神宮内にあると知れた事に感謝致します。
早期流産して落ち込んでる妻のため紀伊半島一周の旅を計画。
12年前の9月に「可愛い子供を授けてください」と子宝祈願したところ「コトッ!」とお社の中から音がして願いを聞き届けてくれたと感じました。
そして何と翌月妻が妊娠!翌年8月に男の子を出産しました!中学1年生となった息子は素直で元気な良い子に成長しています。
本当に感謝しています!
子安神社の手前で、綺麗に咲いています。
2人目妊活を始めるのでまずは伊勢神宮に参拝し、その後に子安神社さんも参拝してきました。
雨予報だったけど雨は止み…その分、湿度が高くてジメジメで汗がなかなか引かなかったです。
妊活中の方、オススメです✨
ステップアップをする前にお伊勢参りでも行こうと子宝祈願が出来る子安神社を主人に調べて貰い参拝しました。
まさかの参拝した翌月に自然妊娠で授かる事が出来ました。
通院や鍼灸治療と様々な手を打って結果が出なかったので本当にビックリです‥こんな夢みたいな事が?と暫くは信じられませんでした(笑)きっと神様が我が子を巡りあわせてくれたのだと思います。
次はお礼参りに伺います。
皇大神宮(内宮)所管社子安(こやす)神社祭神は木華開耶姫神(こなはなさくやひめのかみ)絶世の美人で、瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)と結婚し、一夜の契りでご懐妊したという神様元々は宇治館町の産土神だったようです子授け、安産、厄除け、縁結びとして女性からの信仰が高い神社です。
御祭神:木花開耶姫神創建は不明です。
当社は皇大神宮(内宮)所管社で、内宮境内に鎮座しています。
安産祈願に訪れる参拝者も多く、神前に小さな鳥居を奉納する風習があるとの事です。
拝:2020/08/06伊勢神宮125社(21/125)
木華開耶姫命(このはなさくやひめのみこと)をおまつりしています。
子授け、安産、子育て信仰があります。
木花之佐久夜毘売命が祀られいます。
字の如く、安産子宝の御利益があります。
木花之佐久夜毘売命は御祀りされている神社によって御利益が違います。
火の女神であり、美の女神、様々な御姿が御座います。
木花之佐久夜毘売様を日頃崇敬しているので、内宮での御縁に感激しました。
神宮内にあると知れた事に感謝致します。
新しいお社でした。
2020年1月。
鳥居越しに見えた桜に、木花咲耶姫の美しさを感じることができました。
祭神:木花咲耶姫安産祈願の婦人の参拝者を多く見受けられます。
少し寂しい感じの場所にありますが、時折射す木漏れ日が心を和ませます。
上の娘は3人の子供を授かりました!次は妹の番です。
1日も早く授かるのを期待して手を合わせました。
伊勢神宮のお参り時に寄ったら、3ヶ月後に妊娠発覚しました。
二年間出来なかったんですけど不思議なものです。
10月でも蚊が凄いので蚊よけアイテムは必須。
コノハサクヤヒメ様が祀られてるからなのか、手水が桜の花びらのようです。
🌸大山様とご一緒ってことは、こちらではコノハサクヤヒメ様は娘さんとしても祀られてるのかな? 富士山があり、浅間神社の多い静岡県民としてはコノハサクヤヒメ様は馴染みの深い神様です。
こちらでは、妊婦さんをよく目にします。
御自愛して、気をつけて参拝してくださいね。
春に桜夏に緑秋に紅葉冬に雪伊勢の皇大神宮で宇治橋を渡りきった人々を、まず出迎える季節の木立ち。
42歳で子授け祈願をしたのですが、ご利益を頂いてその3ヶ月後に授かり、無事に女の子を出産しました。
娘もすくすく育ち、もう直ぐ2歳です。
早朝(朝6時位)に1人で参拝したのですが、内宮にも他の参拝者がまだ少なく、子安神社では1人でゆっくりと参拝出来て、とても心穏やかになりました。
早朝参拝がオススメです。
春に桜夏に緑秋に紅葉冬に雪伊勢の皇大神宮で宇治橋を渡りきった人々を、まず出迎える季節の木立ち。
不妊治療が続き心が辛く、ここの子安神社で願い事を祈願したら叶うかなと思い、主人と一緒に鳥居に願い事を書いてを奉納してきました。
ご利益があるといいです。
本日参拝しました。
子宝が授かりますように。
無事安産でした。
有り難うございました。
名前 |
子安神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
関連サイト |
http://www.sengukan.jp/wp-content/themes/sengukan/shrine/area08.php#prettyPhoto[iframe]/19/ |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
立ち入り禁止場所に間違えて逆方面から歩いて入ってしまいました。
警備員の方に優しく本来のルートを教えていただきました。