店舗入口脇に控える製麺機が目印の人気店。
つけ麺 津気屋 武蔵浦和 / / / .
期間限定の海老豆乳をいただいたのですが、めっっっちゃ美味しい!!海老の濃厚なのに豆乳があるからくどくならずまろやかに食べられる😭これはまた食べたいけど、12月中か…!
武蔵浦和駅から徒歩2分くらいのところにあり、地元では人気店です。
ラーメンもありますがお客様の95%くらいはつけ麺を注文しています。
つけ麺は自家製麺で店内で作っています。
つけ麺を食券機で購入します。
人気店なので土日に行くと10人くらいは常に並んでいます。
魚介系のスープに太めの麺がとてもよく合います。
紙エプロンが用意されていたり、スタッフの挨拶が元気がよかったり良いお店です。
ずっと西城秀樹の曲がループしてた。
内装は大衆居酒屋みたいな雰囲気がどことなくある。
トマトつけ麺を頂いてみたけど、気持ち味が薄い。
これで大盛りを完食するのは飽きるかな、と。
正直レギュラーの方がずっと美味いし、大盛りでもいける。
埼大通り店があった頃以来、約12年ぶりに来店。
さすがに価格は上がったが、相変わらず美味しいつけ麺と、威勢良く愛想良い接客が気持ち良い。
自家製麺が抜群に旨い。
全粒粉を練り込んだ麺は、コシ、香り、茹で加減、冷たさともにパーフェクト。
しかも大盛まで増量無料。
つけ汁は今となってはオーソドックスではあるが、期待を裏切らない。
食べ進めていくとやや飽きてくるが、味変アイテムもあるので問題なし。
トッピングはまずまず。
豊富なメンマ、やわらかチャーシュー、やや少なめネギ。
それに味玉を足した。
ネギが少ないのでもう少し入れて欲しい。
通常のつけ麺と「極」つけ麺があるが、違いがよくわからない。
説明書きでもあればなお良いのだが。
・大荷物も入れられる大カゴが 出張帰り途中にありがたい。
・カウンター10席ほど、詰めれば6人(は厳しいかなぁ)テーブル席が2つある。
・インテリアは昭和レトロ感、懐メロBGM、総じて悪くない。
・+500円にて超盛りにしたが、店内食品サンプルほどではない印象を受けた。
・異常に威勢が強すぎるわけでもなく、ひっきりなしに小気味の良い『ありがとうございました』が良い。
・カレー粉が置いてあるが、これが絶妙に旨い。
超盛りを頼むとツケ汁を2回お代わりできるようなので、二杯目以降でカレー味にして味変もオススメ。
・ツケ汁お代わりの提供時間がちょっと掛かりすぎ。
(アツアツを出すので多少は仕方ないかな)
武蔵浦和 つけ麺 津気屋。
以前、桜区栄和から移転してきたお店。
僕はつけ麺が苦手なので『まかないラーメン』。
煮干し系の細麺。
チャーシューと煮卵のみのトッピングで750円・・・少し高いなぁ。
味は保証付き!煮干し系のラーメン好きにはおすすめです。
隠れたラーメン激戦区で粗つけ麺だけで何年も客足を維持し、店舗入口脇に控える製麺機が目印の人気店。
定番も美味しいんだけどお薦めは月変わりの付け汁。
今月は何だろうとリピートしてしまう要因でもあります。
お楽しみください。
煮干しつけ麺(特盛760g)つけ汁1回無料!とろろ昆布が入っていて美味い。
760gにしては楽勝でした。
そばの様に半分つけて食べると汁余裕で余ります!総合的にいいと思います☺️
味は、人の好みだと思うけど・・・。
具が少ない。
つけ汁少ない、値段が高いし店員がやかましい。
なぜ並んでまで食べる人がいるのか分からない。
武蔵浦和の駅ナカの舎鈴の方が全然いいと思うけど。
人の価値感だが、一蘭とこの店は行ってはいけない店。
あくまで個人の見解です。
つけ麺の量を選べる幅が広いですし、麺そのものが美味しいです(^-^)トッピングも豊富で、近所にあったら嬉しいお店でした。
あと接客は元気があって活力を感じます。
スープの濃さがバラバラで、最初からスープ割を使う時もあり。
オープンから年に数回しか行かないが塩気がきつい時が多い。
美味しい時は美味しいのだが…。
しかし最近はハズレが多い。
もしくは塩気を強くしたのか?それと、厨房を見てると不安になる。
厨房が見えなければ不安にならないが…飲食店ですよね、ここ。
衛生管理大丈夫でしょうか。
味は濃厚でおいしいただ混んでいて仕方ないなら問題無いが、今のご時世で、ガラガラの状態で隣に次の客を座らせるような意識が低いお店少なくとも完全にコロナが落ち着くまでは二度と行きたくない。
確か、確かうろ覚えだが、並・中4??g ・大盛り540gは同料金?ビビって四百グラムくらいの中にしたがペロッといけた。
きっと大でも大丈夫だろう。
2019/03・・・・・・・・・・・・つけ麺旨かった。
タレが甘酸っぱい店もあるが、ここは濃厚魚介。
スープがすぐ冷えないから、あつ盛り旨い。
麺の量で値段が違う。
麺量の見本が券売機左にあった。
見本より明らかに少なかった。
いちいち見本のロウ細工を作り直せとは言わんので、見本ではなく、ただの飾りですって書くとかどうでしょう。
かなり旨かった。
スープ割りのスープも旨い。
旨かったよな?と言いつつ帰りました。
出口外側にライス無料とあったので後日店員さんに聞いたら、隣の店の看板でした。
解カリニクイヨー。
2018/09
休日12:30に訪問。
待ちは15〜30分程度でした。
BOX席ありで友人同士、ファミリーでの訪問にピッタリです。
埼玉大学近くにあった本店とは違う味ですが、内装は懐かしい昭和の香りです。
土曜日の11:30に訪問。
客は8割ほど。
極つけ麺小(890円 260g)の食券を購入した。
食券を渡し、味玉サービスの印刷用ページを見せた。
直ぐに着丼。
麺は太麺ストレートで、ツルツルしている。
スープは濃厚で良く麺に絡まる。
具は海苔、メンマ、チャーシュの細切り、サービスの味玉。
案内書きに従い、スープ割+モンゴル塩を入れるが、塩が少なすぎたのか、つけ汁が薄くなっただけ。
それではと、カレー粉をたっぷり入れたら、カレーラーメンになった。
満足。
11:45に退転。
帰り道にかなりお腹空いていたので、帰り道沿いで武蔵浦和駅すぐ近くにあるこちらのお店に伺ってきました。
rrお店につくと、外の窓ガラスに自家製麺のPR....rんで入店して、直ぐに券売機。
rr券売機の中に紙エプロン0円。
r券売機の中に紙エプロンがあるお店は珍しいなーと思い、つけ麺で汚れるのが嫌だったため...r紙エプロンと味玉つけ麺の大盛りを購入。
rr直ぐにカウンター席に案内され、カウンターに座るとr注文メニューの確認と当店会員の確認と会員の特典の説明がされ...rラーメン食べに来ただけなのに少し面倒だなーと感じてしまいました。
rrんで席には、SNS提供キャンペーン、食べ方の説明書、POPなどがあちらこちらに...r結局何を一番PRしたいのか、趣旨がイマイチなので、店内のなんでもいいから貼ろうというごちゃごちゃ感が凄くあるなーと感じます。
rrつけ麺なので茹で時間が長いため、提供時間が長いのかと思いきや....5分程度で提供。
rrつけだれのスープをみると薬味のネギが添えられており、味玉が1個、角切りチャーシュが少量入っており、早速麺から頂くと....全粒粉の中太のストレート麺で比較的加水率は高め。
r麺自体はツルッと光沢があり、食べた際の喉越しは良いが、麺自体に対しての喉越しは良いが、小麦の抜ける風味や旨味は特になし。
rまたコシもつけ麺にしては少し弱く、噛んだ際の反発力はほとんど感じ取れず....r店内の自家製麺でしたが、麺は少し残念だと感じました。
rスープ自体は豚骨ベースの魚介豚骨。
r魚介豚骨は粘度が高めなスープがとても多いが、ここはそこまでではなく、そんなに重くはなくとても頂きやすいですが、スープの豚骨の旨味、魚介系共にパンチが弱く、両方ともにアクセントとして少し欠けているかなと感じました。
rr麺もスープも可でも不可でもなく、特段良い点があるわけでもなく、悪い点があるわけでもなく、rパンチやラーメンの食べ歩きをしている方にはあまり向かないお店に感じます。
rr食べている後半で気づきましたが、食券で出した紙エプロンが来てない....rと感じましたが、お声がけはしませんでしたが、食券確認もしていたのに少しは残念だな。
rという部分と店内のゴチャゴチャ感が少し残念に感じます。
rrご馳走様でした。
野菜ラーメン(880円)を注文。
まさかの5分以上後から来たお客さんのつけ麺が先に提供される。
ラーメンの麺の茹で時間は普通で40秒と書いてあるのだが。
ラーメンより先につけ麺が提供されるのは中々ない体験である。
また、その時に提供が前後する事について店員さんから一言もなかったのは非常に残念である。
ラーメンの味は濃厚魚介醤油とんこつを謳っているが、豚骨スープは脂が乳化しきれてなく表面に厚く覆われていて、豚骨感・醤油感・塩分が薄く感じた。
魚介の味に関しては魚粉の味しか感じなかった。
麺は細麺で、麺自身は美味しいのだが、大量の脂が周りをコーティングしてしまってスープが乗ってこない。
なんか少し魚粉の効いた脂多めの味が薄い油そばを食べている感覚だった。
なんでそんなに人気あるのか僕は到底わからなかった。
毎晩行列ができているけど、一度食べて、値段は少し高いし、トッピングの量も少ない。
こう言ったら、駅構内の「舎鈴」の方がつけ麺がおいしい。
平日の午後3時前に着席し注文。
お客さんは5人もいなかった。
店員さんも5人ぐらいいたはず。
食べる以前に残念なお店。
辛口を頼んだが辛さを選べるとは知らずに店員さんにどれくらいの辛さで?と聞かれたが分からないので どれくらい選べるの?大まかに教えて。
と尋ねたら分かりません。
少し待ってくださいとキッチン奥へ…4〜5分後他の人が…(なんですぐ来ないのか不思議…)辛さを選んで待っていると新規入店の人がちらほら…そしてただ待つ…20分以上経っても出てこない…しかし後から入った人のは出て来ている…キッチンは忙しい感じは全くしない。
流石に店員に声かける。
聞いてみると 確認します。
しかしすぐには人が来ない。
こちらからキッチンカウンターに聞きに行くとどうやら注文したチップを探している。
料理を出す場所を間違えたかチップを紛失させていて作っていないようだ…またここから待つのも時間かかるのでお金の払い戻しを頼むと…今すぐ作るから…とキッチンで何人かが話していて 払い戻しに関しては応答なし。
再度払い戻しで!!と、強めにいうと1人の人が反応してこちらにすみませんでした。
といってゆっくり出て来ました。
(なぜゆっくりなのかまたまた不思議)そしてお金を返してもらい退店。
最後まで申し訳ないと言っていましたが…特に何も感じる事はありませんでした。
こちらから言わなければ料理が出てない事にも多分気づかなかっただろうし…払い戻しのお願いにもすぐに反応してくれないし…オーダー受ける時の簡単な質問にも答えられないし…キッチン内で働いてるもの同士で話してるし…そりゃミスにも気が付かないな。
と思ったお店でした。
もう行く事がないお店。
一番人気のつけ麺の大盛を食べました。
他の方も書かれている通りスープはとても濃厚です。
しかし、油が多いわけではなく味がしっかりとついていて濃厚なので飽きませんでした。
また、最後まで飲み干しましたが、ざらつく感じもなくおいしかったです。
麺は大盛を頼みました。
太麺で麺自体が甘い味がしました。
太麺が濃厚スープとよく絡みます。
麺は皿の中でもくっつかず取りやすいです。
全体としておいしかったです。
が、他の魚介とんこつの店との違いがそこまでなかったので☆は4つにしました。
近くに来たらまた食べたくなる味です。
Wスープのラーメンを注文しました。
おそらく、醤油系とんこつスープと赤味噌のピリッ辛スープだと思います(間違っているかも)。
麺は細麺。
はじめは別のスープを楽しみ、途中で混ぜて食しました。
とても美味しいかったです。
小学生以下は駄菓子プレゼントが嬉しい。
濃い・しょっぱい。
濃厚・旨味。
好みは分かれるが、癖になる。
昼食時、夕飯時、飲み終わりの時間帯は混雑しており、外で待つ羽目になることもある。
納得いかないのは、いらっしゃいませ!とありがとうございました!を全員で声を合わせるのだが、誰が先に言うか・・・の、間があること。
やらなきゃいいのに。
つけ麺津気屋は、オープン当時から大好きなラーメン屋で「とんぬるずのおかげでしたの、企画」で代表取締役の榎本君は、小、中学校の同級生です。
是非食べて見て下さい。
美味しいから。
店内に活気もある。
シナチクの食感と風味がつけ汁の味をグッと持ち上げている...麺がしっかりと水切りがされていなかったのが、残念!
大好きな味です。
接客が元気で店内も綺麗。
明るくて入りやすい。
女性1人で来てる方も多い。
こってり系、年取っても食べられるか不安。
癖になる味。
津気屋ラーメン復活です。
火事に遭った埼大通りの店舗、閉店した大宮。
久方ぶりでした。
麺は本当に懐かしい。
幼い頃よく食べた、あの感じ。
欲を言うなら魚介とトロトロのお肉。
あの頃の津気屋ラーメンが帰ってきてほしいなぁ。
つけ麺は学生の頃よく食べに来ました。
思い出の店。
名前 |
つけ麺 津気屋 武蔵浦和 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
048-762-8686 |
住所 |
〒336-0022 埼玉県さいたま市南区白幡5丁目19−19 |
営業時間 |
[月火水木金土日] 11:00~1:00 |
関連サイト | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
武蔵浦和のマーレ?の外側にあるお店、チェーン店なのか他にもみたことがあるのでたいして期待もせず入ったけどおいしかったです。
寒い時期は入り口付近のカウンターはとても寒いですね。