愛知県稲沢市祖父江にあるお寺です。
愛知県稲沢市祖父江にあるお寺です。
土曜日の9時30分くらいに到着しました。
ご開帳の時や何か行事等がないならお寺の前の駐車場に停めれると思います。
100、200m南にも大きい🅿️駐車場があります。
境内には、トイレ、無料休憩所もあります。
ここ祖父江善光寺は自分の大好きなお寺さんの一つです何回もお参りさせていただいています。
5年前に方位除けをさせていただきました❗️本堂手前のお堂には不動明王様がおります。
ご本尊は一光三尊阿弥陀如来様✨です。
そして、善光寺さんといえば、戒壇めぐりです❗️真っ暗な回廊を歩いて行くと、ご本尊様が祀られている下に、錠前があり、触れる事でご本尊様とご縁を結び極楽✨へ行けると伝えられています❗️善光寺東海別院には極楽があります。
すごくおすすめです‼️
7年に1度の御開帳でした。
あわせて極楽かいだんめぐりをめぐって参りました。
極楽かいだんめぐりは、本堂の脇から階段を降り、真っ暗な中を壁を頼りに進むと、善光寺如来の真下に極楽往生結縁の錠前があり、そこから極楽を拝めます。
丁度人もおらず、不思議な体験が出来ました。
訪れた際は是非お試しを。
祖父江の善光寺は極楽かいだんめぐりで、極楽をこの世で拝めることができます。
ご印文をしてもらえ、あらゆる災難を除く息災の印で極楽が約束されますよ。
かいだんめぐり、ご印文もやっていただきました。
御開帳でいつも以上に素晴らしいかったです。
金の🔔鐘がありました。
六善光寺を知り、初めて参拝しましたが、平日と言うことでかなり空いていました!長野善光寺を小さくした感じの建物ですが、重厚さには圧巻です‼️御開帳中なので柱もありましたが、太くて威圧感ある様相を感じました!長野善光寺ばかりでなく、こちらも参拝する価値は十分ありますね‼️
御開帳の時期に参拝してきました。
ご印文と言ってお経を唱えてバレンのようなもので頭に印を押してくださいました。
そのブースの横に黄色い御札があって、お賽銭(金額は決まってません)を納めて1つもらいます。
両手で挟んでブースのお坊さんに印を押してもらいます。
極楽浄生を過ごせるようです。
敷地はすごく広いわけではないですが、境内が立派で圧倒されました。
お寺の南側の道路沿いに広い駐車場があって、歩いて2分くらいなので参拝しやすいです。
令和四年…新型コロナで一年延期となった御開帳に行ってきました。
長野の善光寺,関の善光寺,そして今回こちらにいく機会ができて、ご縁を感じることができました。
ご印文を頂戴し、戒壇巡りも体験してきました。
暗闇が開けると極楽浄土の世界を目の当たりにできて(ちょっぴり作られた感はありますが…)よかったです。
わたしの後ろを歩いてきたおじいちゃまは、自然と手を合わせていらっしゃいました🙏御朱印も久しぶりに頂くことができ、よい一日を過ごせたことに感謝です☺️
境内はとても静かで落ち着く感じです。
鐘楼は金色で朱色とのコントラストがとても綺麗でした‼️ホッコリするようなお地蔵さまが・・・中でも極楽戒壇巡りは有名で、一度は訪れてみたいスポットです✨駐車場もあるので是非。
おはようございます。
早々にご返答頂きありがとーございました昨日にお伺いさせて頂きましたが、時間が早すぎた様で8時半に失礼致しました🙏🙇来年の御開帳のお知らせを拝見して2022年4月2日に長野県のホテル🏨を予約しました❗3日にお数珠ちょうだいに参拝したいので👍🤗東別院様にも 改めて参拝させて頂きます👍🙏ご連絡有り難う御座いました🙇
二度目のお参りになります。前回名古屋に住み始めて最初の頃に一度お参りさせていただきましたが、戒壇廻りがあるのを知らず、今日2年振りに改めてお参りさせていただきました。戒壇廻りはいくつもありますが、せいぜい途中に金色の仏像がある程度で、ここまでものすごく絢爛豪華な浄土が再現されたものは初めてで、びっくりでした。
サイクリングの時に、遠くの視界に入ってきましたので、拝観させていただきました。
立派なお寺です。
御利益があるかも。
身内の家族葬でお伺いしました。
事前に家族葬の契約をしていたようで、スムーズに初七日まで終了したように思いました。
とてもよい意味で、こじんまりとした短い葬儀はとても心に残りました。
お経をあげていただいた善光寺様のお言葉も簡潔で、スッと心に入ってきました。
自分はお葬式をしなくてすぐ火葬してくれれば良いと思っていましたが、40万円程で一式の準備ができるならば、悪くないなと思いました。
参拝もしましたが、とても厳かで素敵なお寺でした。
尾張七福神の一つです。
真暗の中を進む階段巡りはお勧めです。
朝早く行ったため、まだロープがしてありましたが、それに気づいた和尚さまがすぐロープをとって中をお参りさせてくださいました。
その心遣いに感謝です。
ゆっくりお参りすることができました。
おまけにおみくじを引いたら大吉でした。
毎回行きます✨お守りも新車購入したので交通安全買いました✨8日だったので友達の子供がお受験なので祈願に行って御朱文をして貰い有り難く黄色の頂きました✨9日明日がお受験なので願いよ届いて㊗️
大きな鐘の近くにブッタが寝そべっていました!お地蔵さんがあちらこちらに💕本堂内から戒壇巡りへ!戒壇巡りの拝観料 大人:300円 小人:150円。
300円を払って入場!プレートが貰えますので➰ コレを右手首に付けます!そのまま持ち帰って、お守りに出来るそうです🙌階段を降りて戒壇巡りへ💦階段を降りると中ゎ真っ暗で何も見えません💦そこを抜けると極楽浄土が広がっていました😮 写メ撮っていないけど、日本最大サイズの極楽のお荘厳との事!! 暗闇の中に現れる極楽ゎキラキラと輝いて見えました✨御朱印頂きました。
直書きです。
ありがとうございました✨
階段めぐり、極楽浄土が拝める善光寺東海別院。
心休めるには良き場所。
毎月8日は、縁日をやってます。
その日は、災難を除く息災のご印文をいただけます。
「極楽かいだんめぐり」大人300円です。
文字のうきでる線香等もあり、小銭をもっと用意しておけば良かった😅
かなり前から「善光寺」と道案内の看板が出ていまして、目的地ではありませんでしたが立ち寄ってみました。
駐車場も広く、とても立派な本堂で驚きました。
お不動様を信仰していますので、文字の浮き出るお線香をお供えしてみました。
とても長閑な雰囲気ですが、やはりコロナの影響で休憩所も閉鎖していました。
早く平穏な世の中に戻るようにお祈りして回っています。
第一駐車場は無料。
階段下に極楽浄土が見れると聞いて行ってみました。
受付で300円を納め、VTR で拝観方法の説明を受けます。
急な下り階段なので、足腰が弱い方にはちょっと無理かも。
立体的に表現された極楽浄土、一見の価値ありです。
初めて行きましたが、御朱印の種類がたくさんあってご利益ある感じでした❗かいだんめぐりは特にオススメです😆🎵極楽浄土ってこういうことを言うんだと思いました。
試してみる価値ありますよ🎵
看板を見て、かいだん巡りの文字が気になり参拝いたしました。
かいだん巡りは是非一度、体験してほしいと思いました。
御朱印も頂けました。
もちろん御朱印は参拝後に頂きました。
千代保稲荷神社の帰りに立ち寄りました。
とても立派な寺院です。
「かいだんめぐり」は、超オススメです❗😃
こちらの善光寺様は極楽が拝めます!ご本尊は、阿弥陀如来様、聖観世音菩薩様、大勢至菩薩様。
そして七福神の中のおひとり福禄寿様。
びんずる様。
たくさんの仏様がおられましたので、小銭はたくさん用意された方がいいと思います。
また御朱印もいただけます。
そして戒壇めぐりもドキドキしながら、行ってきました。
光るブレスレットを着けて、回るのですが、このブレスレットは記念としていただけました。
場所は少し分かりにくいけど、駐車場も広く参拝しやすかったし、無料トイレもある(実はここにのトイレにも仏様が奉ってあります)胎内巡りは300円と有料だけど、暗闇から抜けた先にキレイに奉ってあり映えそうです。
ちょっと距離があったけど、訪ねてよかったです。
今日久し振りに、おまいりしてきました!ネハンゾウの所が、修理されてました!やっと余裕が出来たので、ゆっくりおまいりして、少しお坊様と話しができ良い一日になり、有りがたく過ごせました!近い内に時間を作って、また、おまいりしたいと思います!駐車場がもう少し整備され、障害者スペースが有ると良いですね!ここの線香はお経が浮き出て、何となく有りがたく、香りも良いですね!ちなみに、5本入りで1000円です!ここへ来ると、何故が落ち着くのは、何ですかね!
本堂がとにかく立派。
長野市の善光寺と比べると奥行きがだいぶ短いが、重厚さは負けてない。
境内には不動明王をまつったお堂、無料休憩所、屋根のない鐘楼、トイレがあるが、山門はない。
本堂地下にある戒壇巡りは、他の場所と違い真っ暗でないのがいい。
(暗い所が苦手な為)極楽浄土を立体的に表現した華やかなゾーンが中間にあり、見応え充分。
戒壇めぐりは最初の1/3が真っ暗で少し戸惑いますね。
お寺は良かったのですが無料休憩所は営業中の札出しながら空いてない、店員が2人で喋ってて対応もなし、無料休憩所は行く価値無し。
周辺が住宅地のため場所が少し分かりづらく、また、道も少し狭いので車で来られる方はご注意ください。
戒壇巡りは煌びやかでしたが自分が行った時は奥の阿弥陀三尊が修復中で少し寂しい感じでした。
住宅地の中に立派な本堂。
この本堂の姿が長野善光寺を彷彿とさせてくれます。
駐車場、無料休憩所もあります。
有名な善光寺の祖父江支店。
込みいった場所にあり少し分かりにくいのが難点。
無料駐車場有り。
"極楽戒壇巡り"が目玉で300円。
途中で極楽を見る事が出来る。
普通の戒壇巡りと違い昭和チックな演出も有り懐かしさを感じる。
名前 |
善光寺東海別院 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0587-97-0043 |
住所 |
〒495-0001 愛知県稲沢市祖父江町祖父江南川原57−2 |
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
愛知県稲沢市(昔の祖父江町辺り)にある善光寺です。
やはり、善光寺なだけあってとても立派な寺院です。
今日は近々浜松へ車で旅行に行くので、交通安全祈願のために参拝しました。
もう10月も半ばにさしかかるのに、日中は夏みたいな暑さでした。
今年の秋の気候はどうなっているんだ?交通安全祈願を込めてロウソクと線香を立てさせていただきました。
浜松旅行が無事に終わりますように。