お早めに行くことをおすすめします。
自然豊かな野営に近いフリーサイトのキャンプ場です。
1日めは朝が雨だったので完ソロでした。
駐車場から河原への荷物運びは大変でしたがアウトドア用のカートで運んだら割と楽でした。
川の水はめちゃくちゃ綺麗で炊事場まで遠いので川の水を濾過するseychelleで浄水・煮沸して助かりました。
ペグは河原なので土の中も石がゴロゴロしてて打ちづらかったのである程度打ってから大きめの石で固定しました。
ロケーションは抜群です‼︎ 土日祭日はデイキャンプの人達で賑わうので、キャンプをするのなら平日がオススメです。
もし休日にキャンプをされるんでしたらチェックイン・アウトの時間が結構適当なので早い時間に来ると良いと思います。
また管理人のおじさま達がめちゃくちゃ優しい方達ばかりでしたので嬉しかったです。
また行きたいと思ったキャンプ場でした。
2022年から河川プールは造設しないようです。
確認してから来るべきでした😢水は綺麗ですし、川辺でBBQやキャンプを楽しむには良いです。
泳げる深場がなくなったのでつまらない…とも言えますが、小さなお子さんにとっては安心なのかもしれません。
何より名古屋からのアクセスが良いのがポイント高いです。
地面に石や岩が多く埋まっているのでテントやタープを設営の際は鍛造ペグ推奨。
または岩にガイロープを括り付けるなどすればいいと思います。
駐車場からサイトまで距離があり、サイト内は大きな石がゴロゴロあるのでカート楽々というわけにもいかず、少し玄人向けのキャンプ場です。
しかし、予約なしで行けて野営感もある宇賀渓が大好きです。
登山後に利用しましたが、ロケーション最高です!観光協会案内所でチェックインしたら、舗装された登山道を上りますので、バックパックキャンプにオススメです。
川原がそのままサイトになっているのですが、本来のサイトはつり橋渡った右岸側だったそうです。
今はつり橋が通行止めになっていましたので、左岸側で張っている方々がほとんどでした。
かなりの駐車枠がありますが、人気らしくいっぱいになりますので、お早めに行くことをおすすめします。
トイレも売店も駐車場にあるので、安心です。
緊急事態宣言解除後初登山の方6人見えました。
強風でなんも見えなかった。
サイトからトイレまで真っ暗河原サイトなので街灯無し16時になるとディキャンプのお子様連れがいなくなるので途端に静か暗闇と焚き火を堪能したいマニア向けです。
直火OKのキャンプ場ですが片付けが何一つできておらず利用者の民度の無さ丸出しです。
竜ヶ岳登山で利用させて頂きました。
駐車場内に綺麗なトイレもあり、一日500円で利用できます。
ここから竜ヶ岳が綺麗に見えると同時に、山頂からも駐車場がハッキリと見えました…⛰🌲
駐車場がすぐいっぱいになるのと、テントサイトまで少し歩くのがたまにキズですが、河原は広くて良い感じです駐車場料金は現金で500円テントサイトの利用料金は300円となってましたが、デイキャンプ利用で料金徴収されませんでした無料でよいのかな?キャンプ用の薪や酒など扱うお店があるので便利です川の水は淵で1mくらい?浅瀬でくるぶし程度、だいぶ水が冷たいので、長くは遊べない?子どもはお構いなしですけどカワゲラやヨシノボリ、カジカガエルなどが、子どもでも見つけられます浅瀬の岩をそっとめくるといるはず直火OKのサイトなのであちこちに炭あとがあり、かまど?もそのまま流用できる感じ子ども連れで、ある程度見守りながらキャンプを楽しむのにちょうどよい広さと見晴らしですオススメ。
竜ヶ岳に登る為の駐車場広くてトイレもあり良い。
竜ヶ岳雪山ハイキングの駐車場として利用させて頂きました。
宇賀渓谷キャンプ場駐車場は、料金500円。
日曜の午前11時着で残り10台弱の空き。
流石に雪山ハイキングシーズン。
週末は駐車場が8時頃満車でした。
500円てす。
竜ヶ岳登山に利用しました。
トイレ、登山ポストがあります。
川がとてもきれいです。
登山におとずれましたが地図もわかりやすい。
ソロキャンプの人増えてきてますね。
川が近く水が綺麗✨☀️✨トイレが近くにあって良い。
11/10は、竜ヶ岳に登山目的に来ましたが、着いたら晴れ間が出たので登り始めたら、約1時間程したら雨が😭すぐにカッパを着たけど、ガスが濃かったし、身体を冷やしたくなかったので途中で引き返して断念しました。
暖かくなったらリベンジしに来ます。
土日にキャンプで利用しました。
駐車場からキャンプ場まで結構離れているので荷物の多い方は、代車必須です。
駐車場は午前中止めるには7時前に行かないと難しいのですが、予約不要でその割にあまり人が多くなく広々使えます。
荷物の運搬など苦労しましたが、川岸や林、芝生のエリアと好きに選べるキャンプ場なのでまた来たいと思っています。
砂山に登りました。
宇賀渓からの石段はハードでしたが、花崗岩が砕けた砂道は白くて綺麗です。
1時間半位で頂上に到着しました。
素晴らしい景色を堪能しながら昼食をとり、長尾滝を目指しました。
なかなかの山道でしたが長尾滝はとても見応えがあり、大石の間を流れる水の流れにも感動しました。
途中何ヶ所か滝があり、川を横切る難所もあり、鉄梯子、ロープ場もいくつかあり、起伏に富んだ飽きない山でした。
帰りは2時間位で宇賀渓に下ることができました。
お店ではお団子や焼き川魚などが食べられます。
登山用ポールは必ず持参して下さい。
無いとキツいと思いますが、とてもおすすめの山でした。
竜ヶ岳、登頂3時間かかりました。
下山も3時間。
山頂の景色は絶品でした。
駐車場のおじさんが親切に色々教えてくれた。
川原のフリーサイトで焚火もできる。
滝もあってその前にテントを張ることも出来ますが、うるさいかな。
竜ヶ岳の登山口でもあるので、ここにテント張って登山のベースキャンプとしてます。
雨の日の増水には気を付けましょう。
キャンプ場は直火OKなところが嬉しい。
かなりゆったりとできます。
受付すぐのお店で薪も買うことができます。
トイレも炊事場もあります。
受付のおじさんもいい感じ。
宇賀渓はその名の通り美しい渓谷を中心にキャンプ場や滝巡りができる場所でした。
キャンプ場までは歩き易く道も整備されています。
そこを超えて滝巡りに向かうんですが、ここからはスリリング+スペクタクルな登山道になります(笑)。
ロープ伝いで登ったり渡ったり、丸太の橋がいくつもあったり。
ハイキングコースというよりはトレッキング、登山に近い感じでファミリーには少しハードルが高いかな?そんな感じでした。
まぁチャレンジしがいはあるかな(笑)?
いつもここから山にアクセスします。
よくお世話になります。
ゴツゴツした岩場が多い川でした。
奥の方の水は透き通っていて気持ち良かったです。
自然をそのまま感じられる河原でのキャンプ。
夏場はデイキャンプのファミリーが特に多いらしいですが、シーズン外だとお客さんも減り、泊まりの方はより少なく、河原で広々と、のびのびキャンプ出来ます。
駐車場とトイレと炊事場が少し遠いのはネックですが、ワイルドな気分のキャンプが楽しめると思います。
地面は石もゴロゴロしてますが、砂地のところもありペグ刺さりました。
夜は星が綺麗でした。
紅葉の時期は比較的、空いていて綺麗です。
雪の画像は今年の2月のもの。
駐車場から雪が有りました。
竜ヶ岳の登山で駐車場利用。
日曜日は売店がしまっていました。
割安な価格でキャンプ‼︎ココの炭は最高です‼︎
7月16日にバーベキューに行きました。
大学生が団体で利用していたそうで、大変騒がしかったです。
広い駐車場にキレイなトイレもあります。
1日500円です。
登山道の地図がもらえるのですが、これが分かりやすくて便利です。
名前 |
宇賀渓キャンプ場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0594-78-3737 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
よく利用するキャンプ場です。
まだ一部は工事中ですが利用出来ます。
バイクなら河辺近くまで行けますが、車の場合は荷物を結構な距離運ぶ事になります。
料金も安くて自然に囲まれてとても良いです。
薪が直火で燃やせるのも魅力の一つ!夜遅くまで騒いでいる家族人がたまに居るので、管理人は夜にも見回りに来て注意してほしい時はあります。