オープン5分前に到着。
ツーリング先で蕎麦が食べたくなったが、ここの前に行った蕎麦屋が予約制だったので。
前から行列ができていたので、気にはなっていた。
普通に美味しい。
並んでまで食べたいとは思わないが、並ばなくていい時は来ても良いかも。
古民家の雰囲気込み。
11:00開店で11:30頃に着いたら、既に待ちのお客さんが3組程いてました。
店内ゎ思いのほかまぁまぁ広く古民家風です。
お友達ゎ天盛り蕎麦(冷)、私ゎかけ蕎麦の天ぷら付(温)を注文しましたが、天ぷらの量ゎ見た目よりもしっかりした量で、かけ蕎麦も普通の量なのでお腹いっぱいになりました。
お出汁もちょうどいい味で美味しかったです。
三連休1日目のお昼12時30分頃到着して、15組待ちで1時間ぐらいかかりました。
自分は合鴨と白ネギのつけ蕎麦とかけそば、相方は天もりそばの大盛りを注文。
合鴨のつけ蕎麦は温かい合鴨の入った出汁に付けて食べる感じで、柚子の風味がかなり効いていて美味しかった。
かけそばがあまり期待してなかったのですが、出汁が美味しくネギと鰹節もいい風味を出していて大変美味しく頂きました。
次回行く時があったら必ずかけそばは注文すると思います。
あと、店員さんの対応もよく丁寧で気持ちよく食事ができました。
ありがとうございました。
駐車場あります。
現金払いです。
水曜日は茶そばの日です。
数量限定追加料金で茶そばにできます。
かなりの人気店なので行列時はウェイティングシートに記入して順番待ちをし、案内のタイミングで入口から名前で呼び出しされるシステムです。
呼び出し時に付近にいないといけません。
靴を脱いであがるお座敷とテーブル席があります。
お蕎麦は山型に美しく盛り付けられているので見た目は少なそうでしたが思ったより普通の量がありました。
シンプルにスッキリとした味わいで美味しかったです。
ごちそうさまでした。
こだわりのお蕎麦屋さんと地元でも噂とのこと。
のどかな古民家で雰囲気抜群!お蕎麦は殻なしの粉で作られているようで、スッキリした麺。
季節の味や定番の味がありました。
夏にも絶対行こうと誓いました。
駐車場も20台ぐらいは停められそう。
囲炉裏席や古民家の畳の座敷席もあり。
超人気のお蕎麦屋さんです。
冬季でしたが順番待ちのために仮設営されたテントの中にヒーターが置かれていたり、ホスピタリティを感じます。
お食事の内容は、これぞ蕎麦という味わい。
汁や薬味に頼らない蕎麦本来の味が愉しめます。
.
三連休の中日に行きました。
開店直後に着きましたが、すでに38組待ちでした。
約2時間待ちましたが、お蕎麦も天ぷらもとても美味しく店員さんもさすがのご対応でして待った甲斐がありました!待ち時間は周辺でお茶を買ったりわらび餅食べたり温かいお店ばかりでとても有意義な時間を過ごすことができました!
信楽のそば。
古民家でなかなかいい感じ、おそばは白くて軽めなんで食べやすい。
かもそばにしました。
ねぎがまたいい。
山椒がきかせて、かも美味でした!えび天もよさげ!朝宮に入ってなんで、わりかし遠いです。
駐車場はひろめ。
とても人気店で開店前から続々と車が来て、みるみるうちに満車近くなりました🚙💨開店の時に店員さんが二人出て来られて、並んでいるお客様に対して丁寧なご挨拶をして下さり🍀超人気店に驕る事もなく、店員さんの謙虚な丁寧な姿勢にホスピタリティを感じました💚足を痛めていたのでテーブル席を希望と書きましたが、順番で座敷になってしまいましたが、受け付けで座椅子を用意してくれると言って頂き助かりました。
おかげで楽にお食事が出来ました。
美味しいもりそばの他に、単品で合鴨の自家製ローストを注文しましたが、絶妙な火入れ感でジューシーな合鴨がとても美味しかったです。
土日祝限定の炊き込みご飯もとても美味しかったです。
ぜひ美味しいお蕎麦と一緒に、一品料理や炊き込みご飯も味わってみて下さい😋
水曜限定の茶蕎麦を召し上がるべし〜‼️すごい人気店とのことで、オープン5分前に到着。
大雨の平日で1番乗りでした。
時間になると「たいっへんおまたせしましたっ!」と元気にお出迎え✨店内は昔の平家のようで広くて雰囲気あり。
囲炉裏もあります。
間隔あけて座ってもらってるようで、その為店外では行列になりがちなようです。
届きます。
まるんってした盛り付け‼️😳頂きます✨!ん!シンプルな味!9割蕎麦だそうです。
歯応えも細い割に奥行きがしっかり。
とろろやおろしの方が合いそうなお蕎麦です。
単品で食べた鴨🦆タレうま〜い!同じく単品で食べたそば刺し♪思ったよりもちもちしてる‼️蕎麦湯はどろっとしてて甘酒のような食感で少々塩っぱくて美味しい😋😋蕎麦湯のおかわりがあるのも嬉しい❤️😊最後に水曜限定の茶蕎麦を友達とシェア❤️ちょーお茶〜✨後からくるお茶独特の渋みとさっぱりさ!普通の蕎麦よりこっちのが好き‼️とシェアした友達2人とも言ってました😆タレ3人分くれたり、対応が細やかで良かったです😊
お蕎麦、出汁共に自分好みの味です。
美味しかった~😁
待合もあり、蕎麦が美味。
出汁もお気に入りです。
信楽の器も素敵。
店員さんも、みなさんいい感じの方でお店もオシャレで、お蕎麦、天ぷらすごく、美味しくて( ^ω^ )最高でした。
黒田園さん、大好きになりました!また、お邪魔したいと思います!
古民家を利用したノスタルジックな佇まいで靴を脱いで座る座敷とテーブル席があります。
席数はそれなりに多いですが、注文してから出てくるまでが20分程かかるので満席になると回転が悪そうです。
天盛りそばは2000円弱、その他は1000円〜って感じです。
優しい味でした。
冬限定の名前忘れましたがお餅の入ったあんかけのお蕎麦美味しかったのでオススメです。
水曜日はプラス100円で茶そばに変更出来るとの事で頂きました。
そば通ではありませんが、ツルっと歯応えも良く美味しかったです!お店の雰囲気も、良かったです。
ドライブインみたいに大きいので味は期待できないのかもと思ってましたが評判通り美味しかったです。
見た目モンブランみたいで映えてるんかな?今度は囲炉裏の席に座ってみたいです。
無料で貰える天かす美味しかったです。
この日の昼食は滋賀県信楽を訪れた時は一度食べてみたいと思っていたちょっと珍しい「九一蕎麦」を求め車でやってきました大きな信楽の街へと向かう山間の一本道「手打ちそばと朝宮茶の店 黒田園」と書かれた大きな看板現れた古民家へと車は吸い込まれるように入っていきます砂利の大きな駐車場に車を停めウェイティングボードに急いで名前を記入、休日の11時過ぎでしたが人が多く麺がなくなり次第閉店になるのを知ってか早めにありつこうという客人たちがどんどんやってきます順番が来て通された店内は天井が高く張り出した太い梁が通っている小上がりの広い座敷と囲炉裏、土間に流れるひんやりした空気がより古き良き田舎感を味わえます車で来ると蕎麦前できないのが悔やまれますが今回は堪えてメニューの中から・天もり蕎麦 ¥1780・蕎麦刺し ¥510 を注文しました先ずは蕎麦刺しが運ばれてきました几帳面に並んだ姿、瑞々しくきめの細かいつるんとした食感で蕎麦の風味爽やかです続けて天もりコレがなかなかの盛りの良さでお蕎麦には蕎麦つゆ、天ぷらには天つゆの両方が付けられていますツルツルーっとすする蕎麦、細めでざらつきが無く滑らかな喉越し気温や湿度、職人の体温にまでこだわった蕎麦打ちでプライドの光る珍しい九一、石臼挽きと粗挽きを配合されたものだそうでこだわりはつゆにも及び京都鞍馬の湧水で昆布と鰹に熟成させたかえしを加え一切の雑味のない蕎麦つゆに仕上げられていますあらゆる方向から完璧を求めた黒田園の九一蕎麦、瑞々しい喉越しとそば粉の香り、昆布と鰹の角のないつゆで蕎麦との相性も良い手に取った時の馴染みのいい器はご主人自らがデザインした信楽焼だそうでどこか温かみも感じられましたお出かけ価格であるのもうなづけますまた嬉しかったのが会計で置かれていた天かす無料で1袋分けて頂きました、土産に持ち帰り自宅で温かなおうどんやお料理に入れると甘みが出てとても美味しく楽しめました。
この日は信楽に陶芸教室にやって来たついでに立ち寄りましたクチコミか高くいつも並んでるとの事❗オーブンと同時に到着もう車が何台も❗お店に入り雰囲気は古民家風で落ち着いた感じ❗メニューはセットと単品お値段は高め高い❗ニシンそばのセットにしました。
お味はう~ん普通でしたニシンの甘露煮は硬く残念な感じ❗そばは温い方にしました、出汁は良い出汁が出て全部飲み干しました。
ボリュームが無くてちょっと?器は全て信楽焼、雰囲気は古民家風全てあいまってなんだろうなと思いました。
美味しい手打ちのお蕎麦が楽しめます。
写真は平日限定ランチメニュー(ニシンの甘露煮+お蕎麦)で、お蕎麦を通常から昆布と梅のお蕎麦へと変更(別料金)したものです。
駐車場が完備されているので、お車でも立ち寄りやすいです。
囲炉裏を模したカウンター席と、グループで利用しやすい畳のお座敷もあります。
丁寧なお料理と接客できっと満足度も高いと思います。
予算は1,000〜2,000円程度です。
信楽の西端に位置する黒田園古民家を移設したお蕎麦屋さん。
冬なのに11時15分で早満席しかも平日月に3回は大津から通う蕎麦も出汁もなかなかのレベル繁盛の裏舞台をお店の人に聞いたそばとだし汁に使う水は京都の鞍馬まで汲みに行きそれを使用していると話してくれた。
なるほど繁盛の影にはすごい努力が隠されているお客さんの舌は正直蕎麦屋さんとしてはちょっとお高めの設定であるが納得である。
以前から気になっていた蕎麦屋さんで平日の14時スギに訪問。
並ばずに入店できたのがラッキーでした。
合鴨のある定食を注文しました。
他の方がされている好評価のとおり、素晴らしい味と雰囲気です。
家族連れは、少し高くつくような印象を受けました。
信楽で有名なお蕎麦屋さんへ行きました。
行列と車の数が凄かったです。
そこまで並んで食べるほどの感動は感じられませんでしたが、もりそばはコシが強く、つゆは甘めでした。
ワサビは辛かったです。
天ぷらの盛り合わせも野菜が豊富でサクサクと大根おろしもたくさんあってよかったです。
冬季限定の「みぞれあんかけ黒影米揚げ餅のお蕎麦」は生姜と細かくした海老と柚子が効いたあんかけおろしの梅雨が温まりました。
蕎麦湯はトロッとしていてよかったです。
蕎麦がきはパンのようにフワッフワでした。
めちゃくちゃ並んでいるので逆に期待はずれかなぁと思ってしまいましたがとても丁寧なお仕事されててとても美味しい香りも強い新そばでした。
メニューも蕎麦屋では珍しく多くて楽しめると思います。
蕎麦がきのぜんざいもとても美味しいです。
たまたま信楽に向かう途中で発見。
何やら行列が…店前には風除けの待機用テントまで設置していて、どんなものかと順番待ちリストに名前を記入して待ちました w結構待ちましたが蕎麦がモチモチ食感で腰があり出汁も効いていて納得の美味しさでした(^-^)かなり人気店みたいで3時頃には食材が無くなったのか閉店の看板が出されたのですが来店者が途切れず残念そうに帰ってらっしゃいました(^^;;昼食時は、かなり混み合うみたいなのですが並ぶのを覚悟で1度は試す価値はあると思いますよ〜
古民家を改装したお店です。
お蕎麦は1:9のお蕎麦で適度な歯応えとお蕎麦の香りがとても楽しめます。
温かいお蕎麦も冷たいお蕎麦も出汁がしっかり効いたつゆで食べれるので、とても美味しく頂きました。
メニュー全般を見ても、完全な大人向けのお店なので、小さな子供連れは遠慮して欲しいお店です。
古民家を改装した、とても雰囲気の良いお蕎麦屋さん。
元々の土間も実にうまく利用していて味わい深い家具や建物の梁などが引き立てられている。
お蕎麦の方は、九一蕎麦の手打ち!モッチリした歯ごたえの有る美味しいお蕎麦です。
辛味大根のもり蕎麦と天ぷら盛り合わせを頂いたが両品とも値段に納得がいく満足感を味わえました。
付近でお腹が空いたので立ち寄ったのですが、人気のあるお店だった様で、開店前にも関わらず行列が出来てしまいました。
『ざる蕎麦』を頼んだら蕎麦湯も楽しめるみたいです。
ご馳走様でした。
乳幼児連れで行くと異様な目で見られます。
異様な雰囲気でした。
赤ちゃんが泣くと結局私だけキャンセルして急いで出ましたから。
主人とお友達はしっかり食べてました。
私は全く食べずに帰りました。
赤ちゃんと車の中で、ミルクあげながら、サンドイッチ食べてました。
赤ちゃん連れでは行かない事をお薦めします。
最悪な1日になりました。
二度と行きませんから。
あんなに悔しい思いは二度と嫌です❗悲しくなりましたから。
店もどうかしてます。
対応を考えるべきです。
駄目ですよ。
お薦めしません。
古民家の蕎麦屋。
2年前フラッと立ち寄ってからの大ファンです。
冷たいお蕎麦は風味よく、温かいお蕎麦は出汁が優しい中にもしっかりした味。
最後まで辛くなりません。
ソバ刺しも絶品です。
名前 |
黒田園 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0748-84-0485 |
住所 |
|
営業時間 |
[火水木金土日] 11:00~17:00 [月] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
滋賀県信楽の町外れに位置する風情溢れるお蕎麦屋さん。
古民家の内装が落ち着きますね。
特に囲炉裏席は最高!地元のお茶で作った茶そばを頂きました。
とても美味しかったです。