駐車場は、バイパスの南側にあります。
三重県四日市市にある久留倍官衙遺跡(くるべかんがいせき)は、国道1号線北勢バイパス建設に伴う発掘調査で見つかった遺跡です。
飛鳥時代から平安時代の朝明郡役所(今で言う市役所に近いもの)跡が見つかり、国の史跡に指定されました。
古代の復元建物(八脚門)を当時の場所のまま見ることが出来ます。
久留倍官衙遺跡=朝明郡役所跡は、Ⅰ期・Ⅱ期・Ⅲ期と時代によって性格の異なる建物が建てられていました。
Ⅰ期(飛鳥時代:7世紀第3四半期=650~675年の新しいころ、つまり670年ころ?か~奈良時代:8世紀前半頃)に、正殿・脇殿・東門(八脚門)とそれを囲む塀からなる郡衙政庁が、東向きに建てられていました。
郡の政治を行う中心的な建物群です。
Ⅱ期(奈良時代:8世紀中頃から後半)では、全国的にもまれな長くて大きい建物を中心とした建物群が建てられていました。
Ⅲ期(奈良時代末~平安時代前期)では、税で集められた稲をおさめる床を持つ構造の正倉が複数建てられ正倉院が形成されていましたまた、聖武天皇が東国行幸の際に立ち寄り、泊まったとも言われています。
遺跡として発掘されて、まったく同じ場所に復元されていますから、正にこの場所に聖武天皇がいたということになります。
歴史ロマンを感じられる場所であると同時に、上には無機質な高架の国道が通っているので何か不思議な感覚になりました。
いい史跡です。
私は詳しくないので職員の方にお話も伺いましたが奈良時代にあった今でいう市役所的な施設という感じでしょうか。
今はこの場所がそんな栄えたところとは思えない静けさです。
久留倍官衙遺蹟公園は、飛鳥・奈良時代から平安時代前期にかけての古代朝明郡の役所跡を、掘削調査して判明した色々な建物(倉など)の柱の位置を石で表現したり、正殿に模したS造の建物(休憩用)を建てたり、八脚門を復元したり、当時の植物を植えて地区を作った公園です。
なだらかに東に傾斜した広場もあり、小さな子供が、お母さんに見守られて小走りしていました。
八脚門からは、海岸近くに建つ中部電力の煙突が望めます。
最近整備された遺跡でとてもきれいでしたよwww障害者様用のトイレや駐車場も完備されていたり博物館などもありましたので安心して見学も出来ますよ♪遺跡好きな方は一見の価値はあるかと思います〜wwwたぶんですが…私は昼間に行ったのでなんとも言えないのですが…夜になると夜景なんかもとてもきれいに見えるかと…久留倍官衛遺跡あたりは勾配が結構ありますので四日市の町や工場なども結構見えましたよwww🤭
綺麗に整備されています。
歴史深い遺跡です。
静かな遺跡公園です壬申の乱に関係するかも、と思うとロマンですね。
これから整備されていくのを期待。
飛鳥、奈良時代に想いを馳せることができます。
案内がこれから充実するのを期待しています。
環状1号線から少し入ったところで遺跡の屋外トイレを(株)中村組さんが新築されていました。
バリケ-ドの外から撮影しました。
完成したら再訪します。
なかなか風情を感じます。
いつまでやってるんでしょうか。
歴史体験ができます!みなさんとても親切でした🎵
施設は完成していましたが、規模は小さく展示物は少ないです。
遺跡は整備工事中です。
今後に期待です。
表通りには看板が設置されていますが、フェンスに囲まれた草地が広がり、特に遺跡に関する説明等はありません。
歴史博物館出来て勉強になります‼️
見た感じなにもないです。
名前 |
久留倍官衙遺跡 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
059-365-2277 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
駐車場は、バイパスの南側にあります。
その脇に歴史館があり、ここで説明を受けてから行くのがよいでしょう。
丁寧に解説していただけます。
バイパスの下のトンネルをくぐって、遺跡に出ます。
広々として、芝生もきれいに手入れされて、眺めもとてもよく、四日市市街が見渡せます。
(復元された正堂の柱が、金属製だったのは、少ししらけました)