祀られており、会員の企業や個人によって維持されています。
会員には大手のテレビ局、電力、通信関係の企業や自衛隊の潜水艦関連の部門が名を連ねており、名簿を見るだけでも面白かったです。
さて、せっかく参拝したので御札やお守りもほしいところ、本当は絵馬を奉納したかったのですが・・・なさそうです。
電電宮の御札やお守りはお寺で買えます。
法輪寺境内の寺務所にあります。
寺務所の壁には半紙に書かれた願い事が貼られていましたが「システム安定稼働」・・・エンジニアでも神にすがりたくなる心境・・・同感です。
自分は神札とお守りを買いました。
ちなみにお守りはmicroSD(16GB)で虚空蔵菩薩のjpeg入ですw
電磁環境を扱う者にとって聖地でしょう。
電気通信にとって電磁環境は守られていないと困るし、評価する者は絶対的に厳しく試験しないとね。
それとともに、電磁環境が遵守されるようにと。
電気通信の神様ということでお参りしましが、スマホアプリには効果がないみたいです。
電気通信の神様が祀られております。
非常に分かりにくい場所にありますので神社の人に聞いてみてください。
お正月の夜に行きました✨雰囲気がありました(*´∀`)
話題になっていたご住職はうるしの日の為にお忙しく拝顔できず残念でしたが、IT時代に相応しいということで、嵐山にあり参拝して来ました。
法輪寺の石段の途中で分岐した所にあります。
普段でも意識していなければ気付かない小さな所です。
ただ、私のお勧めとしては嵐山で花灯路の際の電電宮です。
法輪寺は華やかに彩られるのですが、電電宮はいつも通りひっそりとしています。
その対比を気に入っています。
楽しそうにしているのを陰で見ているというのが好きな方はぜひ嵐山の花灯路の際に来てみてください。
2018.8訪問。
法輪寺さんの中にあります。
門をくぐるとこちらの、口コミで良く見ていたエジソンとヘルツの像があります。
電気電波の神社ですが、IT系の仕事をしている人にも向いていると聞いたので、行ってきました。
お寺へ向かう階段の途中に神社があります。
規模的には小さいです。
昭和に開催された「日本万国博覧会」を記念して社殿の再建がなされ、電電宮と改称された。
電気電波関連の研究先覚者の顕彰、電気・電波・電気通信事業者などの安全祈願のお参りがある。
お守りは8ギガバイトのSDメモリーカードだった。
電気電波の神様がお祀りされています。
業界人には有名みたいで、境内に掲げられている電電宮護寺会の名前には日本を代表する電気、電波、通信、テレビ、家電などの企業名がずらりと並んでいます。
micioSDの御守は本堂前の授与所でもらえます。
業界人としてとても有り難い存在の神様です。
例の御守りは法輪寺さんの本堂横にありますよ^_^
法輪寺の一社です。
階段の途中に目立たない感じですが、とても有名!階段登りきった本堂の前でお守りを販売してます。
ここの護符シールを貼るとMTBFが3倍になるそうです(?)
生業が電力関係なので、電気文明の未来永劫を祈念するために、電電明神様へ参拝いたしました。
ITに関する仕事をしているので、お参りに行きました。
情報安全護符(400円)はシール型になっているので、会社のPCに貼り付けています。
名前 |
電電宮 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-862-0013 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
通信、電気関係のお仕事をされている方なら、参拝必須です。