大原野神社創建後は境外末社となったようです。
御祭神は仁徳天皇、大原野神社より歴史のある社ですが、大原野神社創建後は境外末社となったようです。
しかし近年大原野神社より土地の無症譲渡を受け、現在は宗教法人として独立しているそうです。
仁徳天皇が祀られています駐車場はありません御朱印は大原野神社で頂くことが出来ます。
阪急バスの南春日町停留所から徒歩3分ぐらい歩いた正法寺や大原野神社方面に向かう途中に樫本神社(かしもと じんじゃ)があります。
大原野神社の境外摂社だそうで、 祭神は仁徳天皇を祀っています。
創建は大原野神社と変わらない平安時代と思われますが、今の本殿は新しく、小さな神社になります。
本殿は伊勢神宮の古材を用いているそうで、平成29年に建て替えられたそうです。
佇まいが見事で存在感がとてもあります。
御朱印は大原野神社でいただけます。
御祭神:仁徳天皇創建は不明です。
第16代・仁徳天皇が崩御された後に争いが起こり、それに巻き込まれた一部の人々が天皇の御霊を奉じ難を逃れ、この地に辿り着き、分霊を祀ったのが起源と言われています。
嘉祥3年(850)に大原野神社の社殿が造営された後に同社の境外摂社となり、近年では平成25年(2013)に行われた伊勢神宮の式年遷宮の撤去材の譲与を受けて改築されました。
拝:2020/12/04
伊勢神宮の社を移してきたという本殿があります。
ごく普通の神社と思いきや、 かなりな歴史的由緒を持つ神社であり、 創建は 不詳だが 平安から奈良時代あたりにまでさかのぼると言う。
御祭神は仁徳天皇。
一時、大原野神社の境外摂社でもあったらしく、覆屋の神紋は春日社の下がり藤。
本殿が新しい。
平成25年・伊勢神宮の式年遷宮の古材の下賜によるという。
小さな神社です。
御朱印は大野原神社で頂けます。
徒歩か自転車で参拝。
無人です。
神宮式年遷宮のお下がりを受けて造営中。
平成29年4月完成予定。
それまでは大原野神社第四殿にてお祀りしています。
残念ながら工事中でした、伊勢神宮の建物を譲り受けて祠をなおされるらしいです。
名前 |
樫本神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
令和5年1月 参拝しました。
ここの神社は無人ですが、すぐ近くの大原野神社で御朱印帳に御朱印をいただきました。