氏子が清掃管理をしっかりされている。
元伊勢比定地の一つと伝わる神社です。
致し方無いとは思いますが、社殿の裏に電車が走っており、神様がお気の毒です。
御祭神/天照大神、建御雷神ほか。
延喜式に名を列ねる古社で皇大神宮御遷座の旧跡。
境内にはクスノキの大木(神木)、四人塚、があります。
境内は氏子さんらにより綺麗に掃き清められて清々しい気持ちで参拝出来ました。
もう一度、行きたい場所(・ω・)。
雰囲気の良い小さな神社です。
『桑名市多度町下野代地区の氏神としてご鎮座の野志里神社は、垂仁天皇の御宇、皇祖神天照大御神を奉じた倭姫命が各地をお巡りになり、よりよい大宮処をお探しになられた際、尾張国中島宮より当神社にお遷りになり、約四年間伊勢の國造大若子命が大御神にご奉仕したと伝えられています。
』
元伊勢になります。
長島一向一揆や関ヶ原の戦いで亡くなくなった人が葬られている、千人塚がありました。
名前 |
野志里神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
関連サイト |
https://www.city.kuwana.lg.jp/kanko/miru/history/history034.html |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
氏子が清掃管理をしっかりされている。
奥には千人塚あり。