今日、免許更新に娘を連れて行きました。
京都府自動車運転免許試験場 / / .
大阪から転入してきて、初めて京都で免許更新の為、伺いましたが、まず大阪ほど込み合わない上、屋内に待合室があるのが助かりました。
ベンチも十分に常設されており、早く着きすぎてしまったのですが、ストレスフリーでした。
一般運転手で、およそ2時間程度(手続き60分、講習60分)で免許の更新が出来ます。
無料駐車場完備交通安全協会については、運転者会費が地域の活動の費用になる。
(子どもの交通安全対策事業・高齢者の交通安全対策事業・二輪車の交通安全対策事業・地域交通安全事業)5年¥1
このご時世、アルコール除菌、ソーシャルディスタンスが徹底されてたんで安心しました。
高齢者の講習に行って来ました。
コロナ対策は万全でした。
色んな、テスト?がありましたがさすがに自分が歳をとったなぁと思いました。
実際に運転は自信がありましたが色んな事が指摘されました。
よい経験をして来ました❗
窓口の人は女性なので、交通安全協会の会費を払うように言われても、イケメンで貧乏そうな身なりをしていて「お金が足りなくなった。
」と言うと入会しなくても許してもらえるのです。
運転免許を取得しているということは、個人情報を知られているということだから、ここで喧嘩腰になって交通安全協会の入会を拒否すると何をされるかわからない怖さがあります。
お金持ちそうな身なりをしている方は素直に交通安全協会の会費を払った方が良いでしょう。
建物や設備は旧態依然としていますが、免許更新などでは地味に新しいシステムが取り入れられており時間や手間が低減されています。
ただ来所者向けの案内が掲示板などに紙で貼れていますが、一部が剥がれて風に揺られているなど、随所に昭和をリアルに感じられる、ある意味貴重な場所です。
このまま昭和の遺産としての価値がありそうです(笑)
書類の名前を間違えられたことを指摘すると「だいじょぶでーす」と言われた、全然だいじょぶじゃないと思う。
あと待ち合いのベンチがいっぱいだったので「優先座席」と書いてあるところに座ったら「高齢者席」だから退くようにと職員に言われた。
当方は年齢こそ若いが本来優先座席に座っていても不自然ではない体であるため、だったら高齢者席としっかり書いておいてくれと思った、そんな場所。
運転免許証の更新で訪問しました。
感染対策のため、建屋の端から端まで歩きます。
駐車場も時間帯によっては一杯で、かなり歩かなければなりませんでした。
コロナ禍の中では仕方がないですね。
ここって、何年経っても改善されないなって思う。
冬は寒い所で立ちっぱなしで延々待たされる。
途中、トイレにも行けないし。
皆さんがコメントされてるように、更新時の安全協会はほぼ強制的。
窓口に案内されるまま「〇〇円いただきます。
」と言って、伝票にポンポンと受領印を押してしまう。
とにかく待つ待つ!長い列は階上の廊下から階段もずーっと外まで続いてる時がありました。
待つのが仕事と思って行く方がいいですね。
もっと教室も何部屋も使って分散させて、どんどん講習していけばいいのに。
あと、交通アクセス悪すぎ!バスは来ないし、タクシー争奪戦だし、最近は遠路遥々バイクで行ってます。
各自治体の警察署でも更新して欲しい。
思い返せば、原付免許に始まり大型二輪、大型二種とお世話になってるんですよね。
もちろん、免許の更新も含めると何度足を運んだことか。
(笑)直近の更新は駅前やったので、相方の更新で来たのが本当に久しぶりです。
しかし、公共交通機関を使ってのアクセスの悪さは相変わらずのようですね。
まっ、久しぶり試験場ですし、相方の講習が終わるまでは技能試験の様子でも見ながら過ごすことにします。
職員のお姉さんが綺麗な人が結構いてムラムラしました。
プライベートでは彼氏とS○Xがお盛んなんだろうな~と妄想して楽しんでました。
多分そんなお姉さん達を見てS○Xをしたいと思った方も多いのでは?
電話075-631-5181電話相手→対応職員(〇)さんの対応。
当方→協会費は「任意ですか?」「強制ですか?」と言う問い合わせをした所、対応職員(〇)の回答「そんなもん任意ですよ」って言われました。
「そんなもん???」言動には「気」をつけましょうね(〇さん)。
徴収出来れば「万歳」徴収出来なければ「残念」。
ノルマがありますのでって言えない悲しい団体です。
法改定を強く望みます。
この闇「協会費」の使い道を世間のニュースに放映される事を強く望みますねぇ。
クソジジらがとても親切で対応してくださる、できるだけもう二度と行きたくはない。
今日に免許更新行きました。
職員さんは〰️綺麗な方が沢山いて〰️わりかし親切でした。
何人かは僕好みです。
今回(2018年11月上旬頃)、運転免許証の再発行で訪れました。
免許証を入れた財布を紛失してしまい、思い当たるところをさんざん探しても見つからず、電話で所轄の警察署に紛失した事を届出ました。
勤務先に事情を話して翌日の月曜日に休暇を貰って電車とバスで自動車運転免許試験場へ。
事前に日曜日の午後に再発行についての手続き方法を電話で相談すると、運転免許試験場の当直当番の職員さんが丁寧に教えて戴きました。
再発行で必要ことは、①運転免許の紛失届を出した警察署名②紛失届の受理番号③印鑑(認印でOK)④証明写真(3.0×2.5㎝) 1枚⑤再発行の事務手数料 3500円では、再発行の簡単なポイントを!受付時間は、午前中は8:30~10:30、午後は13:00~14:30。
試験場に到着したら本館2階の8番窓口へ。
受付時間より少し早めに行ってカウンターにある用紙へ記入と、1階の2B窓口で京都府収入証紙(3500円分)を買っておくと、窓口で手続き中に行ったり来たりしなくても済みますよ。
参考に写真をアップしますので参考にしてください。
こちらの窓口の受付の方はとても親切だったので、この試験場の他に【京都駅前センター】でも再発行が出来ることも教えて戴きました。
交通の便や住んでいる場所によっては、京都駅前センターの方が利便性が良いと思われる方はこちらをオススメします。
紛失してから改めて大切さに気付く自動車運転免許証。
皆さんは俺みたいに紛失して、再発行するようなことが無いように気をつけて下さいね❗️😃
京都駅前に更新センターが出来たとは言え高齢者とゴールドだけだからまだまだこちらが多い。
職員の態度は昔よりましにはなったが相変わらず安全協会への入会を勧めるのでうざい。
アクセス悪し。
近くのコンビニも潰れてたし、車で来てサッと帰るのが一番。
深視力検査でタクシードライバーに時間を割き過ぎて長蛇の列になる。
深視力が駄目だという事は遠近感が無いという事。
遠近感の無いタクシー運転手に2種を更新させるのは問題だと思います。
最悪の立地条件。
最寄りのコンビニまで徒歩20分。
待ち時間多いのに腹減ったしコーヒーで腹パンパン!
大阪から転居して京都で初更新。
冬月生まれにとって、受け付け開始前から暖房の効いてる屋内に入れて助かりました。
門真だと屋外で並んでおかないと行けないので地獄です。
職員の方々も親切に対応してくれました。
駐車場も広くて良い。
建物には歴史を感じさせてくれました…笑皆さんのレビューを読んでると低評価が目立ちますが、自分はそんなことないと思いました。
大阪より遥かに良いと思いました。
名前 |
京都府自動車運転免許試験場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-631-5181 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
2.6 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
今日、免許更新に娘を連れて行きました。
みなさん、子連れのままにとても優しくて有り難かったです。
特に、今日10時〜の講習担当の男性の方が、気を遣って席を後ろの方に変えてくださったので、周りに気を遣わず講習を受けることが出来ました。
ありがとうございます。
お子様連れの方にとても優しい試験場だと思いました。