今出川に文系が移った事で広々している。
同志社大学 京田辺キャンパス / / / .
約30年ひと昔前のことですが、とにかく広大で、講義棟とデイビス記念館やテニスコート等が離れているので、一般教養の後の体育の授業への移動が一苦労だったのを思い出します。
それも今となってはいい思い出です。
広い。
きれい。
居心地がいい。
京都駅から新田辺まで急行20分、新田辺からタクシー10分(当然バスもある)。
これを近いと感じるか、遠いと感じるか。
やはりいい大学です。
受験の時は田辺の寒さは体感的なものと、気持ちも寒いですが、試験をパスした後は年々経っても、気持ちの寒さはむしろ暖かくなります。
現在でもこの大学時代の親友、友達の、先輩、後輩の付き合いはずっと続いています。
卒業後にむしろ恩恵を感じる不思議な大学かもしれません笑。
いろんな志望校があり、うまくいかなかったり、こじらしたり、色々あられるとおもいますが、皆様に光あれ。
体の大きな友達が射撃部の主将をしているようです。
広くて静かで良いキャンパスです。
今はハナミズキともみじの新緑、ツツジがキレイです。
季節柄、桜が大変キレイでした!西日本一の私大にふさわしいロケーションでした。
キャンパスが山過ぎて遭難するかと思った。
私が知っているここの大学出た人は 皆良い人です(≧▽≦)良い意味でのんびりした性格の人が多いかな?(^_-)でもやる時はきちんとやりこなすし 思いやりのある優しい人が多いです(^o^)丿それに美男美女が多いから 華やかなキャンパスやろなあ·····私は行ったことはないけど 綺麗な大学だと言ってました!(坂道が少しキツいらしいですが····)同志社大学1流ですね🤗
2年間お世話になりました。
単位取り返しにまた帰って来ます。
新島襄を見かけました。
最高な気分です♬
前回、国家試験(何か忘れた…)で来て以来だから10年ぶりくらい?前より立派に、施設としても大きく整った感じで良いですね😃関西学院大学に、似てる🙆
近鉄興戸駅から正門まで歩いて15分ほど、JR同志社前駅からだと10分です🏫🚶💨体育会の学生だと正門から更に10分ほど歩かないと各種練習場に着きません😂三山木駅からバスも出ているのですが、田舎キャンパスの不便さが揃っています🐵京都の大学😆とわくわくした気持ちで初めて訪れると驚きます💥ただ、狭い今出川キャンパスとは異なり、女子大の鐘の音が聞こえたりする牧歌的な良さもあります🔔✨
2009年9月8日に統計関連学会連合大会にて訪問。
学食がすごく美味しかったです。
今日は 同志社生協主催の入学準備説明会。
先輩学生のみなさんが、後輩のために頑張って準備した企画です。
周りに何もない、が静かで落ち着いた環境。
キャンパスきれいです。
講演会で利用しました。
とても綺麗な大学ですね。
今出川に文系が移った事で広々している。
大学周辺に遊ぶところもなく、比較的自然に囲まれて静かで、学業に本腰入れるにはちょうどよい環境だと思います。
京大の桂キャンパスも同じですが理系は設備が大きくなるので、少し郊外になるのは宿命ですなぁ。
守衛さんが親切です。
文系OBです。
文系がまとめて今出川に移されて以来、キャンパス内の人口密度がアメリカの田舎の大学並みになったと聞いています。
つまり人がいません。
サークル活動はこちらの方が圧倒的にしやすいのですが、当のサークル活動したい盛りの文系達が今出川にいるので、ちょっともったいない。
奈良キャンパスなどとイジられるが一応京都だもん。
猫が可愛い。
実は地中にモグラもいる。
自然に囲まれた勉強するには最高のキャンパス。
最近は、三山木が開発されていて悲しい。
最寄りの近鉄興戸駅から1.3 kmほど坂道を登るので,体力に自信の無い方は近鉄新田辺駅もしくはJR京田辺駅からバスをご利用ください.
山を切り開いて作られたキャンパス。
学生の数に比べると広大すぎる敷地で夜歩くとひっそり静まり返って少し寂しい。
あと猫(ΦωΦ)が非常に多い。
いつ来ても在籍時のゆったりとした雰囲気を思い出せる場所。
久しぶりに訪問するとキャンパス内の木々の成長ぶりに、時間の経過を思い知らされる。
名前 |
同志社大学 京田辺キャンパス |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0774-65-7010 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
同志社前駅からは10分くらいですが、登坂です。
桜が綺麗に咲いていました。