水の存在をしっかり考えて建築したんだろうなぁと感じ...
行田市にある忍城。
ドラマ陸王の舞台になった場所。
駐車場、無料。
博物館あり。
今回、時間が無くゆっくり探索出来なかったので、今度は、ゆっくり探索したい。
近くにバス停あり。
櫓の中に入るには博物館入館料が必要です(大人で200円)。
行田の歴史がよくわかり見ごたえあるので入館料はお安いと思えます。
櫓自体は外見だけで中は至って普通の内装でした。
城の跡はほとんど残ってませんが、本丸のあったらへんが公園になってるっぽくて散策にはめちゃくちゃいいです。
雰囲気あるし、お城と松などの木々がいい感じです。
博物館はあいにくの休みでしたが、行ったら面白いんだろーなーって思いました。
石田三成の水攻めに耐えたことから、忍の浮城(おしのうきしろ)とも称されたとの逸話もあるとのことですが、城を囲む大きなお堀を見ると、水の存在をしっかり考えて建築したんだろうなぁと感じる側面がありました。
(専門家ではないので詳しくはわかりませんが…)なお、現在、お堀の中には水が張られていて沢山のコイやフナが泳いでいます。
周囲には緑が多く、景観もよく、とても素敵なお城見学ができました。
博物館がメインだが建物の周りだけでなく城下町全体を歩いてみるのも良いと思う。
博物館の中のガイドを聞いてからの方が理解が深まる。
タイミングが合えば忍者のような格好をしたガイドさんと出会えて、案内もしてもらえるみたい。
関東にある再現されたお城の中でも美しいお城のひとつ。
あの「のぼうの城」の舞台となった城ですが、物語を知っているとより忍城が神秘的に見えます!いつまでもこのステキなお城を残してほしいですね(^o^)/
城は往時の建物ではないが、内部が郷土博物館になっており、展示物の説明がたいへん解りやすい。
上野の国立博物館より展示物への興味を掻き立てる。
係の方も親切丁寧で、仕事に郷土愛を感じた。
今回は行田市の忍城の周辺も散策して来ました。
行田市は古くから足袋の生産地です‼️又、忍城は奥平家の居城で、その昔は豊臣秀吉が日本史に残る、三大水攻めを行った城として知られます‼️此処は十万石饅頭でも有名な銘菓が有りますので機会が有りましたらご賞味くださいね💡このお城🏯の東側は行田市の官庁街です。
その南側に夏の風景の蓮池が有りますよ‼️この時期は見事が蓮の花が咲き競いますよ(^3^)/ぜひ一度ご覧下さいませ(u003e_u003c)
小さい城ですが、中に入ると色々見るところがあり、十分楽しめました。
後半には子供も楽しめるコーナーもありました。
拝観料200円はお得な感じ。
無料の寸劇?も楽しめました。
県道128号線(熊谷羽生線)を市役所交差点から西に向かって次の信号🚥の先の左側にあります。
駐車場🅿️は歴史博物館の先の左側に2ヶ所。
バス🚌の場合は、吹上駅下車⇔前谷経由行田折り返し口行き、忍城前下車目の前にあります。
御三階櫓は、現在の水城公園付近にあたる位置に建っていましたが、明治時代の忍城解体にともない破却されました。
現在の御三階櫓は、郷土博物館の開館に合わせて昭和63年(1988年)に場所を移して再建され、内部は展示室として見学することができます。
以前は本丸球場として使用されておりました。
御三階櫓には、郷土博物館の館内からご入場いただけます。
また、上下階への移動は階段のみとなりますのでご注意ください。
展示室は2階から上の階です。
渡り廊下が1階部分に相当します。
近世の忍城とその城下町、周辺の村々に暮らした人々の姿を、生活用具や絵図などから紹介しています。
産業の発展や行政制度の変化学校の移り変わりなどを通じて、行田における近代化を紹介しています。
御三階櫓の最上階です。
四方の窓から行田の街並みを一望できます。
展示品に我が家に所蔵のものを加えてみてはと思い、職員に相談したら、皆さまからお預かりしてるものが沢山ありと言われ丁重に断られました。
門を見るだけは無料です。
建物が見えたら左折すると右側にあります。
ポケモンGOをやっている方によく会います。
行田の街を車で走っていると目につく忍城。
十数年前仕事でこの街によく来ていた時には見学する時間の余裕が無くて、今回始めて中に入りました。
再建したお城ですが、お城そのものより展示物が充実していてなかなか良かったです。
時間のある時にじっくりと展示物を見て回ることをオススメします。
どこが城跡かはよくわからないが、博物館は一見の価値あり。
映画(のぼうの城)を観てから行くと興味は尽きない。
「日本遺産」との表記がありますが、平成の時代に完成された城はやはりテーマパークにしか見えませんでした。
また、博物館の休みの日は駐車場の入口等に大きく掲載していただきたいと思います。
園内は清潔で、トイレもまぁまぁきれいでした。
10年振りに行ってきましたが、かつては街の博物館の立ち位置だったのが、今や街のランドマーク的な存在にまでなっていて驚きました。
言わずと知れた「のぼうの城」の舞台です。
映画の影響は本当に凄い。
お城自体は跡ってかんじなので、博物館を見るかんじでしょうか。
土日は忍城おもてなし甲冑隊がパフォーマンスをしてます。
記念撮影なんかもできるので楽しいかもw
のぼうの城と言う事で以前より行きたいと思いながら近すぎて、何時でも行けると思い行かなかった。
機会が突然生じて行って来ました。
実はあまり期待していませんでした。
行ってびっくり本気度100%、資料室も時代順にとても判りやすく展示されていました。
展示室係員の方やチーフの方いずれも女性ですが笑顔での対応、素晴らしかったです。
外ではおもてなし甲冑隊がかっこよく舞を披露していました。
良い時に行った様でお城の入口では、ファイト一発の勝野洋さんと擦れ違いました。
お陰様でパワーを一杯頂きました。
ありがとうございました。
名前 |
忍城 御三階櫓 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
048-554-5911 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
大憧れのおもてなし甲冑隊に会えました!!感激!優しく話し掛けてくれました。
演舞も観れてサイコー!