素材と製法にこだわった素朴な羊羹☆彡。
ツーリングで初めて伺いました。
オーダーしてから箱に詰めて貰えます。
風情あるお店で、タイムスリップしたかの様な懐かしい感じがします。
待ってる間お店前の清流を眺めたり、待合室にあるメダカや百合の花を鑑賞したり楽しめました。
お味は普通の羊羹とは比べ物にならないくらい食べ応えがあり、甘すぎずとても美味しかったです。
2時間以上かけて来るだけの価値はありますね。
美杉の道の駅にも3本入りが販売されてます。
不定休なので行く前には確認した方がいいと思います。
三重県津市の伊勢本街道沿いに昔ながらの店構えでありますが、新しい国道ができるまではこの細い道が本道で多くの人や車が行き交ったそうです。
この地で四代目約110年、昔ながらの味を守っているとのことでうずら豆と柚子風味の2色があります。
注文を受けてから切って包むのでしばらく待ちますのでその間に写真を撮りました。
帰宅後家族でいただきましたがなんて優しい味の羊羹なのと皆で感動させて頂きました。
またこの方面に行った際には寄らせていただいています。
珍しいようかんです。
甘すぎず、滑らかな舌触りお茶に合います。
とても美味しいので、オススメです。
100年続くウズラ豆のようかん。
さっぱりしててしつこくない。
いくらでも食べれます😋
風味も見た目も、普通の羊羹とは違います。
珍しいです。
うぐいす豆を使った羊羹。
他に柚子羊羹も時々あるらしい。
営業はだいたい朝9時から16時頃まで。
自宅兼の店舗なので、先に電話入れてもらえれば18時頃までお待ちします、とのこと。
休みは平日のどこか、なので前日までに電話して確認取った方が良い。
今はコロナのせいで、店内での飲食はご遠慮いただきます状態になってしまったので、店舗の外で食べてください。
緑色の方がうぐいす豆のふんわりした甘さが感じられます。
少し着色料は入ってるそうですが、寒天、砂糖、ウグイス豆だけで作られているので、日持ちは短いです。
消費期限が5日です。
美杉村の道の駅か、ここでしか売ってない非常に珍しい羊羹です。
週末は売り切れやすいので出来るだけお昼頃までには行った方が良いかも。
五年ほど前に一度行ったことがあって、ぜひまた行きたいと思っていました。
美杉名物「東屋の羊羮」は国産うずら豆で作られた美味しい羊羮。
完全手作りで道の駅 美杉かこのお店でしか買えません。
道の駅でも午前中に売り切れてしまう人気商品です。
道の駅の人がこのお店に電話して、あるかどうか確認してくれました。
道の駅からは3分ほどですが、狭い道を通って、透き通った川沿いにある、昔ながらの小さなお店に到着。
前回来た時と同じ、奥さんが注文を聞いてから羊羮を切って包んでもらう間、目の前の美しい川の景色を撮ったり、奥さんとお話をしたり…羊羮は1センチ×2センチ×10センチくらいのサイズ。
小さいですが、3本入り税込600円から…帰り道も丁寧に教えていただいて、車が見えなくなるまで手を振って見送っていただき、また行きたいと思いました。
うずら豆のようかん。
奥さまとお母様のお二人で昔ながらの製法で作られているそうです。
手作りなので、毎日作れる数は限られているとか。
食べていると、うずら豆の味と香りが口の中にほんのりと広がってきます。
経木に包んであるのが、なんとも言えない高級感を私は感じましたが、1本170円でした。
素朴な羊羹で、なかなか良いから。
素材と製法にこだわった素朴な羊羹☆彡。
名前 |
東屋 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
059-275-0026 |
住所 |
|
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
お店に行くまでがとても昔にタイムスリップできて癒されます😋ようかんもとても美味しいです。