まぁいろんな人いますよね?
同志社中学校・高等学校 / / .
地下鉄の階段を横に広がってダラダラ歩いて塞ぐ。
楽しいけど食堂が狭い。
先生が面白い。
髪の毛そめるとかピアスするとかは、個性みたいな感じで先生も「やめたら〜」くらいのノリでしか言ってきません。
髪の毛もピアスもしてるからって馬鹿なわけではないので、いいと思います。
いじめの話も聞いたことないし、自由な校風そのままですごく自由な学校です。
ぜひ入学してみたらどうでしょうか。
どなたかが幼稚園から入った子が一番頭が良いと書かれていましたが、全く逆です。
やはり死ぬほど勉強をして中学or高校から受験して入ってきた子達が優秀で学校の偏差値を上げてくれています。
中学から入った子も上がりの子と混ざったらどうせ学力同じになるよーと親御さん達は笑っていますが一緒にしてはいけません。
地頭u0026底力(根性)が違います。
幼稚園や小学校から入ってきた子達は親も子も大学までついていると安心してしまい遊びに走ります。
いざ大学編入となったときにしっかり勉強をした経験がないので行きたい学部に行けず泣くはめに。
そして大学では外部からさらに頭の良い子達が入ってきて、授業についていくのがやっとです。
人生で一度は死ぬほど勉強した方が良いいので幼稚園、小学校からの入学はあまりおすすめできません。
中高はアメリカの学校みたいなイメージで授業ごとに生徒も入れ替わるので、ずーっと一緒のクラスに閉じ込められて1年間過ごす日本の学校のシステムとは違い色んな友達ができてイジメの話も聞きません。
最近、体育館が最新のものに建て変わりました。
みんな真面目に授業を聞いている印象でーす。
良い学校だが、合う生徒と合わない生徒がいると思う学校見学で施設を見るより、生徒の様子を見ることが大事。
1980年頃は、周囲は田んぼが多く、川沿いにも壁がなくて牧歌的な雰囲気がありました。
北~北西方向は、見渡す限り田んぼで、校舎の二階から京福電鉄鞍馬線の電車を見ることができました。
昼食は、学食の他に近隣の「宝食堂」、「グリルタカラ」、「といめん」という店を利用することができました。
私服だったので、授業のない5/6限には、近くのジャズ喫茶に行ったりしていました。
クラブ活動が活発で、冬場のオフシーズンは近くでは宝ヶ池や、遠くでは大原や出町柳まで走っていました。
まぁいろんな人いますよね🐤
私が今通っている学校だ~!
名前 |
同志社中学校・高等学校 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-781-7121 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
地下鉄の通路で対向側のスペースまで広がって歩かないでください。
混んでいてしかたなく広がってしまっているというより、周りを気にせず平気で広がっている一部の生徒に関しては、指導の問題もあるのではと思います。