甲可日雲宮 元伊勢伝承地です。
甲可日雲宮(こうか ひぐものみや)元伊勢の一つと伝わる場所。
倭姫命が淡海国甲可日雲宮で天照大神を4年間、斎奉されたと伝えられている比定地のひとつ。
荘厳な雰囲気でした。
甲可日雲宮 元伊勢伝承地です。
駐車しにくく車で参拝に来るには難しいところがあります。
頓宮が国の管理。
こちらが地区の管理なのでしょうか?管理の違いで少し場所がずれている感じです。
小山の斜面に建つ小祠という感じで朱色の鳥居を見ると稲荷社であるような雰囲気です。
手入れされて地区の方に大切にされていることが伝わってきます。
茶畑の中の森に祀られてる感じです 道は狭いです。
名前 |
甲可日雲宮 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
小さなお宮さんですが、境内はとても綺麗に保たれています。