上方温泉一休 山城町の山奥にあります。
上方温泉一休京都本館 / / / .
めっちゃ静かやねん!2023.8.17(木)19:00訪問とにかく静けさがあり趣きのある温泉♨️国道24号線を307号線に入り山側に登って行く事5分から7分くらいで道路左側に駐車場があります。
スーパー銭湯やねんけど値段が高いので若い連中が来ない為、静けさがある!雰囲気は料亭旅館の様な佇まいで落ち着いた感じで癒される!駐車場は無料で150台くらいは停めれるので満車にはならない為、安心です。
入浴料は¥1
駐車場150台停められます。
滝の湯と松の湯の二種類があり、本日は女湯は松の湯でした。
身体を洗う場所は、少し狭いかな?でも、露天風呂の不感の湯の34℃のお湯が気持ち良かった。
蝉の声や鳥の声が聴こえて来るのも良いですよ。
強炭酸のお湯もいいですね~お塩が置いてあるミストも有りました。
お肌がスベスベになるように、塩もみしました。
休憩場所もあまり広くないかも?有料の個室も有りました。
レストランの食事は美味しかった。
お盆の15日で台風接近時に来店。
やっているか不安でしたが、開店してました。
良かったです。
肝心のお風呂はぬるめの人工炭酸泉。
血流促進効果があり、入ってあると肌に二酸化炭素の泡がついています。
サウナは16席ほどあり、水風呂は18〜20度ぐらいだと思います。
露天風呂は夏のイベントで34度と低めの温度設定。
ゆっくり浸かれるお湯となっていました。
外にはミストサウナもあり釜風呂や寝湯もあります。
お風呂★★★★足湯には背中とお尻部分にもお湯が流れています。
サウナ★★★★広々としていて良い休憩所★★★★お風呂と反対側にあるため、あまり人が来ないのも◯です。
食事はこれと言って旨そうなのも無かったので、汗をかいたついでにカレーうどんにしました。
食事★★★食事的には、何処にでもあるメニューな感じですが、軽く呑むのにも良さそうなので、★3。
これと言って名物的なものは無いです。
オロポみたいなドリンクが250円と安価で売られていました。
また来れば飲んでみようと思います。
結果的には今回は台風で空いていた事もあり、大満足◎。
市街地から離れた閑静な場所にあり、また施設も広く建物の外観や内観に趣きがあり、心身ともにゆったりと過ごす事ができます。
お風呂は炭酸泉や露天風呂があります。
それぞれ温度が違うので、何度も入ったり休憩したりして温冷浴を楽しむ事ができます。
サウナはドライサウナとスチームサウナがり、スチームサウナの中に塩が常備されていて、塩マッサージしながら楽しむことができます。
洗い場も脱衣所も広々としていて使いにくさは感じません。
アソビューで入浴券を、少しだけ安く購入する事ができます。
露天風呂3つに内風呂と炭酸泉、サウナ設備は大きく綺麗でその他飲食などの施設も整ってます。
平日でしたがそこそこ料金が高いのと場所がらこれだけの施設で割と空いてましたのでゆっくりできました。
アソビューのクーポンを買っておけば少し安くなりますのでお得です。
高級感ありでちょっと高い。
美味しそうなお土産が多くてついつい買ってしまう。
併設のレストランはメニューだけ見たけどもう一つかな。
シャワーが多いのは助かります。
お風呂の種類はいくつかあります。
曜日で男女入れ替え。
はじめていきました。
今回は滝の湯でした。
館内はキレイで、お風呂も熱すぎずぬるすぎず(湯船によって多少差はありますが)気持ち良く入れました。
室内の湯船が二つしかないのが物足りないかな?露天風呂の方が種類多かったです。
館内着を借りましたが要らないかな?岩盤浴も90分単位で、そんなに入ってられなくて、途中で出ました。
それを思うと割高です。
滝の湯と松の湯が男女で入れ替わるらしいので、また次の機会には松の湯の時に館内着借りずに行ってみようかなとおもいます。
一緒に行った母もまた行きたいと満足していました。
日曜日の開店と同時位に入って他に10人超。
11時頃から人が増えてきました。
シャンプー等も決して安物ではなく、アメニティも充実していました。
ドライヤーの数がもう少しあればと思います。
食事も美味しくコスパ○。
お土産も欲しくなるようなモノが多くありました。
(*′☉.̫☉)なかなか風情のある佇まいの温泉施設。
施設も清潔で、お風呂も広々。
他のスーパー銭湯なんかに比べると料金はちょっと高めかなと思わなくもないですが、天然温泉で設備もいいので僕的に顧客満足度はかなり高いです。
お湯は少しぬるめに感じましたが、ゆったりと長く入れてたっぷり楽しめる。
一回お風呂から上がって、「雲水」という中のレストランで食事してもう一回風呂入るとか、岩盤浴いくとか長居して楽しむのもアリ。
雲水で風呂上がりにスノーアイスを食べてクールダウンするのが至福。
うまい。
うますぎるw近くのキャンプ場で泊まって、次の日朝から風呂入って帰るのもよいなと思います。
きれいです。
露天風呂が抜群気持ち良い。
紅葉シーズンは更に良い。
時期により男女が入れ替わるので、両方経験してみると良いかと。
アソビューで安くなります。
上方温泉一休 山城町の山奥にあります。
かなり大阪から行くと遠い感じですけどロケーションは最高です。
夏場なので温めのお風呂があるんですけど 長時間入っても 疲れないのでお勧めです。
あと塩サウナや普通のサウナ 炭酸温泉などあります 基本変わり湯みたいなのはありません。
今回は 山のお風呂でしたが 滝のお風呂とかもあるらしいですまた男女入れ替わりはいつあるのかわかんないんですけど次回行く時は滝のお風呂とかも行ってみたいなと思います。
設備は各種揃っていますし、浴室内も各種の浴槽やサウナもあり十分です。
ただし立地の良さもあって人が多い上、料金が高くお湯も良く無いとなると、リピートはしたくありません。
露天風呂は開放的に広々としており,ぬるま湯なので逆上せにくいが冬の寒い時は辛い。
ただ,京都の中でおそらく唯一寝湯はぬるま湯で身体が完全に浸かれるので高評価出来る。
営業は早めに終わるので,昼間にゆったりするのがオススメ。
サウナ環境を踏まえるとコスパは良くないかも。
靴ロッカーと脱衣ロッカーのキー2種類制度で,先ずフロント受付で靴ロッカーキー預け→脱衣ロッカーキー貰い入湯,館内の飲食代等は脱衣ロッカーキーのバーコードで読取方式→フロントで精算なので混んでいたら並ぶ。
(クレジット使用可能)。
値段は約1200円とそれなりにするが、施設は充実。
外湯が広く気持ちいいのと、水風呂が広いのも地味だがポイント高い。
無料の休憩所も広く長時間滞在も可能。
いろいろな種類のお風呂があり、楽しめます。
高濃度炭酸泉は肌に泡がつくほどの高濃度な感じはありませんでしたが、ノンビリ入ることができました。
料金設定が少し高めなためか、少し早い目の時間に訪れちめかは分かりませんが、混雑することなくのんびりと楽しめました。
水道水ではなく、地下水を使っているお風呂もありお湯の感じは柔らかかったです。
入口は風情のある前庭のしつらえが、素敵です。
親戚の伯母様達を連れて伺いました。
中の和風レストランは大変広く、5人で伺いましたが、奥の方の個室に案内されました。
予約はできませんが、キャパが大きいので、充分だと思います。
温泉の付属のレストランですが、結構美味しく、また、スタッフの方もおもてなしの心が、感じられました。
食事の後お風呂に入りました。
露天風呂も広く、小さな滝もありとても気持ちよくゆったり楽しめました。
少し前まで、よく通ってました。
中の食事も美味しく、店員さんの質もよく客質も良く、好きでした。
お風呂に入り食事楽しんで、岩盤浴にエステに、また長風呂してビール飲み…とゆったりと長居してました。
最近は店員さんにアレ?って方も居ますがゆったりするには良いところです!横になれる休憩所は、狭めです。
土曜の夜20時前に行きました。
駐車場はいっぱいで一番奥まで行かないと空きがないほどの混雑ぶり。
駐車場から館内入り口までの通路が暗すぎて足元が悪かったほどです。
最後に利用してから10年位ぶりでしたがシステムが変わっていて下駄箱とロッカーの鍵交換で館内はキャッシュレスでした。
風呂場 脱衣場 トイレ 休憩室 どれも清掃が行き届いていて清潔。
受付も館内清掃スタッフの対応も気持ち良いものでした。
お土産の品数が多くてビックリ!肝心の泉質は 今ひとつかなぁ?炭酸泉は大人気でしたが冷え性の私には湯温が低く20分入っても全然温まりませんでした。
シャワーの水圧が低くて少しもの足らないですがオートストップではないので使い勝手は良かったです。
レストランは利用していませんが入館時は ほぼ満席でした。
無料登録の会員サイト登録で事前チケット購入で入館料金25%オフだったのでお得に利用出来ましたが 何度も行きたいと思うほどではなかったかなぁ…。
想像してたよりお風呂スペースが狭いと思いました。
大阪から行くにはちょっと不便かなと思います。
ドライブがてらのんびり行くには良いかも。
山奥にある温泉施設。
和風な建物は東京のさやの湯に似ているが、こっちの方が広い。
露天風呂は自然に囲まれてるので気持ち良い。
炭酸泉は最近作られて気持ち良く入浴出来る。
しかし、掃除が行き届いていない点が残念。
もう一つ星が低い理由は、全体的に値段が高い所と岩盤浴が高めの値段に対し一種類しか無く男女別になってる点です。
特に岩盤浴は、他所の温泉施設の岩盤浴を参考に一から見直してリニューアルした方がいいと思う。
あとはロウリュウが無い所も気になりました。
このままだと2、3回行ったら飽きる温泉施設だなと思う。
2009年12月初訪問 2017年9月23日再訪問。
敷地や建物、浴場など和風な雰囲気が落ち着きます。
泉質は単純温泉なので、無味無臭で温泉っぽくありませんが、塩素臭もせず良い感じに発汗します。
値段がもう少し安ければいいですね。
😅
こちらの温泉は初めてきました。
町から少し外れた場所にあります。
旅館を思わせるような入り口で古風な感じです。
中も落ち着いた雰囲気で湯上りにゴロゴロ寝れる畳部屋やテレビを見れる部屋もありますし、入り口近くに座るところもあります。
私は湯上りにテレビの部屋でちびまる子ちゃんとサザエさんを見ながらゆっくりしました。
肝心のお風呂はというと、こちらも落ち着いた照明具合でゆっくり出来ましたし時間を忘れてしまいそうでした。
露天風呂も開放的でよかったです。
ただこの季節は仕方ないのですが、私の嫌いな蝉が露天風呂の木で鳴いていたので長居できなかったのが残念でしたが....期間ごとにお風呂が男女入れ替え制のようなのでもう片方のお風呂にも是非行って見たいと思います。
山の中の温泉です。
素敵なロケーションで、あんまり混んで欲しく無いから言いたく無いけど、お気に入りの温泉になりました。
食事処はメニューが豊富です。
どれもちゃんと美味しい。
居酒屋メニューもあるから一日中、温泉を満喫しながら美味しく過ごせます。
名前 |
上方温泉一休京都本館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0774-54-1419 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 10:00~1:00 |
関連サイト | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
上方温泉一休此花店の方は料金が平日750円税込、土日祝850円税込に対して京都本館は全日1234円税込と割高のようです。
しかしお風呂では此花店は全浴槽源泉掛け流しなのに対して京都本館は天然温泉ではあるが、源泉掛け流しではない事を考慮すれば、此花の方に軍配が上がると思う。
(高濃度炭酸泉は此花店、京都本館どちらも良かったです)確かに京都本館の方が露天風呂や洗い場、脱衣場、無料駐車場150台に至るまで広々としており、高級旅館のような佇まいで自然に囲まれてロケーションも最高なのでその分割高なのかも知れないが、私の場合はたまたま900円税込で入れるJAFのクーポンがあったので行く気になったが、私の家から車で1時間以上かかるので通常料金ではまず行かないと思います。
しかし子供連れや若者のグループが極端に少ないので、静かにゆったり過ごしたい方にはぴったりの日帰り温泉だと思います。
故にネットで割引クーポンを手に入れるなどして利用すれば快適な時間が過ごせるのではないかと思います。
あと私は利用しなかったが、岩盤浴やBBQが出来る施設もあります。