調布駅から近く解りやすい場所にあります。
調布市グリーンホール / / .
今日は子供のバレエ発表会で伺いました。
照明や音響も本格的にされていて、とても楽しめました。
音楽会や研修会等、色々なことに使われるホールです。
建て替え予定もあるようですが、ホールの舞台は幅が結構狭いので、楽器を並べると手狭ですが、音響はわりとよく、発表会では特に歌がよく響きます。
スタッフさんも発表の内容や演奏者のことをよく考えながら気持ち良く働いてくださっています。
様々なタイプのコンサートが催されているが、それだけでなく、近隣の企業や学校などの催し物にも利用されている。
施設は古くなり、椅子の座り心地も今一つ。
ですが、調布に必要な施設でもあります。
古いホールに見えますが、ホール内はとてもきれいです。
まだ、当分使用できますね。
私のお気に入りは2階席です。
とても舞台が良く見えますし、音も聴きやすいです。
駅から近くて便利ですね。
お気に入りのホールのひとつです。
涼しいのでロビーで市民が節約クールビズのようです。
建物は古いのですが、おそらく自宅より安全快適な方々なのでは?マズロー欲求 の住、自己実現ー住居の満足度はたぶん満たされないアフターコロナと物価高騰、年金減額世代にお見かけします。
京王調布駅前にある多目的の市民ホールです。
大ホールと小ホールがあります。
アマチュアオケの演奏会で大ホールに行きましたので、本レビューは大ホールに関してのものになります。
大ホールは入り口が2階になります。
ホールは席数が1300ほどで、多目的の使用に適応した作りです。
ホール内は1階席、2階席があります。
多目的ホールとしては、クラシックの演奏会に比較的適した響きと思います。
ホールは多少古さを感じます。
席のピッチも最近のホールと比べると少し狭いです。
1階席の前方はスロープもなく平面に席があります。
席からはステージを多少見上げる感じです。
オケの後方の金管、パーカッションは席からあまり見えません。
音響的には充分な音量で聞こえます。
また席数に対しトイレが少ないと思います。
またホール内のロビーが狭いので、コンサート時の休憩時間に席にいる他ありません。
総じて古さは感じますが、駅から近くアクセスが良いのと、音響的には良いので星3つとしました。
私の年齢位に老舗のホールです。
何度も交換や修理したのかな。
グリーンな座席は、何種類もの「緑」の座席です!
ホール入口が2階なのでまず階段。
(チケット窓口近くにエレベーターあり)ホール2階へは完全に階段のみ。
エレベもエスカレもありません。
しかも急な階段なのでお年寄りや杖を付いた方は登るのが大変です。
ホール内は快適。
狭いシートではないので楽です。
下手より1階後方17列に座りましたがステージは奥までよく見えました♪
音の響きがイイデスネ。
クリアな音色がそのまま伝わります。
2年ぶりに調布グリーンホールに来ました。
前回は、駅前でラクビーワールドカップのパブリックビーイングをやってましたが。
杏里さんのライブ。
駅から近いので、楽です。
感染対策はしっかりやってました。
マスクはちゃんとしてノリノリでエンジョイしました❗️
古いが音響設備は整っている印象。
トイレも多く、動線も悪くない。
電通大の受験前日。
グリーンホール前には受験する学生さんの団体なのかわかりませんが駅前の広場にたくさんの若者の集団がいました。
調布駅前やグリーンホール前には小さな子供連れの家族で賑わっていたりと祝日はほのぼのがみれる場所です😊
建物としてはかなり古く、椅子等の備品類もかなりくたびれている感じは否めません。
ただ、音響と公演プログラムはかなり良く、家から近いこともあり、結構お気に入りのホールとなっています。
箱も大事ですが、中身はそれ以上に大事ですね。
ラグビーワールドカップのパブリックビューイングに使用されていました。
ウェールズ 対 ジョージア戦混雑もせず、良い気候で屋外で楽しむことができました。
入場整理も適切に行われていて、良かったと思います。
ラグビー観戦しました。
皆現地観戦しているような、盛り上がりで声がかれるほど興奮しめした。
人数制限があるので並ぶのを覚悟て来ないと、入場できません。
その後は再入場券が配布されるので、安心です。
調布は食事できる場所もたくさんあるので街もきれいで、たのしいです。
くれぐれも早目にきたほうが、かくじつです。
五時間前は当たり前と、おまっていないと、はいれません。
みなさんかかりいんも、ボランティアの方々です。
クレームなどないように。
ここは京王線調布を地下から上がると正面に見える劇場です。
2019年7月6日に年2回開催される桐朋学園の管弦楽を聴きに行きました。
音大ですので、当然レベルは高く素晴らしい演奏を聞かせてくれました。
プログラムはスメタナ「わが祖国」より高い城・モルダウ、ショーソン「詩曲:Op.25」と休憩の後ベートーヴェンの「交響曲第7番」を演奏してくれました。
指揮者は中田延亮(なかだのぶあき)、ヴァイオリンは吉江美桜(よしえみお)さんが演じてくれました。
ただ、今回から指定席になったので、私はそれを知らなかったので思った席には座れませんでした。
次回は2020年の1月18日開催ですので3ヶ月ほど前に券が発売になるそうなので、早めに手配しようと思いました。
このホールには何回か来ておりますが、座席の前後が狭い感じがします。
ですので、席を移動する時は隣の人にあたらないように気を付けております。
調布駅の近くのホール。
古くは日テレのかっくらきんのロケ地でした。
コンサートや落語、集会に利用されています。
一階には小ホール、レストラン(スリジェ)があります。
調布駅前にあるホールです。
大ホールと小ホールがあります、小ホールの収容人数は300人です。
子どもが通っているピアノ教室のコンサートで行きました。
1階入口を入ると、ベンチが数か所あるため、待ち合わせ場所として使うこともできます。
女性用のトイレには、おむつ替えの台があるようなのですが、車椅子用トイレには、ありませんでした。
男性のみで乳幼児連れの人は、注意が必要です。
カラオケ🎤🎶大会で行きました。
素晴らしいホオルで気分良く歌えました。
近々に改装工事を行うそうです。
大ホールに入るのに、外階段です。
雪のあとだったので怖かったです。
冬場のバレエコンクールで利用しました。
アップの場所がなく寒いので、コンクール利用のかたは防寒対策を。
立地は最高ですが、古いので設備はこんなものかなって感じです。
大ホール利用時、エレベーターがないのが不便です。
今回は小ホールの利用でした。
正面にステージ(左右袖に階段)にフラットのフロアーで、用途によってテーブルや椅子の利用が出来ます。
音響は評判良いです。
大ホールへは調布駅から見える位近く、2階で入り口は外階段を上がります(階段が困難な方や車椅子では小型エレベーター可)です。
1階エントランス入って右にインフォメーション、左に進むとレストラン・スリジェ(かつて調布駅北口近くに在り、洋菓子店とフランス料理の名店でした!)ここ数年調布駅と駅周りがかなり新しく変わり、ここの建物も古い感じは否めませんネ。
駅から近い、ただ、グッヅ販売で長時間並ぶ場所に灰皿があり、不快。
係員に何人もで撤去を要求したけどスルー。
呼吸器悪い人間にとっては生死に関わる。
それさえなければ★5です。
いろいろなコンサートなどで よく行きます。
調布駅から近く解りやすい場所にあります。
初めて行っても、迷子にならずに行くことができる。
これは、いい!
お手洗いは少し古く感じましたが綺麗でした。
地元の中学や高校の合唱祭などで行きました。
綺麗なホールですよ。
名前 |
調布市グリーンホール |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
042-481-7611 |
住所 |
|
関連サイト |
https://www.chofu-culture-community.org/forms/menutop/menutop.aspx?menu_id=90 |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
ロビーやエントランスは、建物が古い為か、とても狭い。
都響の演奏会の会場時間は、開演1時間前なので客席で待っていたほうが良さそうです。