水口宿もよく史跡を残してくれています。
とても勉強になりました。
水口宿の東側の入口です。
冠木門が復元(あるいは創作)されているのですが、この門をくぐって写真の左の道を取ると旧東海道から外れてしまいます。
門を潜らずに横目に見て直進する道が旧東海道ですので間違えないようにしましょう。
ちょい大通りを渡っての水口宿場町だったので、東目附跡なかなかたどりつけないのでは?
江戸時代に水口藩が出来た際に宿場町の東の出入口(江戸口)の番所があった所です。
水口宿もよく史跡を残してくれています。
ありがたいことです。
江戸から来た人にとっては、ここから「水口宿」という入り口になります。
東海道への思い馳せます。
名前 |
水口宿東見附跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
水口宿の古い街並みが素敵でした😄