景色の素晴らしい静かで良い場所に有る 神社です。
福王神社 毘沙門天王 / / .
三重交通バスの福王山(終点)で下車し,2キロくらい坂を登り,やっと鳥居が見えたかと思ったのも束の間,境内もほとんどが急な階段続きです。
なるほど福王山じたいに天狗信仰があるわけです。
自家用車の場合はこの山門のすぐ近くまで乗り入れられます。
境内をいちおう順路通りにすすむと,中腹に毘沙門天王の石碑のほか,恵比寿さんや大黒さんや,いろいろな石像が林立し,箇所ごとに小さな鳥居があります。
分岐それぞれに参ったあと,いちばん大きな参拝路に戻ると,小川のせせらぎが聴こえ,橋もありました。
川へ降りていく隘路があり,鳥居もあったので,昔は(現在も)禊ぎに使われていたのかもしれないです。
手水場はおおよそ3カ所くらいあります。
清々しい石階段をのぼるとお社があります。
はじめて知ったのは,毘沙門天さんのほかにもいろいろ,聖徳太子さん,稲荷さん,天神さん,龍神さん,たくさんお祀りしていることです。
(お社の裏手から「奥の院」への登山道がありましたが,現在〔10/03/2022〕は祠の建て替え途中でしたので,ここから引き返しました)いちおう信仰上の理由で,境内の写真を撮らないようにしましたが(申し訳ありません),とても落ち着きました。
狛犬などもなかなか怖い顔をしてますが,小川の音がとても良いです。
帰り道からは海が見えるほど,高いところに登ってきました!
景色の素晴らしい静かで良い場所に有る 神社です。
本殿迄は急な階段u0026坂道なので足下に気を遣います、今は緑の紅葉も綺麗です。
(⌒‐⌒)
22022年3月26日は、寅年の寅の日、天赦日、一粒万倍日というとても縁起のいい1日だったので朝イチで参拝しました。
1人で登るのは少し怖かったです。
登り階段もキツいですけど、足ガクガクの中降りるのも危険です(><)獅子の代わりにトラがお出迎えです。
天狗👺で有名です。
絶景は駐車場からしか眺められませんが、晴れてたら遠くまで見れるので気持ち良さそうです。
3が付く日に御朱印もらえるそうです。
イベントもやってるみたいですね。
神社の入り口に駐車場がありますので、車で近くまで行けます。
少し階段を登りますが、散歩程度だと思います。
(感じ方は個人差がありますね)階段の下にはヘッドが折れたゴルフクラブが杖?として貸出用に置かれていました。
段差が結構高く感じたので、不安がある方は、関係者の車が使う道路が駐車場の先にあるので、そこを通ると良いと思います。
三重県の山中にある神社です。
京都の鞍馬寺に似た雰囲気で、狛犬が虎。
毘沙門天であることからも納得がいきました。
一番奥の宮へ登るには社殿の横にあるウサギの入口から山登りを600メートルほど。
これが非常に急なことと、道なき道であること。
ヒルがいることなどで結構キツいです。
蜂や鹿なども出るので行かれる方は充分気をつけてください。
登りは休憩しながら1時間半ほど。
奥の宮まで行っても開けていないので眺望を楽しめるのは駐車場辺りですが、遠くに海を望める風が通る場所で気持ちいいです。
夕方4時半からの参拝で暗くなり過ぎたので奥之院まで行くことが出来ませんでした。
次回行く時は明るいうちに、参らせていただきたいと思います。
全てを参らせていただくには、かなりの時間を要します。
良い運動になります景色もいいのでお勧めです。
菰野のパワースポット。
駐車場から坂道を上がるといい景色です。
私のベスパはパワー不足で上がるの断念しましたが、坂の上にも駐車場ありました。
杉木立を抜けると本殿に着きます。
運動にもなりました。
桜のトンネルを登り抜けた高台の駐車場。
ここからの眺めは気持ちよいです。
下の駐車場から歩くとかなり疲れますが参拝終わった時の爽快感は良いですね🎵
駐車場から長い石段が続きます。
ご拝殿の重厚な佇まいに圧倒されました。
とても良い、清々しいお姿を感じました。
山を登ると、奥の院さまが存ります。
登り口に600mと記されています。
しかしほぼ直線コースで、道も所どころ荒れていますので、中々キツいです。
(u003e_u003c) 02.2.9(日)は雪が降っていて、登りより下りが大変でした。
登りきったその場所には、美しく白化粧をまとわれた奥の院さまが、ございました。
三重県菰野町。
奥の院までいってきました。
完全に登山です。
しっかりとした靴と服装で行ってくださいね。
いかにも「廃仏毀釈対策で急遽神社に改装してみました」って感じもあるが、天狗伝説の残る聖域で古木が沢山保存されているのは素晴らしい。
奥宮への参道を七福神の石像にご挨拶しながら登って行くのは爽快。
(^^;
参拝開始してから約40年位前から毎年行ってます。
名古屋から行くので鈴鹿インターで降りて、椿大神社さん参拝して福王神社さん参拝後帰ります。
バスでも行けますが306号線から左折したところで終点で降ろされますので車利用をお勧めします。
鳥居まで2km程ですが坂道が大変です。
若い方は大丈夫ですけど😓鳥居からさらに急な階段の連続でしんどいですが参拝終わって入口の鳥居から四日市市の絶景を眺めていつもホッとします。
椿大神社さんで開運カレンダー頂いて、そのカレンダーを参考にして方角の吉方に動いて活動してます。
凶方は避けてます。
豊かな自然のエネルギーと神聖なパワーを授かることができるパワースポットです。
駐車場までの登り坂、車が悲鳴を上げます。
(ギアはロー、セカンドでは無理)駐車場から四日市方面の眺めが最高です。
又、駐車場から石段が長いので、覚悟が必要です。
(入口に、杖あり)杉林の合間を登るのですが、石段上に落葉は無く、綺麗に手入れされている感じがします。
御朱印か欲しかったのですが・・・留守でした。
もしかして、3日、13日、23日か?
参道が急だけど、手合わせると 御利益がありそうで、
三重県北中部で雪が降った二日後に行きましたが、急な石段に雪が残っていて最後まで登りきることが出来ませんでした。
でもパワースポットの力を少しは頂く事が出来ました。
山から四日市方面を見ると、本当に景色がいいです。
珍しい狛犬さまがいらっしゃいます階段下まで車で行けるようになってました!境内までの山は間伐もされてて見晴らしと日当たりが良くなってます。
ゆっくり上がればそんなにしんどくないですが、坂道と階段が苦手な人にはおすすめ出来ません。
とても綺麗に手入れされて見所満載のパワースポットです。
毘沙門天をお祀りしているが、他にもたくさんの神様が祀られている。
樹齢千年の杉が御神木。
山の上には拓けたところがあるらしく、そこが天狗の遊び場との言い伝えられているようだ。
次元の歪みを体感できる素晴らしい空間です。
御朱印頂きました!
駐車場に車を停めたところ巨大なアブが車体に何度も攻撃してきて怖かった。
攻撃の頻度が少ない所に移動して大急ぎで福王山山頂へ向かった。
少し登ったところで神社参拝できるが一般の方にはキツイ坂に感じるでしょうね。
さらに登って奥の院は期待外れでした。
この辺りから蜂の群れに囲まれ防虫ネットをかぶり登ろうとしたが蜂たちが攻撃音を発しはじめたので無念ながら山頂は断念。
晩秋雪の降る前に再チャレンジ…しないか。
三重県北部の神社の中でいちばん好きな神社です。
本殿の裏から伸びていく奥の院までの道が最高です。
最近道路やトイレなどに大規模な修繕がされて、かつての雰囲気が大分崩れました。
名前 |
福王神社 毘沙門天王 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
059-396-1269 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
参拝に伺いました。
坂の下の駐車場から行って帰って約3000歩くらいです。
鳥居の前まで坂道、そこから階段が続くので とってもいい運動になります。
空気が澄んでいて気持ちいい場所です。
2023.1.2