リーズナブルなランチを食べられます。
白猪山の登山後に寄らせて頂きました。
薬草足湯が無料で愉しめます。
地元の方が多いですが、皆さん優しくて、ゆっくりできます。
農産物直売所や食事も出来ます!
ここで購入したお気に入りのペーパークラフトですカタツムリの目はフウセンカズラの種ですよね。
たきぱんと佐五平われを購入。
佐五平われせんべいは車の中で食べ美味しかった。
立梅井堰のダムカードを貰いました。
近くに薬草公園散策や、薬草の足湯がすごく良い、身体が温まります。
12月中は3時までできます。
年末は28日から来年の5日迄休みです。
とても美味しいうどん定食でしたVery nice foods are available here
気さくなご夫婦が、やってるお店です。
旬の野菜やお土産が売っていて、食事も出来て、薬草足湯が無料で入れます。
足湯気持ち良かった(≧∇≦)b順番待ちの間、館内でお土産ものを見たり、世間話しながらアイスクリームを食べたり。
足湯場所はラミネートされた、脳トレやタメになるものが色々。
湯あがりは裸の王様状態、赤い靴下🧦を履いているように見えました。
料理が美味しいです。
品数が多く、野菜がたっぷりで健康も良いと思いました。
薬草というより野草といった感じなので誰でも美味しく食べられます。
無料の薬草が入った足湯にも入れます。
地元の特産品も売っています。
足湯が最高!ローズマリー等の薬草のお湯でリラックス(^^)近所のお姉様方との会話も楽しいです(笑)
三重県のほぼ中央にある元丈の館薬草学者野呂元丈ゆかりの地ということです名物元丈うどんの今日は冷やしをいただきたました少し柔らかめのおうどんですおかずも手作りで美味しいです。
町内の方々がほのぼのとしてていい感じですよ。
立梅井堰のダムカードがもらえます。
足湯があって最高です。
足湯があります!薬膳が売りなのに、薬膳感が薄いかな。
食事も、もっと前に出してほしいな。
ただの休憩所にしか見えない。
地元野菜有ります。
薬草の庭では知りたかった薬効のある植物がこれでもかと植えられていて大変ためになりました。
けれど実物と名札だけでは分からないので、切実に解説者がほしいです。
吉宗の時代から続くまごうことなき伝統の薬草園なので、もっと盛り上がって欲しいです。
お店の方は感じのいい方ばかり、足湯は気持ちがいいですよ。
足湯にも、休みの日があるので、向かう時は事前に調べて向かってください。
バイク旅で看板見て訪れました。
温泉はなく足湯があります。
売店とお食事できる場所でもあります。
足湯は10時から気持ちいいですね。
席は奥の方がいいですよ。
手前は老人のかたが座ります。
山々に囲まれ、清流が流れる多気町波多瀬地区です。
ここには「薬草足湯」を求めて多くの人々が訪れます。
よもぎやどくだみ、レモングラスなど5種類以上の薬草を毎朝丁寧に煮出しているそうです。
42度前後の足湯に20分、体がぽかぽかして、いい汗が流れてきます。
「ここの足湯に来ると、よく眠れる」「良い汗かいて美容にもいいです」と毎日来ている常連客が言っています。
足湯の後は、薬草料理などの食事も楽しむことができ、心もカラダもリフレッシュできます。
月一回開催される朝市では、地元の野菜の販売をはじめ、ヨガや薬膳カレーなどお楽しみがいっぱいです。
足湯を楽しんで来ました!のんびりしようと思ったが、爺ちゃん婆ちゃんの会話の声が大きいなーっ(^_^;
元丈の薬草足湯(10:00~16:00)が混んでいたら中山薬草薬樹公園を散策して時間潰せます。
地元の人が多くお昼になるとゾロゾロ帰ります。
産直品の販売スペースが広がっていました。
熱湯足湯♨️❗️
リーズナブルなランチを食べられます。
薬草入り足湯が無料! でもかなり熱めです。
名前 |
元丈の館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0598-49-3933 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火木金土日] 9:00~17:00 [水] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
無料の足湯があります。
熱くて足が真っ赤になりますが、薬草が入っていて、入った後に体中ポカポカになります。