こんな山の上に五重塔があるのが凄い。
ドライブの途中で見つけました。
スゴイ上り坂を登っていくと拝観者の駐車場があります。
この道だけでも体験できて良いと思いますせっかく来たので本尊の拝観料も払って見ました。
2人で千円だったかな?そして賽銭箱が結構あるので小銭を沢山持っていくと良いでしょうたまたま小銭沢山あって助かりました。
ココを知って良かったです紅葉やサクラの季節にまた来れたら良いなと思いました。
願いを叶えるナスの腰かけとゆーのがありました。
良かったです。
南山城にあるお寺。
アクセスはかなり不便ですが、行く価値アリ。
五重塔は美しく、ご本尊さまに四天王像にと精緻な気高さ。
参道はヘアピンカーブもある急坂なので、山門まで加茂からタクシーを利用しても1300円ほど。
加茂駅は1時間に一本なので、時間合わなければ帰りは木津駅までタクシーを。
ふもとの車道が整備され、参拝が楽になりました。
こんな山の上に五重塔があるのが凄い。
野菜の茄子の腰掛けに腰掛けよう。
何事も成就するらしい。
「かいじゅう」という名前に惹かれて寄ってみました。
アタリでした。
ここの五重塔は、小さいのに4本の柱で補強してあって珍しいです。
帰ってから調べたところ、有名な仏像があるそうです。
和室から縁側越しの景色を見てると落ち着く景色。
紅葉が少し色づいてました。
11月中頃には真っ赤になってるかな。
この地方は真言宗のお寺さんが多い様ですが、こちらは真言宗智山派の歴史のあるお寺で、補陀落山海住山寺が正式名称です。
かなりの急勾配の道を上がります。
お寺か直接視界は開けていない様ですが、途中の眼下に広がる景色は素晴らしいです。
八重桜が印象的です。
ずいぶん山ノ上ですが行ってください静かに良いお寺でした。
真言宗智山派の古刹です。
2020年I月現在、本堂は修理中で全貌は見えません。
菊の紋があったので、位の高い寺院だったと思われます。
寺院は、かなりの長い急勾配の坂道の上にあるので、馬力のない車に大勢乗っていると上がれないと思います。
国宝の五重塔は、なかなか見応えがあります。
他にも国宝が色々あります。
入山料は100円、本堂の中へは400円(入山料込)です。
駐車場無料。
老いた母と一緒に参拝しました。
受付の女性が色々説明してくれました。
友の病気快癒をお願いし、御朱印も頂きました。
南山城の田舎は、まだ春が遠いと実感しましたが、木津川からの風は優しく 五重塔は凛としていました。
国宝の五重塔(小さくてカワイイ)をはじめ、本尊の十一面観音菩薩、四天王像は普段奈良国立博物館に収蔵。
お戻りに(!)なられてるときを調べて拝観しましょう♫奈良平野が一望できるスポットや茄子の石仏?など見所満載。
参道まではかなりの勾配でクルマ、徒歩ともに難所と言えますが、帰路はほっこり気分になりますよ。
一言で言うと山の上に建つ古刹です。
車道が通じており、駐車スペースもあるので車で行けますが、かなりキツイ勾配の坂道なので運転には細心の注意が必要です。
しかし無事に着けばその堂々たる立派な御寺に驚かれることでしょう。
特に国宝である五重塔は圧倒的な存在感です。
こちらの御寺は山の中にあるだけに俗世から離れた感があります。
しばし静かな時間を過ごされてはいかがでしょうか。
海住山寺、長いので地元では「かいせんさん」と言って親しまれてます。
1~2時間くらいかけて、てくてくと歩いて行って帰って、「暇やったから、かいせんさん行って来たねん。
」と夕食で話題に出る身近な寺ですが国宝です。
浄瑠璃寺、岩船寺と並び称されますが、雰囲気は海住山寺が「乾」、浄瑠璃寺と岩船寺かわ「湿」です。
バスが近くまで行かないのと道が狭いのとで、若干行きづらい場所にありますが価値のあるお寺です。
ハイカーの格好をした中高年の方々が登っているのをよく見かけます。
平城京の鬼門、恭仁京を見下ろす三上山の中腹に建つ寺院で元々は藤尾山観音寺と呼ばれていて東大寺大仏の造営が無事成就するために建てられた寺院とのことです。
大仏殿に使用する木材などが運び入れられた泉川が眼下に見える立地ですので分かりやすいと言えば分かりやすい場所です。
現在の本尊の十一面観世音は10世紀頃の作で伽藍は承元2年(1208年)貞慶によって観音寺から海に住する山である補陀洛山になぞらえて補陀洛山海住山寺に改められた以降のものです。
国宝の五重塔は室生寺のそれより少し大きいかな程度の小さな塔です。
法隆寺と同様に裳階が付いて安定感があり美しい姿をしています。
バスでのアクセスはあまり良くありません。
お寺の四天王像が特別公開という事で行ってきました。
塔の内部も公開されていたので良かったです。
お寺へ向かう住宅地道が、かなり細くて車幅ギリギリ、運転は慎重に。
五重塔の特別開扉に合わせて参拝。
9時より前に着きましたが、拝観受け付けしてもらえました。
檀家の方々がお手伝いされているようでした。
五重塔内には四天王像がおられました。
本堂には十一面観音菩薩が奥の院のものと合わせて2体おられました。
それ以外にも多くの仏像を拝顔することができました。
京都の南山城の寺社仏閣を巡っている際に参拝しました。
国道から農道を進むと、さらに狭い道。
行くのを諦めようかと思うような狭い道でしたが、何とか辿り着くことができました。
駐車場は無料でした。
境内に入るとなすのこしかけが目を引きます。
やはり小さいですが五重塔は非常に立派です。
他に参拝者がおらず、ゆっくりと拝むことができました。
本堂に安置される十一面観音立像も荘厳で、見応えがありました。
拝観料は境内だけだと100円で、本堂に入ると400円になります。
秋には五重塔の内部が公開されるようです。
確かに坂道は厳しいのですが、涼しい時期には歩くのもおすすめ。
道中の景色がとてもいいのです。
国道に看板あり、狭い道を奥へ。
有名な所ではないが見応えは充分。
偶然立ち寄っただけだが、旅の思い出としては大きな経験、収穫となった。
ダルマのおみくじがユニーク。
ナスのベンチは、縁結びのポイントなのだとか。
石仏を持ち上げて「願い事」を唱える ところなど 回っていても楽しい。
落ち着いたお寺です。
道中の道幅がとても狭いてす。
分かりにくいが案内木札がありまよわずにいけました。
ご本尊の11面観音様のお顔がとても優しく和みます。
名前 |
海住山寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0774-76-2256 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
国宝の五重塔 鎌倉時代、木造十一面観音菩薩 平安時代、重要文化財が見れるとの事で参拝しました。