白不動という珍しい仏像を拝観。
拝観すると、お寺の歴史や仏像の説明をしていただけます。
JAFカードの提示で、拝観料の割引きを受けられます。
本堂と宝物殿にある貴重な仏像、手の形や色が違う仏像など、説明を聞きながら見させてもらうのが良いと思います。
室町、平安、時代の仏像、本尊の蔵王権現像、不動明王に感動。
収納庫の、日光、月光、菩薩、愛染、不動、明王 阿弥陀如来像、役行者、前鬼後鬼像他像 虫食い後の小さな穴まではっきり見える位置から拝観ができるので自然に且つ保存の状態の素晴らしさにも感動、乾いた空気感の中、何時までも仏像を拝んでいたい気持ちにとらわれました。
幾度か兵火にて消失しながら頼朝や興福寺官務懐乗越前公が再建しているのも、これらの気持ちを奪う諸仏によるものでは と感じました。
聖徳太子が建てたと由来のあるお寺だったので、一度見に行ってみました。
行くまでの道は、狭いながらでも、アルファードくらいのミニバンでしたら通れるとは思いますが、駐車場に停めるまでの、数メートルは急勾配で狭いので、車高調入れてる車は要注意です。
お寺は小さいですが、重要文化財の仏像があったり、鐘があったり、静かで落ち着きます。
近くに蟹萬寺もあり、国宝巡りもできます。
御朱印も書いてもらえるようでしたが、御朱印帳を忘れてしまい、もう一度いこうかと思ってます。
北吉野山神童寺(じんどうじ)修験道のお寺だと思われますが、現在の宗派は不明、現在は小ぢんまりした山のお寺だが、平安時代までは山号の示す通り修験道の一大勢力地だったようだ。
本堂ご本尊は蔵王権現、仏像のことごとく塗装が剥げているように見受けられるが、恐らく二度に渡る兵火による被災の名残ではないかと思われる。
久しぶりに参拝。
20数年ぶりになる。
集落の中にひっそり在った。
京都 奈良の狭間にある寺なのですが 山間のひっそり佇むなかに、たくさんの平安時代の仏さまが納められています、行者さまが本尊で 奈良と京都を結びつける貴重な古刹だと思います 是非とも訪れてみてください山城のお寺 なかなかいいですね。
北吉野山神童寺縁起では役行者が鷲峯山で修行した際、蔵王権現を刻み本尊とし、神童教護国寺と称したことが始まりだという。
本尊は蔵王権現立像であり、その他仏像は文化財指定されている。
収蔵庫に祀られている白不動像は類例が無いため、黄不動と思われる。
黄不動は一般的には天台宗で祀られており、真言宗寺院で祀られている所はあまり無い。
拝観料は大人一人500円。
駐車場は無料です。
本堂だけお参りしてきました。
時間があればゆっくりと拝観してみたいです。
吉野まで行かなくても、こんな平地に近い場所でも蔵王権現が拝めます。
山岳信仰にしては高度が高くないですが、やはりこのエリアがかつてはかなり重要な地域であったことが南山城の各寺院から伺えます。
蔵王権現以外の仏像も素晴らしいものばかり。
美術館といってもいい宝庫ですね。
蔵王権現は吉野のものよりサイズこそ小さいものの、写実性に富み迫力十分。
彩色も残っています。
不動明王もいいですが、愛染明王は動的な素晴らしい仏像です。
ほかにも日光、月光などこれでもかと藤原期の仏像が出てきます。
山といってもすこし道は狭いものの、ほとんとアップダウンタウンはなく道にも迷う心配なし。
車ならすぐにつけると思います。
山門の階段は急で、隣には一応スロープ的なものもあります。
が、ここを車椅子を押して登るのは相当骨が折れるなぁという急斜面ではあります。
山城にはたくさん素晴らしい仏像がありますが、一軒でたくさん見られる点ではこちらはかなりオススメです。
訪れるのは2回目。
今回も 特別公開で 訪問した。
お寺はかなり名が知られており、 南山城地方でも 重要文化財の 仏像等が多くあり、 非常に見応えがある。
境内そのものはごく普通だが、 行く価値 十二分だ。
本尊は蔵王権現。
他には金峰山寺か大峰寺くらいですかね?圧巻です。
こちらは本堂の裏の宝物館が素晴らしく役行者三尊などは何とも言えません。
国道24号線から東へ約3㎞ほど走った集落の所にある、聖徳太子創建のお寺です。
車は、手前の集会所の所で止めるか、その先にお寺の駐車場があるので、そこに止めれます。
拝観料は、大人が500円でした(すいません、それしか見てませんでした)。
拝観料を払うと、御本尊の蔵王権現像と、ご本堂裏手にある収納庫の仏像を拝見することが出来ます。
サイクリングの途中、ふと立ち寄った古刹。
境内を散策させていただいただけでも、修験道の影響を濃厚に受けた雰囲気が感じられた。
重文の仏さまも多くいらっしゃるよう。
あかん、時間が足りん。
改めてゆっくり拝観させていただきます。
松尾神社のあたりから排水池の横を通って山中を抜け神童寺の手前辺りに在る、墓地の前に出てきました。
秘仏系はよく解らないので、住職にお断りして境内の石仏を探索。
それで少しは写真が撮れましたが、ここはなんと言っても、境内よりちょと高い位置に秘仏の収蔵庫がありますが、ここは絶好の撮影スポット。
神童寺への道は山門の前で少し左へカーブ、ここは門前町だったのでしょうか東方面へ伸びる山に挟まれた集落を本堂の甍越えに見る、収蔵庫辺りからの眺望は絶好の撮影スポットです。
、手前が神童子本堂の屋根、それを延長した様に遠く山間に集落が続きます。
それを挟むように両側の山が伸びていきます。
表現力不足で、難しいですね、「百書きは、一見にしかず」
棚倉駅から徒歩で参拝したけれど、青線(最短)ルートは風情はあるが、最終400mぐらいまで案内板等がないので要注意です。
白不動という珍しい仏像を拝観。
2017.5.24
ひっとりと佇む古刹です。
拝観をお願いするとご本尊の説明に加えて宝物殿の見学もさせてもらえます。
名前 |
神童寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0774-86-2161 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
2023/08/30(水) 奈良の国立博物館で開催されている『聖地 南山城』を見に行った帰りに向かった神童寺😊役行者縁のお寺ということで、ドキドキ?😅しながら伺いました。
車必須の立地、なかなか簡単には行けない場所だからこそのドキドキ?💦この立地だから修験道の聖地なんだと納得です~✨お寺の駐車場に車を停めていざ入山❗仏像館に入館する場合は料金が必要ですが、境内の拝観は自由です。
そこまで手をかけてないのか、時間が止まっているかのような感覚になるお寺で、ちょっと神秘的です😊国立博物館へかなりの仏像を貸し出ししているので、今回は入館せず御朱印だけ頂いて帰って参りました。
※御朱印は書き置き・300円ご興味ある方にはオススメです✨