蜆潮干狩りたくさん取れました。
アングラーのための施設ではなく、ゼロメートル地帯の命を守る肝になる大切な施設。
ハゼ釣りに生きましたよ。
釣れない❗
よくわからないので、普通にしときました。
蜆潮干狩りたくさん取れました。
排水路の木曽川との合流点で、ベイトが泳いでいたので、遊びでルアーを投げてみました。
デカい鯉らしき魚が時折ライズしていましたが、鵜が前でもぐり始めたので、30分で撤収。
それにしても土埃が凄いです。
車が真っ白になり、リヤバンパー、リヤウインドにはうっすらと積もってました。
ここの上流側では、ハゼ釣りや手長エビつりをする人をよく見かけます。
排水路の下手には中洲があり、シジミ漁をしていました。
岸際に大きな魚の死骸が打ち寄せられていましたが、見ると黒鯛のようでした。
40㎝ほど有りましたが、この辺にいたもなのか、上げ潮に乗ってきたものなのか…。
名前 |
立田排水機場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0567-28-0624 |
住所 |
|
評価 |
3.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
草取りはしっかりされていたが忘れられた遺跡の様。