人は全然居なくて場所はどこも取り放題!
この景色は何回来ても最高ですね。
やっぱり湖畔キャンプはいいですよね~。
ただ、湖畔は風が強い事もあるのでそれなりに準備を。
‼️ここのキャンプ場は、駐車場から台車での搬入なので歩数は増えますね。
GWが終わった週の金曜日に利用しました13時過ぎに伺ったので、良い場所取れるか不安だったのですが、人は全然居なくて場所はどこも取り放題!目の前は中禅寺湖で後ろを振り向けば男体山の絶景がスゴイここまでの絶景の中でキャンプ出来る場所は日本中探しても中々無いんじゃないかな?リヤカーは大きいので3人分の荷物は余裕で積み込み出来ました結構な重量なので遠い第2駐車場や2往復あったらきつそう行きと帰りにリアカーを引いたら筋肉痛になりましたよ😂湖畔の先端側も空いていたのですが、少し風があったのでそこより右側の木の間に設営!絶景を眺めながらのBBQと焚火はたまらないよね~🤣🔥標高が1300mある場所で夜は真冬くらい寒いので防寒はしっかりしましょう!あまりにも寒すぎてあまり眠れませんでした🥶
予約なしのキャンプ場です。
10月中旬の土日に利用しました。
ツイッターで確認し、アーリーチェックインしました。
ほとんどの人がアーリーチェックイン目的で朝早くから来ていて、午前中には利用者受付終了となってました。
通常のチェックイン時間で受付しようとしてたら間に合ってなかったので良かったです。
このキャンプ場の注意点としては車付けできないキャンプ場のため、リヤカー待ちの行列ができる。
※自前のキャリーワゴンあると楽です。
湖の前にテントを張るときは風が強いので、覚悟が必要かもです。
薪が針葉樹しか売ってなかった。
高速下りてからキャンプ場までにコンビニがない。
標高が高いため、10月は寒い。
ストーブ等の冬支度が必須。
※キャンプ場が有料で毛布貸してくれました。
一泊してみて、これを自分が事前に知れてれば良かったという内容です。
参考にしてください。
ロケーションは最高です。
夜は星空も綺麗に見えて最高でした。
ただ隣のグループが夕方から音楽を大音量で流し始めました。
トラブル回避のため注意せず我慢しましたが、「まだこんな非常識な人達がいるのかよ!」って感じでした。
景観のよいキャンプ場、9月の平日利用。
気候的にもよい季節で湖のさざ波とキャンプ場の炎、寝静まったあとは満天の星と最高のロケーションでした。
設備は、駐車場からリヤカーでキャンプ用品をテントサイトまで運んで設営するのですが、リヤカーの数も多くストレスはありませんでした。
トイレも数が多く水栓できれいに清掃されていました。
夜のトイレは通路は真っ暗であかりがないので携帯用の足元を照らすライトは必須。
また、自分のテントの位置がわかるようにしておくのがベストです。
スタッフさんも感じよく、ゴミがきれいに分別されていること、利用者のマナーがよく、すてきな時間を過ごせました。
初めて利用させていただきました。
最初設営した場所が7月?からのピーク時限定らしく移動を簡単に言われちゃいました。
看板無いよね?説明されてませんよと、おじさまに反論したらチョッと良いこと有りました。
何だかんだで、日が落ちる前にドタバタして橋の反対側に移動し、湖畔の近くに設営。
(;´д`)景色は良いですが雨風の時は覚悟してください。
ワタシ想定内。
標高1200のキャンプ場らしく自然の猛威はもろウケます。
( ̄▽ ̄;)人気らしいですけど…ベテラン向き?総合的に良いですが、駐車場から設営場所まで約200mリアカーでドナドナすると思います。
頑張って下さい。
コロナ真っ最中の日曜日午後に下調べのつもりで訪問駐車場からキャンプサイトが離れているので 本日利用するわけではないので 駐車場から 視察日曜日午後にも関わらず ほぼ満車中禅寺湖が一望出来るのは理解出来たが 湖畔周回する車の音が気になりそうそもそもバイクにキャンプ道具積んでいろは坂走りたくないや。
駐車場が少なく砂浜に入ったところスタック。
多数の方がハマるのでしょうか、誘導員の方にテキパキと手配いただき、ごみ収集用のトラックで牽引、無事脱出です。
大変お世話になりました。
当日は風の強い日で渡り途中の夏鳥が羽を休めるところを間近で観察できました。
駐車場からは少し遠めだけどカートが貸してもらえます。
(バイクは管理所の横まで乗り入れ可能)東照宮など観光地からかなり近いせいかとにかく人が多い印象。
また、標高が高いので油断すると凍えます。
私が行ったときは5月頭でしたが近くのコンビニまで買い出し行った際雪が降ってきてびっくりしました。
その日はとにかく風が強くいろんなものを飛ばされてるキャンパーさんが多かったです。
それとスーパーなど近くに無いので山はいる前に済ませるのが良いです。
大好きなキャンプ場です。
長期休みの時期は恐ろしい程に混み合いますがそれだけ人気があるということですね。
中禅寺湖周辺にキャンプ場は無いためここ一択になります。
20年9月の平日利用。
ゆったりと利用できました。
up写真だとほぼ占有みたいですが午後からまた新しいお客さんが、、 夏場の気候のようで夕方から夜半まで2日とも雨でした。
タープとテントでそれぞれ料金が発生しました。
ソロだと割高感半端なし‼ タープ@1.650-だけ払ってだんまりが吉かも。
焚き火台が必須。
あとは突風があるので、深いペグがあったほうが良いです。
キャンプ場としては最高で、眺めよし、空気よしです。
管理人さんも協力的で気持ちよく利用ができます。
朝日の中禅寺湖を撮影するためにお邪魔しました。
照度を変えたりした写真あるので注意。
時間帯は同じ(笑)朝靄と朝日がいい感じにコラボしてくれたので、お裾分けです。
湖畔のベストポジションに陣取り、気持ちよく過ごせました。
水のある風景はとても癒されます。
キャンプ場としての立地には満足。
一点だけ、駐車場からテント場までが遠く(場所によりますが、200〜300m)、共有のリヤカーが借りられますが、ちょっと面倒かな。
車で乗り入れられると便利ですが、仕方ありません。
中禅寺湖が一望できる素敵なキャンプ場です。
まずは駐車場に車を停めて、管理棟まで歩いていきます。
(150mくらい)受付をしてからカートを借りて駐車場まで戻ります。
荷物をカートに乗せたらまた150mくらい引っ張ってサイトに向かいます。
荷物の運搬は大変ですが、その甲斐があるくらい景色は絶景です!トイレも綺麗に管理されています。
ペグが少し抜けやすい感じがしたので、長めのペグやvペグ系をお勧めします。
売店の食べ物はカップラーメンと飲み物だけなので、しっかり準備していく事をお勧めします☆
中禅寺湖の奥、湯川が流れ込む場所に、菖蒲が浜キャンプ場が在ります。
車利用者は駐車場から、徒歩で管理事務所まで行き、手続き後リヤカーでキャンプ道具を、搬入します。
バイクのキャンパーは、管理事務所横まで入って行けます。
料金は、1300円でした。
全てフリーサイトで、私は、バイクキャンプで、湖畔近くの林間にテントを設営し楽しみました。
静かな良い場所です!
小学校のキャンプ教室も受け入れるだけあって、トイレ、流し、ゴミ捨て場所などの設備が充実し、手入れが行き届いてます。
また、中禅寺湖に隣接しているため、カヤックにも最適です。
予約はありません。
チェックイン時間にかなり幅があるので、朝早く着いても入場できるのは、その日の状況次第です。
料金は、1名1000円で、テントの大きさと、タープの有無で、追加料金があります。
これらの制度に賛否があると思いますが、スタイルに合っているかどうかだと思います。
ロケーション最高。
天気ばかりは読めませんが…予約は不可で、前日にチェックインの時間を電話で聞いて行くパターンです。
オートサイトではないので駐車場から距離がありますが、リヤカーを借りられます。
どこを切っても大自然、素晴らしい眺めでした。
ヤクザなスタッフ達夜中にトイレに行くためドアを開けた瞬間、犬がロッジの入口まで入ってしまいました。
一瞬だけです。
それを夜中の偵察スタッフが見ていたらしく「犬を中に入れるってことはルール違反だぞコラ。
どう落とし前をつけるんだコラ」と暴力団みたいな口調で脅されました。
どうすればいいのかを聞いたら「クリーニング代として30万円を支払えよ。
払えなければ会社に行くぞ」と脅されどうしようもないので、その後警察に連絡。
警察が来て事情を説明したら、今度は「そんなこと言ってないから、警察は早く帰れ。
証拠もないだろ」と。
録音しとけばよかったと後悔。
結局はハウスクリーニング代10万円を払わされました。
行く方は気をつけて。
ヤクザ映画のような本当の話です。
ここ最近、マナーの悪い輩が多くなりました受付時の注意事項を読まないのか?それとも理解出来ないのか?湖畔では、石を投げまくる子供それを全く注意しない親しまいには親も一緒になって投げてます夜になると宴会を始め大声で騒ぎ焼肉のタレや、カップラーメンの残り汁を投げ捨て複数頭の犬を連れてきて、ずっと吠えて落ち着かないお盆のこの時期、混んで仕方ないかと思いますが自然を大事にする心と自然を満喫する時間を奪わないで欲しいもう20年以上通ってますが非常に残念で悲しい管理の方は、大変かと思いますが日本語の理解不足の輩の出入り禁止処置お願いしますこんな感じですが、夏休み明け平日は静かに景色を眺め、リラックス出来るので星は5つです。
最高の景色。
浜の側でカヤック遊びもしやすい。
風呂以外は設備も良し。
たまたまかもしれないが客は多かったが夜も静かで落ち着いた雰囲気だった。
毎日スタッフがゴミ拾いしてて好感。
駐車場からサイトまで遠いのとお客が多くて良い場所の確保が大変。
夏しか開かないサイト、GWも解放してくれないかなぁ。
初めてだったので朝8時に到着したが、GW初日というのもあってすでに20組ほど並んでいた。
受付が遅くて遅くて…事前にレビューを見てたので覚悟してたがそれにしても処理スピードが遅い。
ただ、スピードが早いと場所とリヤカーの大争奪戦になるので客同士のトラブル防止だろうと自分を納得させる。
整理券配って時間あたりの入場者数をコントロールすれば良いのに。
なんか素人感漂う管理体制だった。
でも最高に楽しかったので絶対再訪するけど。
ロケーションと設備は文句なし。
客層が酷い。
消灯時間を過ぎても騒ぎ放題。
事務所に連絡しても巡回する様子なし。
そして狭い。
趣きも何もあったもんじゃないです。
もったいないキャンプ場No.1。
名前 |
菖蒲ヶ浜キャンプ村 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0288-55-0227 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
コテージに泊まりました。
湖畔のキャンプ場で景色は良かったです。
リアカーは貸してもらえるものの、駐車場からテントサイトまでの距離が結構あるので大変でした。
リアカーもチェックイン・アウトの時間帯は混み合い、ピリピリしてます。
借りてから荷物整理してる人とかもいて、なかなか回転はよくなさそう。
係の人が結構キツめに声掛けもしてくれてるのですが、それもそれでお互い微妙な感じでした。
昼夜の気温差がかなりあります。
夜は寒く、5月でしたが夜は3度とかになり、コテージ備え付けのペラペラ布団では寒く、二枚がけとか厚着しないと寒くて寝れない感じでした。
ふもとっぱらやほったらかしなどもコテージでしたが、簡易コテージだとキャンプ慣れしてないとなかなか難しいなという感じたところでした。
係の方は厳しい感じではありますが、お話すれば分かってもらえました。