摠見寺の三重塔と二王門を見てきました。
2022/10 晴天の土曜日の午後に訪問。
安土山の中腹にある三重の塔は室町時代1454年に建てられた国の重要文化財、同じく室町時代に建てられた二王門も重要文化財だが、信長公の命で甲賀から移築されたとのこと。
どちらも手入れをしていないのか、状態がかなり悪そうなのが気になった。
入口近くにある新しい本堂は入山料に500円追加しないと入れなかったのでスルーしました。
臨済宗妙心寺派の寺、遠景山と称す。
安土城築城の際(天正四年)信長公が他所より移築し安土城本丸の西方の峰に自らの菩提寺にしたと伝えられている。
天正十年の天主崩落の際も焼け残ったが、安政元年(1854)十一月十六日の火災により本堂など焼失礎石のみが三重塔の北に残っている。
昭和七年に仮本堂が大手門近くの伝徳川家康邸跡に建てられ現在に至る。
本堂は、特別拝観日のみ拝観可能入山受付で、入山料700円とは別に特別拝観料を払うようです。
(今日は拝観しませんでした)御朱印は入山料を払い、受付左手の窓口で初穂料(600円)を納め、御朱印帳を預け下山後受取ります。
(2022/6)
信長が安土城の建設時に、持ってきたお寺、菩提寺なるそうです。
本堂は復旧ならず、というかんじてす。
安土城跡を見てきたついでに、古い棟とさんもんがみえます。
安土城跡を拝観とセットに為りますが、摠見寺の三重塔と二王門を見てきました。
歴史のみを感じさせてくれた雰囲気です。
安土城を守るかのような信長公の菩提寺 時代感じる不思議なパワーの三重塔、二王門 門内には金剛力士像が凄い睨みで護っているかのような睨みパワーはインパクトが大 城跡内仮本堂からの釣り鐘の城跡全域に響き渡る音色は無念で世を去った信長公 寂しく聞こえるのは私だけかも知れません。
安土城内にあり、信長の菩提を弔うために建立された寺院。
この場所は、徳川家康の居所があった場所という事で、羽柴、前田よりも上の天守に一番近い場所にある。
やはり、家康は信長に信頼されていたことがうかがわれる。
中には、入れないが受付で御朱印をいただきました。
良かった。
御朱印をいただきに行ってきました。
場所は安土城址の中にあるため入場料600円を払わないと入場できませんでした。
御朱印は同じ入口で記帳していただけます。
見開きで600円になりますがとても素敵な御朱印でした。
摠見寺にある大鐘は、いつでも自由に撞けるとの事でしたので願いを込めて撞いてきました。
安土城跡の中腹にあります。
信長在世中に建てられお堂は焼失したため、徳川家康の邸宅があったところに昭和になってから再建されたそうです。
不定期ながら特別拝観できるようになっています(拝観料が必要)。
仏間には仏像と信長公のお像が安置されていますが、建物はお寺というより古い邸宅という感じです。
別途頼むと、お部屋でお茶とお菓子をいただけます。
なかなか雰囲気があってよかったです。
城跡は素晴らしいし入山料は理解できるけど拝金主義なのがどうも腹立つ料金所のオバはん消えてチケット販売機なったらまた行くわ。
ここからの眺めも素晴らしい。
桃山城天守跡から帰りの順路を辿ると、三重塔が見えてくる。
仁王門も必見。
令和元年10月に拝観しました。
お寺の特別拝観もしました。
特別拝観は土日・祝日に行われる様です。
三重塔、二王門は重要文化財に指定されています。
安土城跡も見学しました。
今年の大河は『明智』だから繋がりで訪れました。
まさか安土城跡にあるとは思いもよらず。
石段に挫けました(笑)
素敵でした。
安土城跡登るなら特別拝観料はらってここも見るべきだと!お茶とお菓子美味しかったです。
織田信長の安土城の中腹に有ります今の時期だけ特別拝観をしてますお抹茶付きです山の中とはいえとても暑いですが一度訪れてみてください午前中に行かれたほうが暑さましです車は安土城前に有ります無料です。
安土城跡の中にあるお寺で、入山料と拝観料(¥1,200)が必要。
襖絵はなかなか綺麗でした。
重要文化財の三重塔と仁王門までは、この仮本堂から山道を入っていかなければ見れないが見る価値はあった。
重要文化財なのに素人目に見て野ざらしになっているように見えたので心配になった。
「摠(そう)」という字は「總(総の旧字体)」の異字体である。
異字体なので、漢字そのものの意味はほぼ一緒であり、手偏か糸偏かどうかの差だけであるならば、「總見寺」でも良かったのではと思うが、それを敢えて手偏の「摠見寺」にした所に信長の意図が隠されているとみた。
それからすると、手偏の「摠見寺」に込められた真意「この手ですべて(天下)をまとめてみせる」「天下を掌握する」
当たり前ですが拝観料は取ります(500円)しかし、払ってでも入る価値はある。
現在の摠見寺は移転建て替えであり、信長公の菩薩所ですが、ここに信長公の亡骸がある訳じゃない。
自らを第六天魔王😈などと名乗る人の霊を鎮めるには、それ相応の設備が必要。
故に最高ランクの「菩薩」である。
…ちなみに拝観者は特別にお茶室に招かれ、千のRe-Qになったつもりで美しい庭とお茶🍵を楽しむ事ができます。
摠見寺だけに摠見(爽健)美茶でした☺️
安土城天主跡まで行くには、階段が急なので足腰に自信がある人におすすめです。
(私はあまり自信が無いので天主までは行きませんでした。
)階段の石に仏石が点在してます。
駐車場が全て無料になってました。
でも、トイレ+休憩所が入館料200円になってました。
トイレはとてもキレイです😆🎵🎵特別拝観以外は入れない場所なんで、前は建物だけ見て帰りました。
入山700円入山+特別拝観+茶室で抹茶1200円 静かで良い所です。
摠見寺。
小学生の頃は、朝からよくここに来ました。
お寺の和尚さんが、修行体験のような事をさせてくれました。
坐禅の組み方を教えていただき、撥で背を叩いていただき、庭の草むしりをし、お茶をたてて頂き、お菓子にハイチュウを貰いました。
時には、早朝からカブトムシを捕りに大きな木のある場所まで連れて行ってもらいました。
寺の中には、どんでん返しのような、隠し扉もあったと思います。
小屋裏の天井扉を開くと、和尚さんお手製の提灯お化けのようなものが出て来たり、、、今思えば、そんな事してくれるお寺、今この日本のどこかにあるでしょうか?私も気づけば、摠見寺に通わなくなり、中学、高校と進学し、そんなある日、和尚さんから私宛に手紙が届きました。
京都のお寺に行かれるとのことでした。
少し寂しい想いと、出世されたのかなぁ?という想いとが交差したことが、今でも記憶に有ります。
城跡と、摠見寺は、西の湖周囲に住む安土っ子にとっては、かけがえのない思い出です。
ついに自分自身を仏として寺に祀らせた織田信長。
神ではなかったところは冷静だったと思います。
安置された仏像はどの様な姿だったのでしょうか。
東大寺の金剛力士、興福寺の阿修羅、金剛寺の降三世明王・不動明王、金峯山寺の青の憤怒三尊像、はたまた白毫寺の閻魔大王か?。
織田信長は時代を超えて我々の想像力を掻き立ててくれます。
特別拝観で見させていただきました安土城の襖絵やいろいろな書が飾られています抹茶もいただきましたが、とても美味しかったです。
オリジナル御朱印帳。
風光明媚な お山。
名前 |
摠見寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0748-46-2142 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
安土城跡内にある臨済宗妙心寺派の寺院織田信長公が、他所から移築し自らの菩提寺としたお寺だそうです三重の塔は、三間三重で国の重要文化財に指定されています二王門も室町時代の建立で、重要文化財となっています。