凄まじい混雑ぶり。
馬券売り場も併設されている『道の駅 伊勢志摩』トイレも綺麗だし、お土産売り場も多く試食もいっぱいです。
駐車場は広いけどちょっと入りにくい。
なんだか入り組んだような作りになっているため建物近くは特に停めにくい感じ。
建物内は土産物屋が充実していて伊勢志摩辺りの大体の土産物がここで買えると思う。
食事所もあり。
トイレもそれなりにきれいでした。
志摩市観光農園を見た後で食事の為に寄りました。
せっかく伊勢に来たからには伊勢うどん食べたかったので注文しました。
初めて食べましたけど太いうどんにカツオとネギ入っていて醤油みたいな出汁でしたね。
自分としてはまあまあですね。
醤油キツいと感じたら合わないかもしれませんね。
道の駅は、キンキンにクラーが効いており快適です。
併設されている物産館に良い海産物があり、お勧めです。
伊勢や三重の海産物や名産品がたくさん販売されているのでここに立ち寄ったらあらゆるお土産が揃うと思いますお土産に伊勢うどんと伊勢の海老せんべいを購入しました。
道の駅伊勢志摩は、三重県志摩市に位置し、伊勢志摩国立公園の中心近くにあります。
この道の駅は、地元の新鮮な海産物や地元の特産品を取り扱う物産館が併設されており、地元の味を楽しむことができます。
また、観光情報の提供も行っており、伊勢志摩の観光には欠かせないスポットですロケーションとアクセス伊勢自動車道「伊勢西IC」から車で約30分の位置にあり、国道167号線沿いに設置されています。
無料駐車場が完備されており、バイク駐車も可能です。
公共交通機関を利用する場合、最寄りの駅からアクセスする方法もあります施設とサービス道の駅伊勢志摩には、地元食材を活かした料理を提供するレストランがあります。
また、新鮮な海産物をはじめとする様々な地元産品を購入できる物産館も魅力の一つです。
訪れる際は、真珠製品やあおさのりの佃煮など、伊勢志摩の特産品をぜひチェックしてください見どころや魅力道の駅伊勢志摩の魅力は、地元の特産品を購入できるだけでなく、美しい景色と組み合わせた食事が楽しめる点にあります。
特に、海鮮彩り丼や新鮮なお刺身定食など、新鮮な海産物を存分に味わうことができます。
また、隣接する芝桜公園では、季節の花々を楽しむこともできます。
スタッフの方が地域の情報を丁寧に教えてくださりました。
伊勢神宮や横山展望台、飲食店等、伺った場所は全部良かったです。
道の駅は、箱として普通です写真はおかげ横丁等。
近くに観光農園もあります。
お土産を買うのと食事にはとても便利です。
とにかく駐車場が広いので止めやすいです。
通年通して伊勢エビが売っています(^^)
伊勢、鳥羽⇔志摩という日本有数とも言える大観光地を結ぶ国道沿いだけの事もあり、凄まじい混雑ぶり。
お隣の地方競馬の場外発売所(土日中央競馬も購入可能)で30分ほど時間を潰した14時過ぎでも食事の行列が絶えることがなかった。
(まぁここに来たメインが馬券なんだが)海産物売場も大盛況。
こちらでの全ての予定を密を避けるべく諦めた次第。
人が多過ぎて店内写真撮影も断念。
JRAの場外馬券売場と同じ敷地にある道の駅。
珍しい…。
海産物をはじめとしてお土産がたくさん売っている道の駅です。
以前に来た時には海産物を焼いて頂けることが出来た気がしますが、今日は静かな道の駅でした。
ぐるっとひと回りしてお煎餅、おもち、天ぷら(はんぺん)などが売られるお店にある「真珠塩ソフトクリーム」。
最近、塩ソフトが美味しくてお気に入りです。
● 真珠塩ソフトクリーム以前の真珠の塩ソフトクリームのコーンからランクアップしたコーンでした。
塩味が甘さを強調してとても美味しいソフトクリームを頂きました。
ごちそうさまでした。
軽自動車で、愛犬と一緒に車中泊とキャンプで日本一周しています。
日本一周4県目2022年3月に訪れました。
伊勢周辺の観光に欠かせない道の駅だと思います。
トイレは綺麗、特産品も置いてあります。
駐車場は広そうに見えて、併設している競馬場の駐車場が広いだけで、夜は閉まるので注意が必要です。
平日利用でしたが、休みは混雑すると思うので注意してください!Youtubeにて旅の風景を投稿してます。
日本全国の絶景をお届けする旅チャンネルです。
ワンタイムライフで検索してください!
国道167号線から横道に入った高台にある道の駅。
駐車場は広く海鮮関係のお土産が充実している。
海鮮関係以外のお菓子屋地元のお土産品も置いているので、大体のお土産関係は調達できる。
店内にも海鮮関係を食べさせてくれるレストランとかも有り、駐車場にも街頭販売で車で焼き牡蠣やスルメ等を販売しているときも有る。
トイレの施設も大きく利用しやすいが、別建物になっているので夏場は暑く冬寒いのが難点。
でも綺麗に清掃はされている。
車中泊に最適です。
とにかく静かで、エンジンかけて寝てても、エンジン音は気になりません。
トイレは綺麗ですし、海に近いので寒さはマシかと思います。
商売上手なお父さんがプロの喋りを見せてくれました。
いい意味で笑いました。
こうやって乗せてくれると買いやすいですよね。
美味しく頂いています。
ソロツーで立ち寄る。
何度か使っていましたがもう道の駅泊では行きません。
何故かと言うとギャンブル場が出来てしまったためです。
場外馬券売り場です。
ひっそりと眠れる場所が有ったのですがその傍に施設が出来ました。
負けた人がウロウロして物騒極まりない。
観光の立ち寄りでは好きです。
左程混んでいないのでゆっくり出来るし物産も豊富ですしね。
ただ、トイレは場外馬券場が出来てから汚くなり破損も目立った。
結局ギャンブル施設の副作用でしょうね。
青森県にも場外馬券場売り場が併設された道の駅とわだを知ってますがどうなってしまうのか!
トイレ休憩で寄りました。
海産物のお土産がたくさん販売されています。
伊勢地ビール3種飲み比べ1100円を購入しました。
道の駅の中では狭い敷地です。
海産物が豊富、アクセスが分かりにくい。
一部ですが、試食も可能です。
お土産買うにはいいですよ。
思ったほど種類はないですが、キャンピングカーでお泊りする車がたくさんありました。
海鮮類のお土産が豊富。
新鮮そう。
値段は普段買わないので値打ちかどうかわからないです。
お腹を満たすため、伊勢うどんと鉄火丼のセットを食べました。
美味しかったです。
お土産と言うより、自分が食べる用に購入しました。
店員さんがすすめてくれたあおさ,香りがよくて本当に美味しかったです。
愛想よく声がけをしてくれて話しやすかったです。
機会があればまた立ち寄りたいと思います。
土産物や海産物やレストランなど一通り揃ってて駐車場も広くてすごく良いのですが、建物が少し古くて建屋内の照明が暗い。
微妙に寂れた雰囲気を醸し出してるのがマイナスイメージでもったいない。
プチ改装するとか、少し雰囲気を変えるだけでもっと良くなると思います。
ニン(忍)ジャーエール(笑)ネタ的に買いたかったけど300円は高いわ。
お土産は、特産物屋さんが3件あって豊富だった。
食事もリーズナブルに美味しい。
車中泊も出来てた。
道の駅はコロナの関係で臨時に閉館されてて残念でした。
でも横の物産館は元気に営業されててたくさんのお客さんがいらっしゃいました😊ホテルの部屋でのおつまみ、コンビニではなく、地元の物産店で買うと地のものが食べられておすすめですよ‼️(*^ー^)ノ♪
お土産のサンプルがたくさんあり試食が自由にできたけど、手に取ってると店員さんがぐいぐい話しかけてきます。
牡蠣詰め放題とかもやってました。
トイレが思いの外綺麗でした。
駐車場も広いけど、お客さんのわりに車がとても多かったです。
もしかしたら競馬の施設が隣にあるからかもです。
場外馬券場があるのでピリピリした方々いて子供連れでは行きたくない❗伊勢うどんは美味しかったけど!
地元の海産物~あ土産までなんでも揃う道の駅。
特に、箱物のお土産屋がおすすめ。
なぜか、試食がすごく充実していて店員さんもいい人です!思わずお土産買ってしまいました。
車で5分くらいのところにも道の駅があり、そちらもおすすめ。
箱物のお土産屋の本店?があります。
お土産は充実していて試食出来る種類も豊富。
冷えた水羊羹の試食は珍しくて子どもたちも絶賛。
購入しました。
少し道路から離れた場所にあるのですが、おかげ横丁や志摩スペイン村の中間点にあるので休憩場所としてもいいかも。
道の駅ですが、隣に場外馬券場がありました。
山の中なので土地は広いです。
お土産物屋さんがありました。
外で行われていた牡蠣の積み放題1,000円に心を惹かれて試したところ78個取れました。
そこの記録は140個越えとのことなので半分位しか取れませんでしたがなかなか楽しめました。
中には岩牡蠣も紛れていたので目が利く方ならば探すのもいいですよね。
家に持ち帰り焼き牡蠣やら鍋にして楽しみました。
こういう楽しみも旅行ならではでしょうか😃
車で伊勢に入るときは、ここへ必ずよる事。
親切な解説員さんが、トコトン説明してくれます。
地図や資料も豊富です。
伊勢志摩を見落としなく回れます。
道の駅には間違いないが、併設しているお土産屋がただ者ではなく、試食のオンパレードで、通常は切り分けされた試食を目にするが、ここは商品そのままを試食として出しているので、立ち寄る価値ありでやんす。
ちなみに私は家のお土産と会社のお土産をコチラで購入致しましたざます。
道の駅というより「ドライブイン」という雰囲気。
敷地内はアスファルトだらけで、犬の散歩には向いていません。
土産物屋が軒を並べていて、土産物目当ての人なら好都合。
食堂もあり。
味は悪くないが、一人平均1,800円前後という観光地価格。
その割に店内インテリアはしょぼい。
理不尽なのは、ここの道の駅用の駐車スペースが狭く満車気味、隣の客が少ない場外馬券売り場の駐車スペースがガラガラなのに、10倍くらいあること。
当方のような一見さんは駐車場所を探してぐるぐる走って結局、隣のそのガラガラ駐車場に移動というくだらない回り道をさせられます。
伊勢志摩ブランドの高慢さがこんなところにも垣間見えて、リピーターを喪失しているんだろうなと思います。
キレイなトイレがあります。
オムツ替え用の場所もあります。
そとで、地元のおばちゃん?!が焼き牡蠣¥500 焼きサザエ¥300で売ってます!物産館にはお土産屋さんがあり、地ビールや、生の貝類、海産加工品やお菓子が販売されるほか、レストランがあります。
EV車用の充電スペースも充実してます。
場外馬券売り場が隣接してありました。
トイレが大変明るくキレイでした。
お土産物屋が多数入ってたり、食事処などもあり大変賑わってます。
道の駅に入ってる土産物屋なんて大概ぼったくり!と思い込んでたら、近くにある地元民向けのスーパーなどよりも安く、量も多かった。
場所が微妙に不便な所にあるのが玉に瑕かなー。
名前 |
道の駅 伊勢志摩 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0599-56-2201 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~18:00 |
関連サイト | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
広めの道の駅です、観光案内所、お土産屋さん、競馬の場外馬券場が併設されています。