湖南三山の常楽寺は三重塔が有ります。
湖南三山の一つであり、国宝に指定されている本殿と三重塔が有名です。
境内にはこの二つを囲むように散策路が整備されており、様々な角度から楽しめます。
平時はご住職が一人で切り盛りされており、他のお寺も管理されているため、参拝の際には事前の連絡が必要ですが、その一手前を掛けても参拝する価値のある、素晴らしいお寺です。
湖南三山の古刹のひとつ。
広くはない境内だが、モミジが多く、秋になればとても綺麗と思います。
春でもイロハモミジが赤く色づき綺麗でした。
少ないけど紫陽花もあります。
国宝の本堂と三重塔が素晴らしい。
湖南三山の一つです。
拝観には予約が必要で、電話かFAXで連絡して予約をとります。
一時期、住職不在で境内が荒れていたときがあったようで、その時に仏像が数体盗難にあいました。
戻ってきた仏像もありましたが、数体がいまも行方がわかりません。
そういう事情があるので、本堂内の拝観は厳しく、監視カメラで監視されています。
カメラには蓋を、携帯も手に持つこともできず、単眼鏡で仏像を見ることもできません。
これを嫌がる人も当然いますが、やましい気持ちがなければ、普通に拝観すればいいと自分は思うのです。
荒れ放題になっていた境内は、いまのご住職が1人で整備されたそうです。
以前の境内の写真を見たことがありますが、現状の境内との違いに驚きます。
ご住職1人で整備されたことに頭が下がります。
境内に入ると、すぐに本堂と、その左奥の三重塔が目に飛び込んできます。
本堂と三重塔のバランスが素晴らしく、その美しさは比類ないです。
本堂と三重塔はいづれも室町時代前期の建立で、国宝です。
本堂左脇の急な石段を登って三重塔を間近で見たあとは(石段ではなく緩やかな坂を歩いて三重塔に行くこともできます)、そこから整備された道を辿って、本堂背後の丘を巡ることができます。
そこには「西国三十三所」の石仏が配置されています。
自分はこの丘を巡りながら、姿を変えていく三重塔を見るのが、とても好きです。
整備された道を辿っていくと、最後は本堂の右脇に降りてきます。
自分は春に2度訪れましたが、濃いピンクのつつじの花(?)が三重塔を美しく彩っていました。
秋の紅葉の時期には予約がなくても拝観できるようで、次は是非秋に訪れたいと思っています。
大きな駐車場🚙🅿が有りました。
60分までなら無料です。
2021/11/15に行ってきました。
紅葉🍁はちょうど見頃で赤とんぼが飛んでました。
国宝の【三重塔】と【本堂】が見える景色が良かったです。
本堂の中には【二十八部衆】の像があったのですが、2体は盗まれていました。
仏像自体はリアルで凄く良かったのですが、本堂の中には監視カメラがあちこちに有り、仏像も全部揃っていないこともあり、個人的には厳かな感じがしませんでした。
裏山を回るルートがあるのですが、三重塔を上から見る事ができ、遠くの山々と一緒に見る事ができ凄く良かったです。
湖南三山の一つで本堂と三重塔は国宝です。
桧皮葺の本堂は、歴史を感じさせ圧巻です。
紅葉の時期は、カエデやツツジの茜色の紅葉が、素晴らしい。
住職さんも気さくで丁寧に説明して下さいました。
三重塔あります。
やはり紅葉のときには景色が一段と美しくなります。
訪問時には仏様へのお参りも忘れずにしましょう。
少し遅かった様でしたが、散策路沿いのドウダンツツジの紅葉が特に見応えありました…また三重塔にも映えて風情を感じます…
紅葉が美しいです。
後1週間ほどで最高潮になるでしょう。
コの場所、国宝湖南三山で素晴らしいです三重の塔本堂紅葉が素晴らしいです。
国宝の本堂や三重の塔に加えて、本堂内には二十八部衆など文化財があります。
過去に文化財の盗難に遭われたらしく、至る所に防犯カメラがありました。
今からでもいいので返却してあげて欲しいです。
3年ぶりに湖南三山を回ってみました。ここ常楽寺は三山のなかでも起伏に富み、塔と本堂のバランスも美しく、仏像群も素晴らしい。昭和の頃、三体の仏像が盗難に遭い、それ以来警備や門限など厳しくなったとのことで、とてもやるせない。是非いつまでもこの美しい姿を伝えたいものです。
阿星山にはかつて五千坊と言われるくらい沢山の天台寺院があったそうです。
その五千坊の中心寺院として栄えたそうです。
また信楽にあった紫香楽宮の鬼門鎮護であったそうです。
和同年間の開基ですから、比叡山より古い古刹です。
三重の塔と紅葉がとてもきれいでした。
入山料は600円(JAFカードで550円に←常にやっているは不明)。
歴史のある本堂、三重塔が印象的。
寺内一周20分程度で回れます。
紅葉の時は賑わうようです。
平成30年は11/10~12/2まで特別公開されるそうです。
12/1に拝観しました。
二度目です。
前回は石部駅から徒歩で行きましたが、今回はバスで行きました。
常楽寺は通称西寺と言うのだそうです。
和銅年間(708~715)良弁が開基した阿星山五千坊の中心寺院の一つで鎮護国家、鬼門除けのため元明天皇の勅命により創建されたそうです。
最初は法相宗だったそうですが、現在は天台宗だそうです。
本堂と三重塔は室町時代の建築で国宝に指定されています。
本堂内は監視カメラがたくさんあって驚きました。
708年頃天明天皇の勅命により建立、本殿も良いが三重塔が素晴らしい。
さすが国宝に指定されるだけあり、どこから眺めても絵になる佇まいでした。
せっかくの素晴らしい文化財、四季折々の景色がある場所なのに、入り口はまるで動物園の入り口かのように出入り口が分けられ、境内や堂内も看板や撮影禁止の張り紙ばかりで情緒無いものになってしまっている。
誤解の無いようにして欲しいのはそれらはお寺の方がそうせざるを得なかった訳で、マナーの悪い一部の参拝者がマナーを守らなかった結果なのである。
撮影禁止の堂内をたくさんのカメラで見張ると言うこの体勢も本当に情けない。
本堂外観などは撮影禁止では無いことからもお寺側のギリギリの配慮が受け取れる。
いつの日か全域で撮影禁止になった時、それはマナーのない人たちのせいである。
見せていただいてる、入らせていただいている、そういう謙虚な気持ちが無ければこの様な結果を生むと言う悪い例だと思います。
お寺を元の姿に戻れる様な心あるマナーを望む次第です。
湖南三山の常楽寺は三重塔が有ります。
紅葉🍁は素晴らしいです!仏像もたくさん有り貴重でした。
始めてお参りさせて頂きました😆ロケーション最高のお寺さんです❤️紅葉と三重搭がいい感じでした✨
素晴らしい仏像が沢山あります。
住職さんが1人で手入れした庭や樹木も心なごませてくれます。
ドウダンツツジの燃えるような深紅は、見ものです。
湖東三山は有名ですが湖南三山も素晴らしいです。
長い階段はありません、すぐに美しい本堂と紅葉が広がります。
小さなお寺ですが、国宝で美しいお寺でした。
拝観料が500円かかりますが本堂の中に入らせて頂けるので、仏像をとても近くで拝観する事ができます。
紅葉もとてもきれいでした。
湖南三山の一つですが、秋の紅葉の季節以外は、事前予約が必要です。
駐車場に車を止め、門をくぐり、拝観料500円を払います。
境内に入ると正面に国宝の本堂があります。
本堂内には、釈迦如来像と小さいですが迫力のある雷神と二十八部衆立像が安置されています。
本堂奥の階段を上るとある国宝の三重塔が非常に立派です。
三重塔の裏手に回ると、上から三重塔や本堂が見え、鮮やかな紅葉と相まって非常に素晴らしいです。
境内には多くのモミジやドウダンツツじが植えられており、丁度見ごろで素晴らしいです。
誰かが門を壊したらしく、それ以来ゲートが閉まっているようです拝観には予約がいるようです入れませんでした電話をかけてもつながらないことも😭次回は拝観したいな…
立派な本堂、見事な木組み、静に観賞出来ます。
「みなさんが安全にお参りできるように、ここに来てよかったなと思ってくださるように」と住職自ら木を切り管理されているお寺です。
秋の紅葉は圧巻です。
住職の思いとお寺の歴史、自然の3つが重なって美しさを協調しています。
参拝可能時間もありますので確認後のご参拝をおすすめします。
本堂、三重塔など国宝や重文の落ち着いたお寺です。
駅から歩いてもよいし、自転車でも少し登りますが大丈夫。
駅にレンタサイクルも少ないですがあります。
宗派 天台宗 本尊 千手観音(秘仏)創建年 (伝)708年-715年 開基 (伝)良弁とあります 拝観料500円 駐車無料国宝の本堂は 1360落雷で喪失 僧観慶が再興したモノで 入母屋造り 檜皮葺です 堂内には秘仏の千手観音(重文)が逗子に安置され両サイドに 木造二十八部衆立像(重文)28躯が配置されています(内2躯は盗難) また 逗子裏にも 木造釈迦如来坐像(重文)が安置され 薄暗い堂内で拝顔できます本堂の直ぐ南の 一直線に伸びる石階段の上には 国宝の三重塔(室町時代建立)がそびえ立ち 本堂と三重塔との配置バランスがよく 自然に溶け込み素晴らしい景観を作り出しています 特に秋の紅葉時期には 多くの参拝客がおみえです常楽寺は 湖南三山の一寺ですが 長寿寺 善水寺にも どうかお参りを❗
名前 |
常楽寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0748-77-3089 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
湖南三山だと一番広い。
三重塔もあり、盗まれた彫り物が2体帰って来てないようです…圧巻の彫り物です。
行く価値高し。