奥社までの参拝後のお蕎麦はのど越しがよく天ぷらがサ...
実は奥社まで歩く前に中社そばのうずらやさんで順番待ちの名簿に記入してきていたのですが、そちらをすっ飛ばしての入店です。
雨の日曜昼に寄りました。
雨のためお客さんも少なめで客としては良いタイミング。
寒かったですがざるそばの大盛りにあたる「特ざるそば」。
おいしいですね。
良いと思います。
お店の店主さんも笑顔で対応良く、また来たくなる感じです。
5月中旬の土曜日9:30に奥社入口駐車場出発して11:00にこちらに待ち時間なしで入店出来ました、感謝です。
初めての戸隠そばで選んだメニューは大ざるそば。
私もそば打ち経験有りますが、こねるゆでるで使われる水によって味が全然変わっちゃいます。
きっとこの地域の水質が良いのでしょうね。
感激。
冷たい水でしまっていて美味しかったです。
ついでにミニソフトもデザートに頂いちゃいました。
外にはこれから参拝する人達の姿が眺められるし良いロケーションのお店だと思います。
初の戸隠そばを頂き充実した時(休日)をありがとうございます。
奥社前食堂として40年以上前から通っています。
とにかくお蕎麦と言ったら、ここが一番のお気に入りで、5月はバードウォッチングのあとはほとんどここを訪れる。
お気に入りは「特ざる」。
10ボッチのシンプルな旨さ。
どこか美味しいお蕎麦屋さんは?と聞かれたら、全てここを教えてきました。
特別な時に食べるのは、「鴨ざる」がお勧め。
あとは揚げまんじゅうの揚げたてが絶品です。
新そば食べ歩きで訪問。
上品に仕上げた蕎麦は歯応え優しく、喉越しも良い。
つゆは鰹出汁がしっかりしていて好み。
平日のせいか空いていたが、この蕎麦ならば行列が出来てもおかしくない実力派のお店。
天ぷら蕎麦セットは美味しかったです。
登りの前か後は必ず伺うお店です。
スタッフさんも親切でありがとうございました。
奥社や植物園に行った時に、くまざさソフトなどを食べていましたざるそば、鴨ざるそばなどを食べたことがあります美味しいです最初に出てきた「山くらげ」も美味しい接客もいいと思います。
美味しいおそば屋さんです。
寒い日に行って激辛のそばを食べました。
暖かくなるどころか激アツです!おいしかったですよ。
そばがきを食べましたが、大きなそばがきで食べ応えもあります。
ひとつだけ、大盛り増しの金額が高いかなーというところです。
戸隠で最も訪れるべき奥社の参道の入り口にあるそばのお店です。
戸隠はそばの産地として有名で戸隠の域内にそばの名店が散在しています。
こちらはそんなそばの名店と言われる各店舗に隠れ、ひっそりと、しかしはっきりと奥社参道の入り口で営業しています。
今回訪れた際には行列ができていましたが、店内にある待機名簿に名前と人数を記載しましょう。
店員さんは、並んだ順番を把握できないため、名簿の記載順に名前を呼んでくれます。
名簿順に名前を呼んでくれるため、名簿に名前を記載したあとはある程度自由に待つことができます。
店員さんの呼び出しに気がつく範囲で自由に待ちましょう。
店内は清潔で、トイレもきれいでした。
今回は、鴨ざるそば1600円と、戸隠辛味大根おろしざるそば1050円を注文しました。
鴨ざるそばについては、そばは、ぼっち単位ではなく、ひとまとめに提供されました。
一方、戸隠辛味大根おろしざるそばについてはぼっち単位での提供でした。
ちなみにぼっちとは、戸隠特有のもり方で、一つの単位を1ぼっちと呼ぶとのことです。
鴨ざるそばはアツアツのつゆにそばをくぐらせて食べますが、非常に美味しかったです。
以下、外国人向けの記述です。
行列ができている場合、呼び出しのための名簿に自らの名前を書き記しましょう。
この場合、ひらがなかカタカナで記載したほうがよいかと思います。
がんばってください。
メニューは日本語オンリーのようなので、日本語を理解しないと注文は難しいかもしれません。
店員さんは、地元戸隠の方だと思われるため、簡単な英会話も理解できないかもしれません。
その場合はあなたの直感を信じメニューを指差して注文しましょう。
値段の数字の大きいメニューであれば、ある程度満足できるものになっていると思います。
量については日本人のサイズなので、物足りなくなるかもしれません。
たくさん食べたい場合は「オオモリ」と伝えましょう。
250円を加えると、多めの量で提供してくれるはずです。
日本の聖地の一つの名物であるそばを食べられることを祈念しています。
戸隠神社奥社さんのエネルギーが流れてくる場所で、ロケーションバッチリです❗️店内も居心地良い樹のインテリアで、お蕎麦も歯切れの良い味です。
メニューにはない漬物や煮物のサービスも嬉しいです。
参道が結構長めなのでここで腹ごしらえをおすすめします笑自然の中で美味しく頂ける川沿いの席もありますので是非。
コシがある美味しいお蕎麦。
奥社の緑を見ながら食べれて、さらに幸せ。
奥社までの参拝後のお蕎麦はのど越しがよく天ぷらがサクサクでとても美味しくいただきました✨
戸隠神社奥社を参拝した後、大鳥居の前に建つ蕎麦屋は抜群の立地条件である。
戸隠の蕎麦粉と清流の水を使った蕎麦はとても美味しく、揚げたての山菜の天ぷらもまた美味しかった。
おまけで出された夕顔の実の煮物は甘く柔らかで不思議な味だった。
お手洗いも清潔でしたよ。
1日で三回も来てしまいました。
くまざさソフトクリーム、おやき、激辛鴨ざるそば。
そばはつゆにつけなくても、全然問題ないほど味があり瑞々しく大変美味です。
おやきも、あんこでしたが、あまりに美味しくてびっくり。
くまざさソフトクリームは、北海道の礼文島で食べて以来だったので、感動しました。
くまざさ味はもっと広まってほしい。
ペイペイ使えます。
戸隠神社に参拝した際に本場の戸隠蕎麦を頂きました。
戸隠蕎麦は小分けした蕎麦を『ぼっち』と数えて、食べたい量に合わせて調整できます。
味は蕎麦は流石に水が良いので美味い。
ツユは少し魚介が強めで美味しく頂けました。
癖になる味なんです。
是非、機会があれば試して下さい。
厳冬期でもやってらっしゃるので、毎年激辛鴨南蛮をいただきに行きます。
私はCOCO壱の10辛を平気で食す耐性があるので、非常に美味しくいただけるのですが、耐性ない方は避けた方が良いかもしれません。
普通のおそばも美味しいですよ。
天ぷらの海老が大きい。
天ぷらに塩と天つゆ両方付いているので、好きな方で食べられる。
鴨つけそばをいただきました。
息子は、真っ赤な辛いつけそばを。
まずまず美味しかったです。
改装してきれいになってました。
戸隠2日目の今日は九頭龍社〜奥社へ向かう。
九時奥社前駐車場藁葺きの龍神門より杉並木の古道を登り途中二度ほど小休止。
四十分程で九頭龍社到着。
参拝して直ぐ上の奥社を詣でる。
パワースポット所以の気持ちの良い散策であった。
凡そ三十分、距離二キロ 往復二千三百歩数年前訪れた高千穂の天岩戸神社の宮司に案内され逸話を承った。
「天岩戸」は天手力雄命に投げられ、この地戸隠山へ落ちてきたらしい。
奥社付近は石段を上り、列をなして参拝ですなぁ。
のんびりと参道脇を流れる小川の苔を観察しながら下ってきた。
奥社大鳥居まで戻ると、此処なおすけが目の前にある。
王道ざる蕎麦。
かみさんはおやき。
蕎麦は戸隠スタンダードですなぁ。
粗くもなく、白くもなく、水気多い(戸隠そばは水切りしない)六ぼっち盛りなめらかで繊細なのどごしでしょうか?出汁は濃くもなく、薄口でもなく…。
薬味 山葵に砂糖をかけてすり下ろすですか…。
善光寺の「八幡屋礒五郎」七味をかけていただくか…….山葵は蕎麦にまぶしていただく方がよいかも、ですなぁ。
落ち葉舞い降りる景色を見ながらお蕎麦をいただいた。
秋の深まりを感じます。
少し雲谷がかかってきた。
こんな日は蕎麦茶も温かくて美味しいな。
名前 |
奥社前 なおすけ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
026-254-2551 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 10:00~16:00 |
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
長野戸隠神社奥社の鳥居の手前のお茶屋さん奥社参拝のあとの休憩♪ココのソフトを食べようと思っていた。
くまざさのソフトクリームいただきます♪並ぶことなく・・すぐに買えちゃうほのかに葉っぱ色したソフトクリームです。
400円抹茶の味に近いとかって言ってたけど・・う~ん ほのかに葉っぱの味青汁に近いのかも?甘くないから、美味しい!わたしは全行程歩きで五社巡りをしたのでさっぱりしたお味が染みわたります。