丸山千枚田を見たくて車を走らせました。
🏯赤木城🏯なかなか山奥にありますが、コンパクトながらお城の醍醐味を味わえます😊虎口、石垣、折れ折れの動線、美しい曲輪、そして大変綺麗に保存されています。
地元の方の整備だとおもわれますが、大変見やすく、ベンチやド派手な看板などが無いのが大変素晴らしい。
また行きたいお城です😃
熊野市中心地から山道に入って10キロほど。
駐車場あり。
非常によく整備されていて、曲輪、虎口などがわかりやすい。
駐車場付近にパンフレットがあるので、対照させながら見るのが良い。
豊臣秀吉が紀和町周辺の銅山の利権を守るために、藤堂高虎に作らせたと言われている山城です。
とても良く整備されていて、駐車場からも直ぐで訪れ易いです。
桜の時期にまた来たいです。
かなりの山奥にある為車でないと訪れる事はできなぃ。
車の運転が出来ない場合はどこかの旅行会社のツアーか、祭日などに自治体が行なうものに参加するしかない。
道は比較的に整備されているが一部せまい道もあり離合に注意をする必要あり。
駐車場はざっくりとした造りだが20台は停められるのでよほど混んで無ければ停められると思う。
自分は祭日の14時頃訪れたが10台くらいだった。
駐車場にはトイレがあるが売店等は全く無いので御城印含め何か欲しい場合はずーと離れた道の駅に行ってください。
城跡はすごく丁寧に整理され草も刈り取られ非常に見やすいです。
但し城跡なので車椅子で登っての観光は基本無料です。
一番上から駐車場方面を見下すと城の造りが一望出来るのでオススメです。
続日本100名城巡りで遠い尾鷲エリアのお城は本当に素晴らしいお城でした。
リーフレットも入り口にありしっかりとした説明で満足しています。
また来たいお城の一つ。
石垣が見どころ。
よく残っていました。
遠方でしたが来て良かった。
地元の方のご尽力に感謝致します。
お城のすぐ側で車で行けます。
高石垣ではありませんが、楽しめる石垣です。
標柱や説明板もありいいです。
石垣跡だけだが、入り口に解説パンフレットがあり、のんびりと散策できる。
天気のいい日は気持ちがいい空間。
城跡のすぐ下に駐車場とトイレがあります。
藤堂高虎によって作られた平山城。
下から見た時はそれ程とは思いませんでしたが、上まで上ってみるとなかなかの見晴らしでした。
雲海の風景や桜の時期は綺麗だと思います。
赤木城。
城壁が比較的キレイに残っています。
近くの道の駅で御城印帳、御城印と武将印を購入することができます。
藤堂高虎の初期のころの築城なのか、まだ算木積等石垣がまだ洗練されていません。
石垣の色が珍しい。
南からのアクセスは、県道40号は、途中丸山千枚田を上から望むことができ、また、距離的に近いです。
しかし、道は狭く、曲がりくねっていて大変です。
走りやすさは県道765号からの方がよいでしょう。
早咲きのクマノザクラを探している途中に出会った場所です。
城址のさくらはまだ蕾でしたから開花の頃また訪れてみたいです。
小規模ですが、整備がされ素晴らしい山城です。
しかし、こんな山奥に石垣の城を築くって、すごいよ。
赤木城の続日本百名城スタンプは紀和鉱山資料館からお隣の道の駅 熊野・板屋九郎兵衛の里に移っていました。
ので月曜日でもスタンプ押せます。
来る途中の丸山千枚田も景観素晴らしいです。
知る人ぞ知る的なところですが、かの藤堂高虎が築城したお城で石垣がすばらしいです!桜の木が植えられていて春になったら満開になるのを見たい!山々に囲まれていて絶景!広くはないですが、まったりできます!
千枚田を観て、足を伸ばしました。
ずいぶん車で山道を走ったように思います。
天気もよく、空気もきれいで、よいドライブになりました。
行った感想は、来てよかったと思いました。
私はお城が好きとか、城壁に興味があるというわけではありませんが、小一時間、歴史を肌で感じることができたように思います。
もう少し勉強してから行ったほうが、もっと感動したに違いありませんが、看板の説明だけでも、当時を偲ぶことができました。
山の中だけど駐車場、自販機、トイレ揃っています👍 草刈りもしっかりされていて見学しやすかった👍
藤堂高虎の築城で反りの無い野面積みが景観によく合っていて良い感じです。
中でも虎口の辺りが最も好みでした。
この季節だったので石垣の下のドウダンツツジ、きれいに紅葉していました。
静かな所で、良かったです。
さすが、続100名城ですね。
藤堂高虎の築いた城ということですが、今は石垣のみです。
桜の咲くころには綺麗ですが、悲しい歴史がある場所ですのであまり近づきたいと思えないんですよね。
石垣が良く残っています。
それほど高くなく登り易い山城です。
新緑の季節がお勧めかな城跡の上には桜の木が沢山ありましたお花見の季節は見事な事でしょう期待を込めて★4🌸近くの丸山千枚田も必見です。
標高約230m、平成元年に国史跡。
天正13年(1588)に藤堂高虎が築城したそうだよんトイレに駐車場、無料パンフレットと最高クラスの整備ヽ(*´▽)ノ♪年末の朝5時に着いたら真っ暗(^o^;)薄暗いうちから登ると霜で滑る(((^^;)主郭、東郭、西郭、北郭と石垣で見ごたえ十分♪(^o^ゞ横矢掛のでっぱり石垣が絶品( ☆∀☆)折れを繰り返す虎口が近世城郭っぽくなっててどんな門構えだったか想像が楽しい..ケド、この部分は整備工事で積み直してるらしい。
北曲輪の奥には中世山城っぽく堀切が♪朝7時頃に朝日が差してくると..黄金に輝く赤木城の姿が最高♪ヽ(´▽`)/
熊野市から県道をかなり走った辺鄙な山にある平山城という紹介でしたが、山城にしか見えませんでした。
城を築いたのは、築城の名人と称される藤堂高虎であり、新領主の豊臣秀長に従わない土豪に備えて このような要害堅固な山中に城を築いたようです。
城の南東に無料駐車場があり、建物は残っていませんが、城跡を散策すれば、豪快な野面積みの石垣や堀切を楽しむことができます。
戦国時代の山城で、よくこんなところに建てたという田舎にあります。
天守等は復元されていませんが石垣がきれいに残っており、かつての姿を思い浮かべることができます。
国の史跡に指定されています。
良くわからず、旅の途中に看板が出ていたので立ち寄りました。
観光客は1人もいません。
石垣だけが残っており、中は芝生の公園風でした。
ピクニックなんかには良いと思います。
丸山千枚田からほど近く、途中に田平子峠北山峠一揆処刑場址があります。
北山一揆を鎮圧するため築城の名手藤堂高虎がこの地にはいりました。
旧い中世の城を改造したため、中世と近世の特徴がミックスされています。
狭い農山村の山道が続きますが、標識もきっちり整備されていて、駐車場も広く幟もたくさん建てられているので迷うこともありません。
トイレも真新しく綺麗です。
規模は小さいですがプチ竹田城といった風合いが感じられます。
遺跡が良く残っており、石垣等見ごたえがあります。
また、整備も適度にされており散策ができるため、遺構も見やすくなっています。
駐車場とトイレ、あとは駐車場から少し離れたところに飲み物の自販機がありますが、店などは近くに全くなかったです。
丸山千枚田を見たくて車を走らせました。
赤木城跡って書いてたので寄りました。
こんな所に城跡があるなんてビックリ! 北山一揆の時ね処刑場所も見ました。
よくここに作ったなと感心します。
いいですねぇ~!それまで小雨が降っていたのが、赤木城にたどり着くや否やピタッと上がった。
雨が止んだ直後ゆえにいい感じに靄がかかって幻想的だった。
お金を払っても遭遇できない光景にすっげぇ満足した僕たちだった。
できれば続100名城などに登録されることなく、ひっそりとこっそりと佇んでいてもらいたい。
名前 |
赤木城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0597-89-4111 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
赤木城は藤堂高虎が豊臣秀次が伊勢を通る際にに築いた山城です。
今は野面積みの石垣と虎口が残っています。
山はあまり登りませんが、天空の城でも有名です。
また桜の名所でもあります。
赤木城の駐車場から少しだけ登ると東郭に入ります。
東郭には石垣があり横矢掛けが効いています。
東郭の虎口を通ると右手に本丸の石垣群が見えてきます。
本丸へは枡形虎口が行手を阻んでいます。
本丸の周りは高石垣で囲ってあり、簡単に本丸に入ることはできません。
本丸を終えて西郭に行くと石垣が綺麗に残っていました。
また礎石が見つかったため、西郭には櫓などの建物があったとされています。
なお私が訪問したのは夏でかなり暑かったです。
春が一番いいと思います。