しめ縄の巻かれた杉がある。
静かで、とてもきれいに手入れされています😊
しめ縄の巻かれた杉がある。
地元の社。
静かな一時を過ごせます。
中央の本殿は桃山時代のもので重要文化財に指定されています。
左隣に「式内 川枯神、川神姫命」の大きな石碑が建つ社が非常に目立つようになっていて元々は八坂では有りませんとのメッセージのようです。
案内によれば、奈良時代の天平21年(794年)に時の左大臣橘諸兄が千光寺伽藍創立の際、仏法保護のために創建されたと伝えられ、本殿は桃山時代のもので国の重要文化財に指定されているとか…屋根の反り返りが迫力あります。
祭神はスサオノミコト、神武天皇、聖武天皇。
平安時代には川枯神社と呼ばれ、後に牛頭天王神社となり、現在は八坂神社となっているそうです。
毎年五月に川枯祭が春祭として行われているそうで、重さ375キロもある神輿を川を渡って四キロの道のりを練り歩くそうな…今日はもともとは水口図書館の近くで見た甲賀市で国指定の重要文化財がある神社仏閣でまだ行けていなかった千光寺に行くつもりがここに行きつきました。
なんのことはない、ここは千光寺(川枯寺)の守り神でお寺さん自体は下の道を更に進んだところにありました。
マップ自体もとぼけています。
おそらくマップで調べても数十キロも離れた県外の千光寺が出てくるでしょう。
専用の駐車場がありました。
式内社川枯神社二座駐車場というか神社の参道並木道が駐車スペースです。
山の斜面、北側にある社域のため昼間でも薄暗く、人によっては怖く感じる雰囲気かもです。
社殿は日差しが当たり、陰影の効果が計算された神社と思います。
社殿には「川枯神」「川枯姫命」が祀られている事を示す石碑があります。
物部氏系の神様だそうで、八坂神社系の牛頭天王を祀ったのは江戸時代からだそうです。
千光寺が隣接した場所にあるのは、川枯神(かはかれのかみ)を音読みすると「センコ(神)」で、そこから縁起の良い名前に漢字を当てると「千光(センコウ)」ということで寺の名前になったようです。
名前 |
八坂神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0748-62-6688 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
御祭神 素盞嗚命、聖武天皇、神武天皇境内社 川枯神社(彦由伎命、川枯姫大神)式内熊野神社(熊野本宮六柱)天神社(少彦名命)八幡神社八坂社平安時代には川枯神社と呼ばれ、後に牛頭天皇社となったと伝えられています。