隣に中村公園がありとても良いところです。
ゴール前がおすすめ。
昭和な食堂でビールが飲める。
入場無料。
1日遊べました🎵叔父さんが多いですけど気にしません(笑)オススメが600円でお値打ちですよ🎵回ってくるたこ焼き焼きそばは100円の時があります😁
久しぶりに来場。
A級決勝戦に同級生が出場のために応援に駆けつけた。
食堂もありモーニング競輪でしたが食事、ビールもあり楽しく過ごせました。
またいきます。
イベントに、参加しました。
イベント情報は競輪場辺りに看板かTwitterの告知が主なので、競輪の公式アプリにも載せてほしいです。
子供向けのイベントもあるのに、レースはあるからカオスな状況。
レースを見に来たおじいさま方、アイドルを見に来たファン、イベント目的で子供を連れた家族と、入り乱れてました。
ビンゴに参加したけど、大人用は明らかにお金を使わせる目的のビンゴカード。
競輪場のアプリで無料でレースの券を買えたから、初めて買うという貴重な体験も。
そのおかげでビンゴカードは全部埋まり、タオルをもらいました。
レースの券は子供が最初に話した番号が当たって、びっくり。
実際にはやり方が分からず違う番号にしたから外れたけど、無欲の子供のパワーはすごいと思いました。
バンク体験やゲームをやったり、実際のレースを見たりと、子供は楽しかった様子。
ビンゴカードの景品は、真剣に選んでいました。
キッチンカーで買った八丁味噌を使った焼きそばと揚げパンは、とても美味しかったです。
ご馳走さまでした。
留守番の子供には、お土産に大判焼きを購入。
大判焼きには、もったりしたカスタードがたっぷり入っています。
甘さは、控えめ。
今まで食べたカスタードの大判焼きの中で、一番の美味しさ。
キッチンカーで売ってるレベルではないから、びっくりしました。
★★★★★★★★★★★★★★★◆揚げパン 八丁味噌◆八丁味噌 焼きそば。
夏祭りの盆踊りや、競輪のレースも見れて、楽しかった。
レース場の中に入れる、貴重な体験でした。
白井も浅井も鈴木も全くきませんでした。
最上階から観戦は楽しい!コーヒーもいっぱい飲めるし、おやつもついてくるwww友達と一緒に行けば楽しめる!1人もいいけど!
中部地区では規模も大きく、特別競輪の開催実績も豊富。
近隣の中村公園と一緒に楽しみたい。
自宅🏡から近いので近所に図書館もあるのでよく利用させて頂いています‼️
競輪は当たることも大切だが、居心地よく過ごせないと。
来場者へのサービスが全く出来ていない。
毎年のように特別が開催できることに胡座をかいて平開催に来てくれる来場者を大切にしないのは問題有り。
次の閉鎖ラッシュが来たら確実に無くなるな。
生まれて初めて競輪場にいきました。
客層はおじいちゃんが一杯という感じでした~。
95%はおじいちゃん。
平均年齢70代くらい。
名古屋開催ではなかったので、入場は無料でした。
名古屋開催のときは入場料がかかるようです。
選手が練習している様子は見ることができました。
目の前をスパーッと走る様子は、見る価値があると思います。
名古屋以外の開催地に投票できるみたいで、松戸競輪場の投票もできました。
負けました・・・。
来年もオールスター開催されます。
一度でもいいから、年末恒例の競輪グランプリを開催して欲しいですね。
味噌かつ。
最高です。
ビールが500円にしては量が少ないのでマイナス1ですが、開催中は食べに行く価値があります。
ただ揚げたてを狙いましょう。
冷めてるのを食べると、マイナス3になります。
飲み物が主にビールと酒特別観覧席の自販機は紙コップ70円、100円、120円 炭酸なしエスカレーターすぐの売店は楽天ポイントのショップとなりの売店は弁当、焼きそば、おにぎり、アイスクリーム、ビール。
下の売店も飲料はビール。
ソフトドリンクはありません。
下も紙コップ自販機のみ。
甘ったるいジュースとコーヒーしかない紙コップ串カツは小さいが味噌が美味いどて煮は文句なしに美味かった無料の水とお茶が主な水分源です。
味仙のキッチンカーで台湾ラーメン食べた後の水分補給の場所がないことに絶句ウオーターサーバーの水を飲みました。
とにかく、飲み物は必ず持ち込んだ方がいいです普段行くのがビール飲んで遊べる方達なんでしょうね開催日でも特観席は500円と安いロイヤルルームは朝7時半から常連が並んで取るため、普通の開場前の時間には売りきれです落車事故の衝撃は見ていてビビります夏は時間まで日よけが自動で降りてきて、開始前にまた上にあがります。
一段目の階段が高いのでよく転びそうになる人が多いです。
駐車場案内が周辺皆無のため、ググらないと辛いです。
場外売場の方にとめて歩きました。
テーブルのモニター直す費用の工面のために入場料あげるか、ロイヤル値段あげてもいいと思うWi-fiはどの機種でもOKです。
Wi-fiはau限定にしてるどこかの公営賭博とは大違い。
貴重品2級警備の事前試験の練習で使用したが帰りの電車代なくて10キロ以内歩いて帰った。
隣に中村公園がありとても良いところです。
全国(でもないけど)にある競輪場のひとつ。
大レースがあったので遠征してきました。
さすがにイベントたくさん!(笑)予想屋も晴れ舞台。
熱が入っておりました。
どて煮丼はおいしかったです。
まあまあ設備的にはこんなところですかね?(  ̄▽ ̄)
周辺のあちこちに、こんなに必要なのかと思うくらい駐車場があり、それがいつもほとんどガラガラである。
災害時に仮設住宅を建てるスペースとして確保しているのかもしれないが、それを、普段、有効利用しないのが、お役所仕事という素晴らしい見本。
まぁ近所に用がある人は、ほとんど年中場外発売はしているので、その車券を1枚だけ買えば、朝から晩まで車が留められるので便利といえば便利。
名前 |
名古屋競輪場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
052-411-0180 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~17:00 |
関連サイト | |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
入り口付近に食堂があって美味しいし安いので昼ご飯には丁度いい。