ここまで登ってくると達成感があります。
天主への階段♪(☆∀☆)信長サマー💕
整備された石垣段を慎重に上り詰めると頂上にあります。
歴史の1ページに立った瞬間で感無量です。
天主はなくても心の中でそびえたつ姿が浮かんできます。
ここから眺める景色は絶景。
戦国期を代表する城跡ですが、観光客もまばら外国の方が大挙して押し寄せる事もありません天守跡も基礎だけ。
これが魅力かもしれません。
どこの城跡もほぼ同じだけど雑木林になって展望が良くない 城が出来た当時は、もっとさっぱりしていたと思いますが、この城は焼け落ちた時から野放しなので当然といえば仕方ない。
安土城の本丸内にあって、天守を据えたであろう礎石が綺麗に配置されていることがよく分かるところです礎石の廻りには、石垣が組まれており、山の頂上近くであることから、ここから望む琵琶湖や周辺の風景は、絶景ですただ、山の頂上付近なので、このまま保護がないと、今後の風化や崩落が心配です。
本丸取付台土台の石が残る場所です。
見晴し良い素敵場所です。
安土城の本丸内にあって、天守を据えたであろう礎石が綺麗に配置されていることがよく分かるところです礎石の廻りには、石垣が組まれており、山の頂上近くであることから、ここから望む琵琶湖や周辺の風景は、絶景ですただ、山の頂上付近なので、このまま保護がないと、今後の風化や崩落が心配です。
良い見晴らしでゆっくり。
かつては西の湖が間近まであったことを考えると、信長がいかに天然の要害と船輸送・交通の便という二面からこの地を選んだかが分かります。
名前 |
本丸取付台 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 8:30~16:30 |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
ここまで登ってくると達成感があります。