無料駐車場に無料ウミガメ展示場でした。
道の駅 紀宝町ウミガメ公園 / / .
ウミガメがいます。
間近でみられます。
アカウミガメ、アオウミガメが泳ぐ水槽があります。
行った時には、かわいらしいリクガメもいました。
日本は世界でも有数のアカウミガメの産卵地で、紀宝町でも毎年多くのアカウミガメが産卵に来るそうです。
飼育員さんは、そんなウミガメたちの保護活動もしてるそうです。
かわいくて勉強になる道の駅でした。
無料駐車場に無料ウミガメ展示場でした。
大きなウミガメの剥製もありました。
可愛いウミガメのぬいぐるみもお土産で売っていて子供つれて寄ってみて欲しいところ🎵道路反対側の砂浜でウミガメたちが産卵するんですね。
ウミガメにエサやりが出来ます。
マグカップ1個にサラダ菜などが入ってます。
ひとり3個まで買えます。
あとくじ引き1回¥1000ですが特賞から4等まではウミガメのぬいぐるみで甲羅の色が緑、ピンク、茶色があります。
私は2回引き2等と4等でした。
和歌山方面へ行く途中、よく利用する道の駅です。
長距離ドライブで子供が退屈なので気分転換にウミガメを見に行きます。
エサは有料ですが、エサを欲しさにウミガメが近寄ってくるのでとても楽しいです。
軽自動車で、愛犬と一緒に車中泊とキャンプで日本一周しています。
日本一周4県目2022年3月に訪れました。
ここは水族館?っていうレベルにウミガメがいます!道の駅で無料開放しているのは凄いです。
珍しいカメにも出会えたので、ファミリーで行ってもかなり楽しめる道の駅です😊Youtubeにて旅の風景を投稿してます。
日本全国の絶景をお届けする旅チャンネルです。
ワンタイムライフで検索してください!
ウミガメと触れあえる道の駅です。
ここにいるウミガメは漁師さんの定置網に掛かって、その後ここで保護して海に返している所だそうです。
入場は無料でレジで300円でウミガメの餌を買い餌を与えることも出来てとてもうれしかったです。
小さな水族館もあり、休憩がてらドライブの途中で寄るのもありだと思います。
時間によってウミガメを触ることも出来ますウミガメの手はプニプニしてた。
(顔以外どこでもいいそうです)小さなお子さんや大人でも楽しめる施設ですよ。
隣の施設ではお弁当やミカンなど売ってます。
とにかく、ここのウミガメはかわいいぞ。
施設は少々古臭いですが、亀たちは可愛いですよ。
これを無料で見物出来るのですから訪れなければ損だと思います。
他にはそう見るところもありませんが、売店の2階でご飯を食べました。
まあまあ普通でした。
うみがウミガメを無料でみれウミガメに関するグッズがあります。
お土産やお食事も可能です。
子供と一緒なら、寄るべき❣️亀を眺めて、お土産買って写真撮ってコロナだから、お弁当持って来ても良いかも裏にちょっとした公園見ーっけ!
開業時間も比較的早いので、白浜アドベンチャーワールドの前菜的に行ってみましたが..ここから白浜まで距離があり、車でも時間が..失敗したかな〜と思ってたら、子供は海亀にエサもあげれて良かった!と言われ行ってよかった。
ほのぼのとした道の駅です。
現在は、食堂はコロナで使用不可。
マスツー等で立ち寄る。
ソロで来た時はトイレ休憩、マスツーの時はいつも展示のカメさんと戯れる。
種類は知らないが多くのカメが飼育展示されていて子供にも人気あるのだろう、駐車場は何時も混雑している。
物産の品揃えは多くは無い。
トイレはまあまあ綺麗、子供が多くこぼすのかな?のんびり出来るとは言えずその為ソロの時はすぐ離れます。
道の駅なのにウミガメ、リクガメが居て触れ合いやタイミングよければ餌やりもできます。
2回訪問ともに混雑しています。
亀好きの人は訪ねてほしいです。
🐢
ウミガメが見られる道の駅。
人気なのか、駐車場は混んでおり、停められないことも多々ある。
ウミガメの水槽とお土産屋さんが別々にある。
ウミガメが見られるところも無料で入場できる。
レジでウミガメの餌を売っていて、トングを使ってあげれる。
ウミガメがなぜいるかと言うと、保護をしているらしい。
お土産はウミガメにちなんだものが多い。
コロナ禍でなければウミガメと触れ合えるようですが、ご対面できませんでした。
池には淡水のアカミミガメやクサガメ?がいました。
美しい海岸線沿い七里御浜 大きなウミガメのモニュメントに惹かれ立ち寄らせて頂きました…売店前には買いたくなるくらいの名産品のミカンがいっぱい!一人では少し沢山すぎますから代用品を…。
コロナで一部休館ありましたが敷地内にウミガメの子供がキョロキョロしながら元気いっぱい動く姿に時の経つのを忘れちゃいます。
、
30年程前から、紀伊半島一周のドライブをする度に、何回も立ち寄らせてもらっております。
孵化したばかりの可愛いらしい子亀を展示してくれている時も有りました♪無料で海亀を見学できます。
ウミガメに餌やり(有料)も出来ます。
他にも、ウツボやクマノミも展示されていました。
国道42号線沿いの道の駅年中ウミガメが見れるトイレはめちゃめちゃきれい便座あたたかーい。
あいにくウミガメの居る施設は休館中で本物を見ることは出来ませんでしたが、こじんまりとした海沿いの道の駅です。
お土産もそれなりに揃ってます。
値段は高かったですが(¥400)、名前は忘れましたが柑橘系のジュースはさっぱりとなかなか美味しかったです。
思いのほか楽しめた道の駅!ウミガメを、こんなに近くで見られるとは思ってもいなかったです。
スタッフのお兄さんが、ウミガメを抱いて順番に体をきれいにしてあげていました。
つい色々お話を聞いてしまったけど、気さくにたくさん答えてくださり、お兄さんのウミガメに対する愛情をとても感じました。
いろんなカメのぬいぐるみが、たくさん売っていて、中でもオリジナルの白いカメのぬいぐるみが可愛らしかったです。
あと、不知火オレンジジュースが、濃くておいしかった~!
ウミガメが見れる道の駅!!!!お土産もたくさんありました。
農産物なども豊富、お米なども買えます。
別の建物にウミガメプールがあり無料で見せてもらえます!販売しているごはんをあげられるようです。
お菓子もかわいい!
売店の大内山牛乳を使ったソフトクリームが甘過ぎずさっぱりした味で凄い美味しかったです😁
R2.02平日の14時頃に立ち寄りました。
地元の野菜や手作りのパン、沢山の種類の蜜柑がありました。
駐車場も広く、道の駅の隣には無料でウミガメが見れる施設もありました。
ポケGOのジムがありました。
飼育係員の方に海亀のお話を聞かせていただきました。
また、色んな質問に丁寧に答えて下さいました。
ありがとうございました‼️
物産館で買い物をしたら店員さんに『ウミガメハウスは17時までですよ!』と教えてくれたので、なんとかギリギリ間に合って見る事ができました!大プールに近づくと数匹のウミガメが餌を貰えるかと思ったのか私に近づいてきましたが、餌やりをせず、写真だけ撮って、その場から立ち去りました…
ウミガメゆかりの地に建つ、こじんまりとしたウミガメの展示施設。
可愛い「ぬいぐるみ」などのお土産物が充実しています。
お隣の道の駅では地元産のミカンや鉢植えなどを軒先で販売されています。
取り立てて優れた施設とも言えませんが、小さなお子さんのおられるファミリーには喜ばれそう。
(^_^)
ウミガメと触れあえるところがあります。
餌付けも出来ます。
ここのスタッフが一生懸命考えているのが、水槽やそこに書かれた説明文でよくわかります。
ウミガメグッズも可愛らしく、お子様連れには特に楽しめる道の駅だと思います。
2階のレストランはおばちゃんたちがのんびりとやっています。
お友達が来るとちょっと話し込んだりして、待ってる方は少しイラッとしますが、人が良いおばさまたちです。
こんにちは!Nao kunです!!ウミガメが無料で見れる道の駅です!!覗くとエサがもらえると思ってるのか、寄ってきてめっちゃ可愛いです!有料ですが、ウミガメにエサやりも出来るようです他にも数種類魚を展示していたり、触れ合える魚もいますウミガメグッズなどお土産コーナーも豊富です。
僕はお土産にはいつもみかん団子を買います!とても美味しくて、コスパもいいです見応え充分の道の駅でお気に入りの道の駅です^ ^
うみがめに餌をあげる体験が出来ます。
家族旅行で近くに来た時は、是非寄ってみてください。
子供さんが喜ぶ施設だと思います。
17.7.22 朝から30度超えてて蒸し暑かったが休憩所が空調効いててよかった。
ウミガメセンターなどは無料入場できて家族連れも多かった。
海ガメプールで生体展示が無料で行われている。
隣接の物産館はおみやげや野菜、お弁当やみかんなどがある。
狭いプールにウミガメが飼われていてちょっと哀れ。
それで、星二点。
でも、目の前の海といい、ロケーションはよい。
サイクリングの際はいつも立ち寄っています。
生しらす丼がとても美味しかったです。
ウミガメや海の生物もいてドライブの気分展開にちょうど良かったです。
名前 |
道の駅 紀宝町ウミガメ公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0735-33-0300 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
伊勢神宮〜熊野本宮大社に行く途中に立ち寄りました。
入口にはみかん🍊がズラリと勢ぞろい。
この辺もみかんの産地何でなんですかね?急遽2階の食堂を利用しましたが、日替りのしらす丼はふっくらしたしらすで、予想以上に美味しかったです。
もう一つ予想以上だったのは、「めはり寿司」。
想定以上の大きさで、お腹が苦しかったです😁