なかなか素晴らしい神社でした。
奇麗でセンスの良い花手水でした。
竹を切ったサクラの型も凄い。
不定期?に花手水が変わるようです。
早咲きの桜もあり、奇麗に手入れされている神社でした。
駐車場もあります。
2/21参拝、甲賀市にある矢川神社立派な楼門⛩花手水も可愛いかった💕
水仙や菊が可愛くて心が癒やされました。
コロナ禍で手を洗うことができないけど、心が洗われました。
御朱印はしていないと仰っておりました。
御祭神 大己貴命、配祀 矢川枝姫命甲賀の雨宮、矢川大明神とも言われ、矢川津の守護神。
本日、平和堂のじもとりっぷに参加、矢川神社を見て来ました、室町時代の楼門、江戸時代の本殿、拝殿、御輿庫、また、5月第一日曜日の矢川まつり、御輿渡御あり、7月7日は七夕まつり、手筒花火が見られるそう❗️来年はこれを見に来ます。
御朱印いただきました。
大きな神社石橋 楼門 本殿大きく立派。
七夕に行われる矢川神社七夕まつりでの手筒花火は見物です。
手水舎の手水にボウフラがわいてて気持ち悪かったのが良くないです。
たまたまやったんかもしれませんが、夏場だけでももう少しザバザバ水を出さないと澱んでしまって汚いですよ?
なかなか素晴らしい神社でした。
創建は詳しくはわからないようですが、すでに延喜式の神名帳に載っているのだとか…参道はかなり長く、車でも駐車場に入れるようですが、歩いて山門までいきました。
山門は風情があって、茅葺きですし、山門前の太鼓橋もみごとなものです。
山門左手には御倉が二棟あり、そのひとつには立派な神輿が鎮座していました。
拝殿もなかなか立派でなかには祭祀用品がいろいろありました。
拝殿右手にはこれも立派な建物、矢川会館があり、社務所とか祭祀の際に使われるのでしょう。
出店もでてなかだたので。
御朱印ありますよ!
物静な氏神様です✨
天保一揆の集結地でもあり、風格のある神社です。
お正月三ヶ日のみ御朱印を書いて頂ける巫女さんらがおられ、氏子の人達なども多く集まられ、駐車場もいっぱいになるほどの参拝者で賑わいます。
しかし、それ以外の平日は社務所も閉められ静かな場所です。
社殿も神輿も立派です!
名前 |
矢川神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0748-86-3141 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
とても綺麗に手入れされた神社。