水門まわりは、綺麗に整備されています。
国営木曽三川公園 船頭平河川公園 / / .
駐車場🅿️には多く止めることができません。
ちなみに珍しい水門があるので、ちょっと面白いです。
スエズ運河と同じです。
外と同じ水面にして出るようになっています。
日本にもスエズ運河と同じ水門があるとは思ってもいませんでした。
重要文化財あり、木曽三川の分流の歴史が学べる文庫あり、また、蓮の花などが咲くコーナーあり、ゆったりできます。
現天皇陛下が皇太子時代に訪れた場所でもあります。
駐車場がキレイで広いのですが入り口が分かりづらいです。
細い道を曲がりくねって入ります。
コンクリートのベンチが3ヶ所点在してます。
桜並木もいいです。
蓮田は広くて整備されていて良いです。
蓮の花はここが一番見やすいかも。
周りが何もないので、空がひろくて、山がキレイにみえます。
時間がゆっくりです。
静かです。
予想していたより大きな蓮田がありました。
広くてゆったりしていてよい公園です。
ブログやインスタで見かけました。
この道は「なばなの里」へ向かう途中で良く走ります。
・・が木曽川文庫の建物はチラッと見て気になってました。
でも、こちらの公園は全然、知りませんでした。
蓮の花が少ないような気がしましたが撮り始めるとキレイな子達が多く撮りやすかったです。
ゆったりとして気持ちの良い公園だと思いました。
せっかく、行ったので閘門(重文)と木曽川文庫も見学してから帰りました(2020/6/29訪問)----------------------------------------------------------------------------------------------------------今年も、そろそろ蓮の花が咲く頃かな~と思いながら行ってみました。
去年は全部、咲いてたような・・半分くらいしか咲いてなかったようです。
また、日を改めて行ってみたいと思います。
(2021/6/24訪問)
ハス園もあり広くて綺麗な公園です♪
きれいに咲いてたよ。
散歩で行きましたが、重要文化財となっていて、びっくり。
桜もいっぱいあって、桜の時期にも訪問したい場所です。
近場でクルマとかバイクで行って休憩等 癒しの場所です今日は愛犬を🚖に👍早朝行きました。
遊べるとこもあってとても良いとこです。
初めて来ました🎵めっちゃ⤴⤴来年もぜひ来たいと思います☀
木曽川と長良川の改修工事により、両河川を結ぶ水位調整のための水路です。
別名「小パナマ」と呼ばれる施設です。
一見の価値ありです。
立田大橋下流でテナガエビ釣りをしました。
釣果はイマイチでしたが💦まぁシーズン始まったばかりですからね。
以外だったのは、マハゼの成長が今年は早い気がします。
今年も、子供👧と桜祭りに行きスタンプラーりしてはしご車に乗って楽しんで来たよ❤子供は、はしご車に乗る時にベルトがはまらず命綱したよ🙆
運河の仕組みがよく分かり、長良川と木曽川の水位の違いにとても驚きました。
船が行き来するのは見ものです。
長良川は河口堰があるから水位差があるのですね。
水門まわりは、綺麗に整備されています。
駐車場の南側は、特に何もありませんが遊歩道のようになっていて、犬を連れて来ている人を見かけました。
見所は何と言っても水門でしょう。
二つの大河川を繋ぐ水門は、この辺りでは珍しいです。
昔、治水工事がなされる前は、木曽川と長良川は繋がっていて船で往き来できたのですが、治水工事により堤防で完全に分離されてしまったので、この水門を作って往き来できるようにしたそうです。
油島の千本松原・治水神社も立田大橋を渡ってすぐなので、この辺りの治水の歴史を学びがてらセットで見て回るのも良いですね。
四季折々に、花が咲きとても綺麗です。
木曽川と長良川を結ぶ小運河の閘門(水位の違いを調整する水門)は大変珍しいのでは?周辺は整備された公園になっており、毎年桜が咲き誇ります。
我家ではここでの花見が恒例行事です。
長良川と木曽川を繋ぐ水門で重要文化財。
今年も、桜祭に行きくじをひいて楽しんで来ました❤お持ち帰りに《蓮根のつくね》を買いました❤桜は?まだこれからから来年も桜祭に行きぜんざいをいただきます🍴🙏ってぜんざい私頂いてないよ😃く。
木々が手入れされていて、居心地のいい場所だから。
桜の開花時期に公園入り口手前の桜のトンネルを抜けるのがとても良い。
今では珍しい河川のゲート、現在も稼働している重要文化財の閘門がある公園。
太古の時代から揖斐川、長良川、木曽川の悪川トリオに苦しめられていた地域に平和をもたらした明治の改修時に造られたもの。
パナマ運河と同じで、川の水位の段差を閘門で調整して、その先に船が進む。
説明も有り分かりやすくなっている。
まわりを公園として整備されているため、まわりを散策する事も出来、木曽川文庫という無料の資料館も有る。
名前 |
国営木曽三川公園 船頭平河川公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0594-41-1151 |
住所 |
|
営業時間 |
[火水木金土日] 9:30~16:30 [月] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
学校の社会で船頭平閘門、ヨハネス、デ、レーケ氏について学ぶ為、小学四年のこどもを連れて見学に。
門の開閉は見られませんでしたが、歴史について学ぶことができて、公園も綺麗に整備されていてとても良い場所でした。